中学受験さんすうについて解説するサイトです。図をたくさん使ってパッとわかるように、できるだけていねいに説明していきます。問題が解けるようになって算数が好きな子どもを一人でも増やしていきたいです。
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第17回 水量とグラフ)
今回の単元では、「水量とグラフ」について学びます。立方体、直方体、角柱などの容器に水を入れていくときの水の量
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第16回濃さと比)
今回は、濃さの問題(濃度算)を比を使って解いていきます。食塩水を混ぜ合わせる問題では、面積図を使って解く方法
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第16回 角すいと円すい)
今回の単元では、立体図形の「角すいと円すい」について学びます。角すいと円すいの体積は、 体積=底面積×高さ
中学受験 算数 面積図で解こう!④-逆比を使う問題を分かりやすく解説
「面積図で解こう!」の第4回目、今回が最終回になります。「逆比」を使う問題を面積図で考えていきます。 いろ
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第14回立方体・直方体の切断)
今回は、立体図形の「立方体・直方体の切断」について勉強します。立体図形は、イメージするのが難しいので苦手な人
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第14回 平均)
練習問題 平均算ー和差算を使う問題① 平均算ー点数の差から考える 平均算ー和差算を使う問題② 平均算ー男子の平
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第13回整数の分解と構成)
今回は、数に関する内容です。5年夏期講習必修編第7回「素因数分解」で習った素因数分解のやり方と、約数の個数の
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第13回 速さの表し方)
今回は、「速さ」について勉強します。生活の中でも自動車や電車の速さが時速何kmということがあるかと思います。
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第12回水深の変化と比)
今回の単元は、「水深の変化と比」です。「水量の変化」や「物体をしずめる問題」を今まで学びましたが、今回は、比
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第12回 一方にそろえて解く問題)
図形の単元が続いていましたが、今回は、「消去算」という式で問題を解いていく内容になります。 問題文から複数
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第11回仕事に関する問題)
今週は、特殊算の「仕事算」、「のべ算」、「ニュートン算」を勉強します。 仕事算は、ある仕事を何人かでするの
中学受験 算数 面積図で解こう!③-平均算と濃度算を分かりやすく解説
「面積図で解こう!」の第3回目は、特殊算の平均算と濃度算の例題を解いていきます。 前回のつるかめ算と同じよ
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第11回 角柱と円柱)
今回は、立体図形の「角柱と円柱」について勉強します。 向かい合う2つの面(底面)が「合同な(同じ形の)」多
面積図で解こう!②-つるかめ算とその仲間たちを分かりやすく解説
「面積図で解こう!」の第2回目は、つるかめ算とつるかめ算で解く問題(速さの問題、損益算(売買損益)、水量の変
中学受験 算数 解説:面積図で解こう!①面積図の基本をわかりやすく解説
「線分図」について解説しましたが、今回は、これもいろいろな問題に使われる「面積図」について解説していきます。
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第9回 図形の移動)
今回は、平面図形の「図形の移動」について学習します。五年上第8回、第9回の「多角形の回転・転がり」、「円の回
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第9回 円とおうぎ形)
前回に続き、平面図形に関する単元になります。今回は、「円とおうぎ形」について勉強します。 円の円周の長さと
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第8回 平面図形と比ーまとめと応用ー)
今回は、第2回の相似、第3回の面積比のまとめとさらに発展させた内容になります。新しい面積比の三角形の型や、補
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第8回 多角形の性質)
今回は、平面図形の「多角形の性質」について勉強します。 三角形、四角形は4年上で勉強しましたが、五角形、六
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第7回 旅人算と比)
今回は、前回の「速さと比」を「旅人算」に応用します。旅人算は、5年上第16回で勉強したので、内容を確認しなが
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第7回 推理して解く問題)
今回は、「推理」について勉強します。 さまざまな条件が与えられて、それらを満たす答えを推理して解いていく問
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第6回 速さと比)
今回は、「速さと比」についてを勉強していきます。割合と比を苦手にしている人には、少し難しいかもしれませんが、
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第6回 割合の表し方)
今回は、「割合」について勉強します。 割合と5年生で習う比を苦手とする人が多いようです。「割合」を簡単に言
中学受験 算数 解説:線分図を攻略する⑤ー特殊算を解く(ニュートン算・差集め算(過不足算)、ほか)
今回が「線分図を攻略するシリーズ」の最終回です。線分図で解く特殊算の3回目になります。「ニュートン算(5年下
中学受験 算数 解説:線分図を攻略する④ー特殊算を解く(相当算・年令算・倍数算)
線分図で解く特殊算の2回目です。今回は、5年生で学習する「相当算(5年上)」、「年令算(5年下)」、「倍数算
中学受験 算数 解説:線分図を極める③ー特殊算を解く(和差算・分配算・やりとり算)
前回までで、線分図の基本と4種の解法を説明しました。さあ、いよいよ特殊算を解いていきます。今回は、4年生で習
中学受験 算数 解説:線分図を極める②ー和と差の線分図の4種類の解法
線分図の第1回では、線分図の基本的な種類について説明しました。今回は、前回出てきた「和の線分図」と「差の線分
算数の問題を解くためには、問題文を読んで図をかいて具体的なイメージを持つことが大切です。このイメージがなけれ
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第4回 つるかめ算の応用と年令算)
今回は、特殊算の「つるかめ算」と「年令算」のいろいろな応用問題を勉強していきます。 つるかめ算は、四年生の
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第4回 立方体と直方体の体積)
今回は、立体図形の「立方体と直方体の体積」について勉強します。 立方体と直方体の体積と表面積の求め方から、
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第3回 平面図形と比ー辺の比と面積比ー)
前回に続いて、平面図形と比に関するものです。今回は、辺の比と面積比について、夏期講習で学習した「底辺の比と面
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第3回 円と正多角形)
今回は、平面図形の「円と正多角形」について勉強します。 円は、円の中心と円周上の点との長さが半径となり、ど
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第2回 平面図形と比ー相似の利用ー)
下期の第2回は、平面図形と比に関するものです。夏期講習で学んだ相似の性質を利用して、比、長さ、面積を求めるな
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第2回 分配とやりとりの問題)
四年下期の第2回は、「分配とやりとり」の問題です。 折り紙を姉が妹の2倍になるようにわけるという分配の問題
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第1回 比の利用)
下期が始まりました。下期の第1回は、比の利用です。夏期講習で学んだ比の基本的な性質を利用した文章題を解いてい
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第1回 小数と分数)
下期が始まりました。第1回は、小数と分数の計算に関するものです。小数と分数がまざった計算など、すこし難しい計
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(5年 必修編8 物体をしずめる問題)
立体図形の問題です。容器の中に水が入っていて、そこにおもりを入れたときの水の深さの変化などを求める問題です。
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(5年 必修編7 素因数分解)
今回は、数に関する内容を学習します。4年の上期に、約数や倍数を勉強しましたが、この単元では、整数を素数の積で
前回に続いて、速さに関する特殊算を勉強します。今回は「流水算」です。川を船が上るときと下るときの速さを求めて
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(5年 必修編5 通過算と時計算)
今回は、速さに関する特殊算の「通過算」と「時計算」を勉強します。今まで勉強した「速さ」が基本になります。反対
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(5年 必修編4 底辺の比と面積比)
今回も、図形について新しい内容を学習します。底辺の比と面積の比(面積比)が、高さが同じ場合に等しくなることを使
今回は、図形の「相似」について勉強します。相似な図形は、形は同じだけど大きさがちがう図形です。対応する辺の比が
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(5年 必修編2 比例式と逆比)
前回に続き、比に関して勉強します。今回は、”A:B=C:D”のように、2つの比が等しくなる式を作って、値を求め
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(5年 必修編1 比の表し方)
5年の夏期講習で新たに勉強する内容の1回目です。比の表し方について学びます。線分図など図をかいて、比の1にあた
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 必修編8 いろいろな組み合わせ方
今回は組み合わせの問題を勉強します。前回のならべ方とはちがって、順番を考えないいいものです。ならべ方と同じよう
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 必修編7 いろいろなならべ方)
いろいろなならべ方や順番を考えて、それが何通りあるかを求める問題を勉強していきます。4年生では、樹形図という図
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 必修編6 ご石をならべる問題)
今回は、ご石をならべる問題です。「方陣算」と言われています。計算の式を覚えるのではなくて、図をかいて理解して解
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 必修編5 差の集まりを考える問題)
今回は、和と差に関する特殊算の1つの「差集め算」について勉強します。あまりと不足の差が、1人や1個ずつの差をみ
今回は、必要でないところを0にした”だいたいの数”である「がい数(およその数)」について勉強します。数のはん囲
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 必修編3 分数のかけ算とわり算)
前回は、分数のたし算とひき算を勉強しました。今回はかけ算とわり算です。 練習問題 分数のかけ算とわり算の文章題
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 必修編2 分数のたし算とひき算)
今回は、分数のたし算とひき算を勉強します。これまでに勉強してきた公約数と公倍数の考え方がでてくるよ。 解説
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 必修編1 小数のかけ算とわり算)
夏期講習の後半は、新しい内容を勉強していきます。第1回目は、小数のかけ算とわり算になります。計算方法を身に付
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 復習編8 約数と倍数(2))
前回に引き続き、約数と倍数について復習します。今回は、約数と倍数を使った文章題の問題を解いていきます。 練習問
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 復習編7 約数と倍数(1))
さあ、今回から数に関する内容を復習していきます。まずは、約数と倍数について基本的なところをもう一度確認していき
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 復習編6 図形(2))
前回に続き、図形を復習します。今回は、四角形や三角形の面積を求める問題が中心です。 練習問題 四角形の面積(は
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 復習編5 図形(1))
今回は図形だよ。角度を求める問題と立方体と直方体について復習していこう。 練習問題 立方体の展開図 直方体の展
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 復習編4 きまりに注目する問題(2))
前回につづいて規則性を見つけて解く問題です。等差数列や図形の周期の規則性について復習していくよ。等差数列は苦手
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 復習編3 きまりに注目する問題(1))
今回は、規則性を見つけて解く問題だね。周期や植木算を復習していくよ。 練習問題 数列の規則性 数の操作と周期
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 復習編2 いろいろな文章題(2))
今回は、4年上で学習した「和差算」や「つるかめ算」の復習です。今の段階は図をかいてイメージをしっかりもって解い
四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 復習編1 いろいろな文章題(1))
夏期講習が始まったね。ここでは4年生の夏期講習の練習問題を解説してきます。前半は復習編となっています。4年上
中学受験 算数 ワークショップ 100均の材料で立方体の切断のリアル教材を作ってみよう♪♪
今日は、夏休みにはいるということでいつもと少し趣旨を変えて、立方体の切断を実感できる教材を作ってみるというワ
中学受験 算数解説:逆算②― 一瞬で解き進められる裏技を教えます!
