渋谷に事務所を構えている税理士です。主に国際税務や海外取引に関する税務を多く取り扱っています。その他申告書の作成や税務コンサルティングなど一般的な会計税務業務も行っています。
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り誠にありがとうございました。 2
【海外進出企業必見!】タックスヘイブン対策税制(CFC税制)について
最近、大手自動車メーカーや銀行など海外展開している企業がタックスヘイブン対策税制による追徴課税を受けたり、課税
海外展開している日本法人や日本に進出している外資系企業においては、グループ間の役務提供について、対価をいくらに
【外資系企業必見!】見落としがちな移転価格税制の文書化について
12月に決算月を迎える外資系企業は多いかと思いますが、年末も近づいて参りましたので、注意喚起も含めて外資系企業
歴史的な円安の影響により海外輸出を行っている企業については、これまで以上に利益を上げている法人や、この円安を期
令和5年10月1日から開始されるインボイス制度について、対応中の事業者も多いかと思いますが、今回はその中でも電
海外に進出している日本法人が子会社の財務状況の改善を迫られるケースは良く見受けられます。その場合に検討される方
昨今、後継者の不在が問題になっており、中小企業の経営者の中には事業の売却や清算等を検討されている方や、優良な中
前回、法人向けに海外渡航を行った場合の取り扱いについてご説明しました。法人と同様の取り扱いをする部分も多くあり
コロナウイルスの影響により、海外出張の頻度が減った又は全くなくなったという法人も多いかと思います。そうはいって
任意組合と匿名組合の違い及び税務上の取り扱いについて、2回にわたってご紹介しましたが、今回は関連する項目として
コロナ禍により、在宅勤務を継続している方も多いかと思いますが、在宅勤務に必要な費用がどこまで認められるのか、ま
任意組合と匿名組合の違い及び税務上の取り扱いについて~応用編~
前回、任意組合と匿名組合の違いについて概要を紹介させていただきましたが、今回はより踏み込んだ税務の取り扱いにつ
任意組合と匿名組合の違いと税務上の取り扱いについて~基礎編~
投資の形態については様々な方法がありますが、今回は似ているようで違う任意組合と匿名組合の違いについてご説明した
「PEなければ課税なし」という言葉を耳にされたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、この言葉に引きずられて
外資系企業では、海外の親法人又は関係会社から日本の法人若しくは日本支店に出向等で来日され、日本で一定期間、従業
こんにちは、税理士の竹田です。 昨今、電子帳簿保存法に関する情報がCMやインターネット等で取り上げられ、何をど
こんにちは、税理士の竹田です。 以前、中小法人と中小企業者の違いについてブログで記載したのですが、その中で適用
こんにちは、税理士の竹田です。 コロナウイルスの状況も徐々に落ち着きを取り戻しており、業績が回復してきている企
【節税商品の購入にご注意】少額減価償却資産に関する令和4年度税制改正のまとめ
こんにちは、税理士の竹田です。 今回は令和4年4月1日以後取得する資産から適用される、少額減価償却資産等に関す
こんにちは、税理士の竹田です。 昨今の税制改正で話題になっている電子帳簿保存法ですが、一定の要件を満たし、かつ
こんにちは、税理士の竹田です。 外資系企業では役員が海外の関連会社から日本の法人に赴任した場合、その役員に対し
こんにちは。税理士の竹田です。 以前ブログで事業譲渡類似株式について書いたのですが、ありがたいことに多くの方に
こんにちは、税理士の竹田です。 今回は令和2年度税制改正で導入され、令和4年度においても改正が行われるいわゆる
こんにちは、税理士の竹田です。 法人税の計算において、青色申告書を提出する事業者であれば、その事業年度に発生し
こんにちは、税理士の竹田です。 日本の法人税法上、大法人よりも中小法人の方が優遇される規定が多いということは広
こんにちは、税理士の竹田です。 今回は中小企業向けに消費税の簡易課税制度について、その計算方法や選択することに
みなし配当の計算方法~令和3年度の最高裁判例及び令和4年度の税制改正~
こんにちは、税理士の竹田です。 今回は昨年の最高裁判例を受けて改正されることになる、みなし配当について解説した
こんにちは、税理士の竹田です。 近年GAFAMをはじめとするIT企業の発展によりデジタル化が進む中で、現行の国
【3月決算法人必見】試験研究費の税額控除~令和3年度税制改正~
こんにちは、税理士の竹田です。 今回は決算直前という法人も多いかと思いますので、試験研究費の税額控除のうち、令
インボイス制度~帳簿の保存のみで仕入税額控除がみとめられるもの~
こんにちは、税理士の竹田です。 これまでインボイス制度について、制度概要や適格請求書発行事業者になる場合の留意
こんにちは、税理士の竹田です。 昨今フリーランスという働き方をされている方も多くなり、その中には法人成りを検討
こんにちは、税理士の竹田です。 海外から商品を輸入し日本で販売している法人・個人の方はたくさんいらっしゃるかと
こんにちは、税理士の竹田です。 海外に進出してされている法人には、日本から海外現地法人に役員や従業員を派遣して
こんにちは、税理士の竹田です。 今回は令和5年10月1日から開始されるインボイス制度の経過措置について解説いた
こんにちは、税理士の竹田です。 今回はグループ会社間の取引(特に海外進出している法人や外資系法人)においてよく
こんにちは、税理士の竹田です。 海外の法人や個人と取引がある会社については、租税条約適用の検討をされたことがあ
こんにちは、税理士の竹田です。 最近ある航空会社がコロナの影響による財政体質を改善するため減資を行うといった記
【3月決算法人必見】賃上げ・投資促進税制の令和3年度税制改正について
こんにちは、税理士の竹田です。 所得税の確定申告や12月決算法人の確定申告対応など業務に追われてはいますが、今回は3月決算法人の決算前に、それぞれ大企業向け・中小企業向けに賃上げ・投資促進税制についてどのような改正があっ […]
外国子会社からの配当とタックスヘイブン対策税制・外国税額控除との関係について
こんにちは、税理士の竹田です。 今回は海外に子会社を有している日本法人が海外の子会社から配当を受けた場合の取り扱いとタックスヘイブン対策税制・配当にかかる外国税額控除との関係についてご説明したいと思います。 […]
インボイス制度~適格請求書発行事業者の申請から留意点について~
こんにちは、税理士の竹田です。 以前ブログでインボイス制度について書かせていただきましたが、本日は令和5年10月1日から適用されるインボイス制度のうち適格請求書発行事業者の申請及び留意点について説明いたします。 以前のイ […]
こんにちは、税理士の竹田です。 今回は外資系の日本子会社でよく見られる、借入金の利子にかかる税制についてご説明したいと思います。 1.概要 海外の法人が日本に法人を設立する場合、一般的には、株式による資金調 […]
こんにちは。税理士の竹田です。 今回は、あまり聞きなれないワードだと思いますが、事業譲渡類似株式についてご説明したいと思います。 これは外国法人にとっては落とし穴になっている場合がありますので、ぜひ読み進めていただければ […]
[For foreigners working in Japan] Application for Lump-sum Withdrawal Payment
In this article, we would like to introduce a system for foreigners who are working in Japan or who have alrea […]
こんにちは。税理士の竹田です。 今回は、日本で働いている外国人の方もしくはすでにコロナの影響等により日本を出国された方向けに脱退一時金制度をご紹介します。 外資系企業の人事部の方についても、知っておいていただくとよい制度 […]
Legal and tax implications for a newly established entity in Japan
When starting a new business in Japan, you need to select a business structure. Godo-Kaisha (GK) and Kabushiki […]
新年明けましておめでとうございます。 皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。 2021年は開業以来、多くの皆様方からお祝いや励ましのお言葉をいただき誠にありがとうご […]
こんにちは。税理士の竹田です。 今回は、外資系企業や海外取引の多い法人が税務調査で指摘を受けやすい項目についてご紹介したいと思います。 それは、ロイヤリティ(使用料)の源泉徴収もれです。 ロイ […]
こんにちは。税理士の竹田です。 今日は税理士としてのやりがいについて書こうと思います。 タイトルにある”You are my hero!”は、シンガポールにあるクライアントの問題を解決できた時にその法人のC […]
こんにちは。税理士の竹田です。 今回は国際税務のスペシャリストである私が、過去に何百件というクライアントの確定申告書をレビューしてきた中で、圧倒的に間違いが多い事例をご紹介したいと思います。 それは・・・ […]
こんにちは、税理士の竹田です。 今日は税理士試験の合格発表日ということで、いつもと趣向を変えて、これから税理士業界で働こうと考えている方向けに、大手税理士法人と中小税理士事務所どちらに就職するとよいかそれぞれ比較してみた […]
こんにちは、税理士の竹田です。 本日は令和5年10月1日から適用される適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)の制度概要について簡潔に説明いたします。 1.そもそもインボイス制度って何? インボイス制 […]
「ブログリーダー」を活用して、竹田&アソシエイツ税理士事務所さんをフォローしませんか?