タグ

2008年7月28日のブックマーク (4件)

  • 明石家さんまの眠らない哲学 - てれびのスキマ

    今年の1月から、全17回にわたり「ほぼ日刊イトイ新聞」に連載された「さんまシステム」。「ほぼ日」史上に残る傑作コンテンツである。 この連載の凄さは、さんまのあの引き笑いを 「クワー(笑)」 と、表現したことだけでは勿論ない。 常々「一体いつ寝ているんだ」と言われる明石家さんまの睡眠論を探るという対談のはずだったが、案の定、それだけでは終わらず、彼の芸人論やら、生きる哲学やらを喋りまくることになったからだ。 「27時間テレビ」を期に、もう一度読みなおそうとしたところ、最初から「期間限定」と謳っていたとおり、もう見れなくなってしまっていた。あまりにも面白い対談なので未読の方は書籍化とかの際は是非とも読んでほしいところ。 ということで個人的に特に面白かったところを抜粋して引用してみたい。ダイジェストで。 まずは、さんまの眠らない生活。それがいかに凄いものであるかを表すエピソード。 さんま「で、ジ

    明石家さんまの眠らない哲学 - てれびのスキマ
    masima
    masima 2008/07/28
    うわ、ほぼ日マジで消えてる!俺も読み返そうと思ったのに・・・。書籍化マジで希望!
  • 日本人のおにぎり好きは異常 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    これおもしろい。マイボイスコムによるおにぎり調査。 おにぎりに関するアンケート調査|ネットリサーチのマイボイスコム ツッコミどころがあるものを取り上げてみる。 1.おにぎりに対する好意度 非常に好き 43.7% まあまあ好き 54.0% あまり好きではない 2.0% まったく好きではない 0.3% どんだけ好きなんだ、おにぎり。「好きではない」サイドが合計でも2.3%。圧倒的じゃないか、おにぎり。 でも、まあ嫌いになる要素はないわな。子どもの頃からべなれてるし、遠足とかのお弁当にも入ってたりするから、微妙なハレ感もある。日常だけと特別な場面に出るし。こういうところも人気なのかな。 2.好きなおにぎりの具 鮭 70.0% iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii たらこ 54.9% iii

    日本人のおにぎり好きは異常 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    masima
    masima 2008/07/28
    肉系といえば7-11の「とり五目」/最近よく作るのは、刻んだカリカリ梅+ジャコをまぜこんだやつ。
  • 新技術と新市場は萌えが牽引する:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先週の水曜日に東京ビックサイトで開催されていたワイヤレスジャパン2008に行ってきたのだが、そこでゲームベンチャーの芸者東京エンターテインメントが出品していた「電脳フィギュア ARis」を見ることができた。 「電脳フィギュア ARis」とは、バーチャルなフィギュアを現実世界に登場させる、世界初の一般向け拡張現実(Augmented Reality)エンタメソフトウェアだそうだ。詳しくはITmediaのこのニュースやこの動画を視てほしい。 当日ブースにいた女性の解説によると電脳フィギュアの技術ではキューブの縁の黒い線をカメラで認識しているそうだ。正6面体の各辺を視て地平線(?)を判断しているらしいと解説されたので、早速キューブを持ち上げると確かに座ったメイドさんがそのまま宙に浮き上がったし、キューブを傾けるとメイドさんもそのまま傾いた。 キャラクターは現在のこの女の子だけかという質問には、基

    新技術と新市場は萌えが牽引する:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    masima
    masima 2008/07/28
    技術は牽引しそうだけど市場は広がらない気も。/あぁ、ネットで拡散していくのか。なるほど。
  • MSが長音付けルール変更、「ドライバ」を「ドライバー」に - @IT

    2008/07/25 「コンピュータ」「エクスプローラ」「プリンタ」は、今後は「コンピューター」「エクスプローラー」「プリンター」に――。外来語のカタカナ表記で“表記揺れ”が問題となる末尾の長音記号(音引き記号とも呼ぶ「ー」)の取り扱いについて、マイクロソフトがルールを変更する。 同社では従来から「2音の用語は長音符号を付け、3音以上の用語の場合は省くことを原則とする」としたJIS規格(JISZ 8301)に準じてきた。私企業として「何らかの外部のガイドラインに従う必要があった」(マイクロソフト 最高技術責任者 加治佐俊一氏)と、これまでJIS規格を参照してきた。ただ、この規格はJISの規格書作成時のガイドラインとして定められたもので、科学技術・工学系のドキュメントなど一部で用いられてきたルールに過ぎない。 新聞や雑誌などでは「長音あり」としたルールを採用するケースが多い。これは1991年

    masima
    masima 2008/07/28
    サーバーって元から長音付きなのか。ずっと「サーバ」って書いてた。
  翻译: