雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

柴又帝釈天

2025年01月06日 | 東京散策
日蓮宗の寺院



経栄山題経寺が正式名称



禅那院日忠
題経院日栄
によって開基された日蓮宗寺院



時代は以外にも新しく
江戸時代初期のこと



柴又帝釈天と云われるようになったのは
明治時代になってからだろうか



有名になったのは
人気映画
「男はつらいよ」







車寅次郎ゆかりの寺





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂迎賓館

2024年12月28日 | 東京散策


東宮御所として
明治42年に建設された





元々は
紀州藩の屋敷跡の地







ネオ・バロック様式の外観が
あまりにも華美に過ぎ



住居としての使い勝手が必ずしも良くなかったこと



等々



皇太子嘉仁親王
後の大正天皇が
この御所を利用することはほとんどなかったという



第二次世界大戦後
皇室から国に移管され
国立国会図書館
法務庁法制意見長官
裁判官弾劾裁判所
内閣憲法調査会
東京オリンピック組織委員会などに使用された



迎賓館内は撮影禁止
訪れた折は
花鳥の間だけが撮影可能であった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪歴史博物館

2024年12月14日 | 大阪散策
開館したのは平成13年



前身は
昭和昭和35年に造られた
大阪市立博物館



歴史系博物館の先駆的な存在



展示は難波宮から始まる



次は
本願寺の門前町であった室町時代



そして
豊臣秀吉による大阪城築城時代



さらに
天下の台所となった江戸時代



近代
大正時代から昭和初期に至る





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道を歩く

2024年11月30日 | 広島散策
古くからの湊町

街の眼前には
尾道水道と呼ばれる海峡がある
知らなければ川と見間違うほど
対岸が近い

地元豪商や足利家の庇護・寄進などがあり
街のいたるところに神社仏閣が建ち並び
古寺めぐりが観光産業の一つでもある

今回は旧市街の商店街を中心に紹介

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石城

2024年11月03日 | 兵庫散策
喜春城とも
錦江城とも
呼ばれた城



戦の城ではなく



藩政のための城



築城されたのは
江戸時代に入ってからの元和4年



築城したのは
小笠原忠真



築城の前年
信濃松本藩主より明石藩主へと
国替えとなったことに起因



徳川治世下での築城



天守は
台石まで造営されたものの
不要との事で結局建てられなかった



今日
櫓は現存しており
内部も見学できる



現在は
野球場や陸上競技場、自転車競技場、テニスコートもある
明石公園としての役目を果たしている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
  翻译: