浴室の電球の色を変える

今日も電球の色を変えるネタです(^ω^)✨💡✨

2011年に積水ハウスで家を建てた時、私の確認不足で、浴室廊下階段照明の色が電球色(オレンジ色)でした。(引き渡し後に気付いた!!)

電球色は暗く感じるのと、白い壁がオレンジ色になるのがあまり好きじゃないので、「廊下の照明は電球色だったんですね(^^;)」と監督に言うと、「白い光の電球に変えてあげますよ!」と言って下さったのですが、なんか悪いと思い(^^;)、「電球色も温かみがあると思うのでそのままで大丈夫です。切れたら、次は白い光のに自分で交換します。」と、変えずに過ごしてきたのですが、

13年経っても、電球が切れな~~~い(笑)
ので、、、もう切れるの待たずに変えちまう事に(。-`ω-)❕❕

まずは浴室の照明2つから。浴室の照明はこんな感じのドーム型のカバーで、初めて開けてみたら、あまり見慣れない形の電球が入っていました👀。
浴室1.JPG

で、ダイニングのペンダントライトの電球交換の時に外した電球型蛍光灯(クール昼光色)が余っていたので、それを使います。
浴室2.JPG

ビフォア・アフターはこんな感じ。
明るくなって、壁の色も白くなって大満足(*^▽^*)✨
浴室3.JPG
次回は廊下の電球の色を変える・・・です。

応援してくださる方、こちら↓をポチっと宜しくお願いします(o^-')
(ブログランキングに参加してます♪1日1ポチ=10ポイント♪)
更新の励みになります。ポチッ→
にほんブログ村 インテリアブログへ
本日のランキング:31位

この記事へのコメント

あさみ
2024年10月14日 14:46
LEDじゃないのに13年経っても電球切れないってすごくない?お風呂場の照明、こうやってみるとほんと結構なオレンジだね。壁が真っ白だから昼光色の方が断然いいと思う!うちもオレンジな電球色なんだけど、今年に入って急に「もしかして電気点けない方が雰囲気いいかも?」って思って、試しに洗面所の電気だけでお風呂入ってみたらこれがいい感じで、それ以来ずっと洗面所の電気のみでお風呂入ってる。どこまで薄暗いのが好きなんだよって感じだよね(笑)
ゆかこ
2024年10月14日 14:58
> あさみちゃん
そう、13年経っても電球切れなかったの!!私はカラスの行水でお風呂に時間かけないからかも(^^;)!? 昼光色に変えて超スッキリした~☆彡
洗面所の電気だけでお風呂はきっとかなり暗いよね。でも、なんとなく落ち着いていい感じかも?っても思う~。今日、私も試しにやってみようかな(笑)
あさみ
2024年10月14日 21:33
是非やってみてやってみて!最初、暗っ!て思うと思うけど、そのうち慣れてくるよ(笑)
ゆかこ
2024年10月14日 21:46
> あさみちゃん
今日、早速やってみたら、お風呂入るだけなら暗さは問題無かったんだけど、お掃除する時(いつもお風呂入りながらちゃちゃっとお掃除する)鏡の汚れとか床の髪の毛とか見えなくて(超老眼だからね)だめだった(;^ω^)。。