前回は、逆算のルールと公式を説明しました。逆算は、公式を使えば解くことができます。公式を簡単な例を考えて覚え
「逆算」とは、 わからない数を□として式を作り、□を求める計算のこと です。入試問題の大問1の計算問題の1つ
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第19回 図形上の点の移動)
この単元では、「図形上の点の移動」について勉強します。長さや面積を求める図形の問題、速さの問題、旅人算、速さの
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第19回 立方体と直方体の性質)
この単元では、立方体と直方体について勉強していきます。立方体の展開図やさいころについての問題を、立方体の性質を
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第14回 等差数列) <内容更新>
この単元では、数のならび(数列)の一つである「等差数列」について勉強していきます。等差数列はその名前の通り、次
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第18回 数列と数表)
今回は、いろいろな数列や数表の問題を勉強します。今まで学んだ等差数列(4年上第14回)、周期(4年上第13回)
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第18回 一方におきかえて解く問題)
この単元では、〇〇算と名前がついている特殊算の中で、もっとも有名な「つるかめ算」について勉強していきます。つる
素数は、約数が1とその数自身の2個しかない(1より大きい)整数(1は素数にふくまない)です。つまり、他の数で
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第17回 いろいろな旅人算)
前回に続き、「旅人算」を勉強します。池の周りなど円周上をまわる場合や、3人以上の問題をといていきます。旅人算の
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第17回 倍数)
前回の単元では約数について勉強しました。この単元では、倍数について勉強していきます。倍数は、ある整数を1倍、2
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第16回 旅人算とグラフ)
この単元では、2人がすれちがったり、追いこしたりするまでの時間を求めたりする「旅人算」を勉強します。2人が反対
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第16回 約数)
この単元では、数の性質の約数ついて勉強していきます。約数は、ある整数を割り切ることができる整数です。2つ以上の
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第15回 総合(場合の数ーならべ方ー、場合の数ー組み合わせ方ー、速さとグラフ、水量の変化))
今週は、第11回場合の数ーならべ方ー、第12回場合の数ー組み合わせ方ー、第13回速さとグラフ、第14回水量の変
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第15回 総合(三角形の面積、間を考える問題、周期を考える問題、等差数列))
今週は、第11回三角形の面積、第12回間の数を考える問題、第13回周期を考える問題、第14回等差数列の復習にな
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第14回 水量の変化)
この単元では、容器の水量の変化に関する問題を勉強していきます。容器に水が入っていくときの高さの変化のグラフを読
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第13回 速さとグラフ)
この単元では、人などが進むようすを表したグラフなど速さに関連した応用問題を勉強していきます。進行を表すグラフは
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第13回 周期を考える問題)
この単元では、文章題の「周期算」について勉強していきます。くり返し(周期)を見つけて問題をといていきます。ご石
場合の数は,苦手な人はとことん苦手。まったくお手上げという人もいるかもしれないね。今回は、なんで苦手になってし
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第12回 場合の数ー組み合わせ方ー)
前回の続きで、この単元では、場合の数の「組み合わせ」の問題を勉強していきます。順番を考えなければいけない前回の
四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第12回 間の数を考える問題)
この単元では、文章題の「植木算」について勉強していきます。全体の長さ、木を植える間の長さ、木の本数を求める問題
四谷大塚 予習シリーズ解説(5年上 第11回 場合の数ーならべ方ー)
この単元では、ならべ方が何通りあるかを計算で効率よく求める方法を勉強します。はじめは、4年夏季講習で学習した樹
四谷大塚 予習シリーズ解説(4年上 第11回 三角形の面積)
この単元では、いろいろな三角形の面積の計算を使った問題を勉強していきます。三角形の面積の式、底辺×高さ÷2は知
四谷大塚 予習シリーズ解説(5年上 第9回 円の回転・ころがり移動)
この単元では、円やおおぎ形が回転したり、転がって移動する問題を勉強していきます。前回の多角形の回転や転がり移動
四谷大塚 予習シリーズ解説(4年上 第9回 いろいろな四角形)
この単元では、いろいろな四角形(台形、平行四辺形、ひし形、長方形、正方形)の性質や面積の求め方を勉強していきま
四谷大塚 予習シリーズ解説(5年上 第8回 多角形の回転・転がり移動)
この単元では、多角形が回転したり、転がって移動する問題を勉強していきます。角度を求める問題や、頂点の動いたあと
この単元では、三角形の角について学びます。内角の和が180度になることはよく知っていると思うけど、外角の定理や
この単元では、角の性質について学びます。対頂角や平行線の同位角、さっ角の角の大きさ(角度)が等しいという角の性
「ブログリーダー」を活用して、さんすうヒーローさんをフォローしませんか?