2018年11月8日のブックマーク (4件)

  • 【学校の働き方改革のゆくえ】対症療法の策はいらない。抜本的な働き方改革とは!?(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    文科省や中教審は、小手先だけの策を検討しているのか?全国各地の学校の先生たちは、どう見ているだろうか。 最近、こんなニュースが次々と報じられている。 ●学校の働き方改革の一環として、年間の変形労働制の導入を検討。 ●新指導要領で、総合的な学習の時間の一部を民間のNPO等が担えるように。 (教師の引率等は必要なし。) ●退職後の教員や企業経験者等が教員免許を失効していても、「臨時免許」で対応可能に。教師不足を受けて。 はじめに断っておくが、わたしは、これらについて反対なのではない。だが、おそらく多くの教職員の方、あるいは保護者や教師志望の学生さんたちはこういうニュースを見て、こう感じたのではないだろうか。 また小手先か また対症療法か まるで、大けがをした子どもに、ばんそうこうで対応しているかのようにも見える。 写真素材:photo AC対症療法では通用しない現実このたとえを続けると、いまの

    【学校の働き方改革のゆくえ】対症療法の策はいらない。抜本的な働き方改革とは!?(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    takatama
    takatama 2018/11/08
    むむむ。先生大変
  • [Twitter]リンク先に「リプライ」「ハッシュタグ」「文章」を最初から指定する方法 | ヨッセンス

    こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回はTwitterの技の紹介です。それは記事の中でのリンク先を「Twitterのつぶやき投稿ページ」に指定して、更にリプライ(@)とかハッシュタグ(#)を、あらかじめ指定しておく「Aタグの書き方」の紹介です!! なんかやこしくてすみません。 「Twitterのつぶやき」へのリンクにリプライやハッシュタグを付ける さて、Twitterのつぶやきへのリンクとはこんなやつです。 ここから好きなことをつぶやくのだ これは、リンク先に「 https://twitter.com/intent/tweet 」を入れることでできます。 リプライ(@)が付いた状態をリンク先にする方法 まずは、投稿ページに行ったときに最初から「リプライ(返信)」になっている方法です。 最初からリプライの例 タグはこんな感じになっています。 <a href="https://

    [Twitter]リンク先に「リプライ」「ハッシュタグ」「文章」を最初から指定する方法 | ヨッセンス
    takatama
    takatama 2018/11/08
    twitterに投稿するためのURLを作る方法
  • 児童書の萌え絵化論争について、いまさらだけど現役学校司書の視点で考えてみた - 本棚のすき間

    しばらく前になりますが、子どものの表紙絵が萌え絵化しているという話がSNSで話題になっていましたね。 いまさらですが、小学校で司書をやっていて感じることをふまえて、自分の考えを書いていこうかなと思います。 他の方々の意見を見ていると、選ぶのは子ども、というのがポイントで、選ばれなければ結局のところ、良書だろうがなんだろうが関係ない、というのは、私自身も実感しています。 わかりやすい例をあげてみます。 ケストナーの『飛ぶ教室』という、有名ながあります。 先日、公共図書館でホチキスの針でいたずらをされ、話題になっていましたね。 飛ぶ教室 (ケストナー少年文学全集 (4)) 作者: ケストナー,ワルター・トリヤー,高橋健二 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1962/05/16 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 6回 この商品を含むブログ (13件) を見る こちらは岩波書

    児童書の萌え絵化論争について、いまさらだけど現役学校司書の視点で考えてみた - 本棚のすき間
    takatama
    takatama 2018/11/08
    子どもたちの目にとまり、面白そうに映り、手に取りやすかったために、というだけだと思います。 面白そうに映る、ということがいかに大切かは、本を借りていく子どもたちを見ているとよくわかります。
  • オブジェクトベースなUIデザインに取り組むための心構え|usagimaru ⌘ Satori Maru|note

    オブジェクトベースなUIデザインの考え方が近頃注目されてきています。デザイナーとしてこれと向き合うに当たって、私なりに解釈した事柄を記しておこうと思います。 オブジェクトベースのUIとはUIデザインにオブジェクト指向の設計論を導入したものをオブジェクトベースのUI、Object-Oriented User Interfaces= OOUI などと呼ぶようです。オブジェクト指向UI、オブジェクト指向ユーザーインターフェイスと呼ぶこともあるかもしれません。そのほかにも OOUX という表記も見られますが、ここでは一貫した呼び名を定めておきたいため、便宜上 OOUI と呼ぶことにします。 私たちが普段目にするGUIは元来OOUIの思想に基づいていると考えられるのですが、中にはとても機能指向的(タスクベース)な設計で構築されたGUIが多くみられるため、特にオブジェクト指向的であるものを強調・区別す

    オブジェクトベースなUIデザインに取り組むための心構え|usagimaru ⌘ Satori Maru|note
    takatama
    takatama 2018/11/08
    ほとんどのUIは実装モデルをそのまま画面に表しているだけで、モーダルな使いづらいものに。デザイナーは実装モデルを隠蔽しつつ、ユーザーがシステムとうまく対話できるような表現モデルを設計しなければならない
  翻译: