メインカテゴリーを選択しなおす
驚愕な価格の新薬!私の2年ぶりのコロナ体験 先週金曜日、札幌から東京へ戻ってきて、土日は家から一歩もでず、月曜に接骨院とスーパーへ外出。 その後、お…
にほんブログ村 入院が決まり、 一度帰宅して急ぎ必要物品を揃えた。 硬直した顔で 涙目で準備をする私に向かって 娘が言った。 「お母さん、泣いてる? 何で泣いてるの? 私は良くなるために入院するんだよ。 任意入院だから、退院したい時に退院できるし、 大丈夫だよ。」 娘の方が冷静だ。 彼女は、怖く、辛く、苦しい日々から 何とか脱出したいと 一条の希望を持って入院するのだ。 私もしっかりしなくては! 諸手続きを済ませて、 娘は閉鎖病棟の個室のベッドに横たわった。 先の尖ったもの、爪切り、ハサミ、 長いコード類など、 少しでも危険のあるものや、 携帯電話やPC類など、 安静の妨げになるものは すべて…
うつ病になってから…家族旅行へ うつ病日記です。過去のお話です。 今までの投稿はこちら➡鬱になったときのことNo.1〜病院の予約➡︎鬱になったときのこと…
鬱病診断と薬物療法の始まり:私の体験記と治療への道のりNO2
鬱病診断と薬物療法の始まり:私の体験記と治療への道のりNO2 うつ病日記です。 2022年10月末ごろからの鬱っぽくなってから3か月後の心療内科に初めて受…
鬱病診断と薬物療法の始まり:私の体験記と治療への道のりNO1
鬱病診断と薬物療法の始まり:私の体験記と治療への道のり またまたご無沙汰してます。 2022年10月末ごろからの鬱っぽくなってから3か月後の心療内科に初め…
私が旅行中に 学会関係でいくつかトピックスがありました. 日本糖尿病学会 投薬アルゴリズム改訂 日本糖尿病学会は昨年9月に『2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム』を発表しました. このアルゴリズムでは,同じ2型糖尿病でも,肥満の人(=インスリ
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
2023年6月25日付けのブログで「人物の練習1」を掲載した。今回はその「人物の練習2」です。話は変わって、その後の日光角化症について。日光角化症の治療は、外科的手術、凍結療法、薬物療法等がある。一応説明を受け、少し悩んで、凍結療法を選んだ。凍結療法は、病変部を液体窒素で凍結し、壊死させる方法である。最初、説明を聞いていて、何か恐ろしい事になるのかと不安に感じた。やってみたら、綿棒につけた液体窒素を...
さてさて、晩酌の時間となりました。 今日は朝からあまりに飲みすぎてるので、タイトルの通り、薬物療法を。 セリンクロ。 節酒を助けてくれるお薬ですね。 頓服で処方されてます。 こちらを1錠飲んでから、晩酌としたいと思います。 いつも缶の写メばかりなので、今日...
今では、ほとんどの人がインターネットを使っています。 その中で、インターネットを使用しすぎコントロールができない状態になり依存症のような状態になる人がいます。 多くの依存症治療では、薬物・依存行動の中止が勧められていますが、インターネットを使用禁止は今後の未来の流れとしては大きなハンデになるので、他の治療法を探ってみました。 ちなみにこの記事は、読者様からの依頼内容です。 ぜひ、ブログ記事のリクエストを以下のフォームからしてみてください。 forms.gle *インターネット依存* *インターネット依存の症状* *インターネット依存の治療* *心理学的治療* *薬物療法* *運動療法* *まと…
依存症とセロトニン。抗うつ薬は依存症に有効なのか。【依存症治療】
依存症と言えば、ドーパミンですよね。 そして、そのドーパミンの代わりにセロトニンを出そうみたいな話がありますが実際どうなのか抗うつ薬の視点で少しこの話に切り込んでみようと思います。 ドーパミンと依存症についての記事があるのでまだ読んでいない人は、ぜひどうぞ。 curiousquest.hatenablog.com curiousquest.hatenablog.com curiousquest.hatenablog.com *抗うつ薬* *セロトニン* *アルコール* *コカイン* *ニコチン* *うつはセロトニン不足ではない* *SSRIと他の治療を組み合わせる* *まとめ* *記事関連のお…
「Bipolar Disorder and Weight Gain 双極性障害と体重増加」 Bipolar Disorder and Weight Gain:…
④ アルコールなどの薬物の使用を控えるアルコールの飲用は、双極性障害の臨床経過を悪化させる可能性があります。発症が早まったり、気分循環がより速くなったり…
「Small Steps You Can Take Today to Manage Bipolar Disorder 双極性障害を管理するために今日からできる…
韓国人「年間6万人が死亡する悪魔の薬フェンタニル!?」(韓国の反応)
1. ベルギーのグローバル製薬会社ヤンセンを作ったポール・ヤンセンが強力な鎮痛剤一つを開発する。 2. フェンタニルだった。 フェンタニルはモルヒネより200倍以上鎮痛効果を示し、人類が見つけた最も強力な鎮痛剤の座にあがる。 鎮痛効果が強す...
OTも知っておきたい精神科薬物療法について簡単にまとめてみた
きっかけ職場の看護師さんがMSE(メンタル・ステータス・イグザミネーション)の研修を受けていて、その内容をアウトプットしてくれているのですが、その勉強会で使われている本を紹介してくれました。自分も購入し読んでみた所、作業療法士も知っておきた
2月から続く、左肩の痛み。 歳だから仕方ない。 どうせ病院に行っても治らないし。 パーソナル理学療法士による施術を3月と5月の2回受けましたが、改善しません。 これまで色々な痛みで通院しましたが、病院のリハビリで改善せず ...
『BPSDに苦慮・・』認知症状のある方に薬物療法(向精神薬)は是か非か!?
介護の仕事をしていると認知症状のある方のBPSDに悩むことがとても多いです。薬物療法(向精神薬)はそんなBPSDに効果がある一方で副作用もあり、使用においては賛否が分かれるところ。果たして薬物療法は是か比か!?薬物療法以外にやれることはあるのか・・。
今日はかかりつけのクリニックに朝から行ってきました。 以前に記事にもしましたが、ADHDのお薬、インチュニブの副作用が強いのでその相談と、先日気力が急に無…
私は、現在適応障害の為に自宅養成中です。 発達障害の二次障害で抑うつ状態になり、薬を服用しています。 薬は、抗うつ剤とADHDの薬二種類を服用していま…
薬物トランスポーターとは何でしょうか。 トランスポーターとは英語でTransporter「運搬装置」という意味の言葉です。つまり薬物トランスポーターとは薬物の運搬装置となります。 また薬物トランスポー
弁疾患で特に気を使う疾患は大動脈弁狭窄症(AS:Aortic valve Stenosis)です。 なぜなら突然死する可能性があるからです。利尿薬や降圧薬などの投与により状態の悪化や突然死の可能性もあ
現在、私は発達障害の二次障害で抑うつ状態にあります。 これを改善するために、薬物療法を方法とりました。 薬を使わずに、規則正しい生活リズムや運動となると絶対…
ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の薬物動態情報まとめ&使い分け
ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA)に分類される薬剤にはスピロノラクトン、エプレレノン、エサキセレノン、フィネレノンの4種類があります。 では、MRA各薬剤にはどのような違いがあるのでしょうか?
硝酸薬(ニトログリセリン、硝酸イソソルビド、一硝酸イソソルビド)とニコランジルは血管拡張薬であり心不全や虚血性心疾患で用いる薬剤です。 では、硝酸薬とニコランジルの各薬剤にはどのような違いがあるのでし
bipolar01付記です。「双極性障害の抑うつエピソードを治療する7つの方法」の「4. アクティブに過ごす」に関係するのですが、抑うつ状態を解消するには運動…
展望2015年の信用のおける研究によると、双極性障害の高齢者は、一般の人よりも10年早く亡くなる傾向があるそうです。これは、双極性障害が、次のような他の健康状…
心不全の薬物療法に用いられる薬の作用は、血圧・体重・尿量などの指標で効果が分かりやすい目に見える作用と、心臓を護る・心臓の負担を減らすなど予後を改善するような効果が分かりにくい目に見えにくい作用がある
日本で心不全に適応のあるβ1受容体遮断薬は2種類あります。 それは、カルベジロールとビソプロロールです。 この2種類にはどのような違いがあるのでしょうか? では、一緒に確認していきましょう。 動画で
ループ利尿薬とトルバプタンの薬物動態情報をまとめました。 カリウム保持性利尿薬(ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬)については別でまとめる予定です。 また、利尿薬の作用機序についてはコチラの記事にまとめ
適切な薬物療法のためには患者さんの背景と薬剤の特徴を把握することが必要です。 直接作用型経口抗凝固薬(DOAC) はトロンビンを選択的に阻害するダビガトランと、Xa 因子を選択的に阻害するリバーロキサ
スタチンのLDLコレステロール低下率、薬剤特徴比較、使い分けまとめ
高コレステロール血症に使用されるHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン系薬剤)はどれくらいLDLコレステロールを低下させるのでしょうか? HMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン系薬剤)はスタンダード
アデノシン二リン酸(ADP)P2Y12受容体阻害薬は血小板凝集を抑制する抗血小板薬です。 虚血性心疾患のステント治療後などに、アスピリンと併用して使用されます。 この抗血小板薬を2剤併用することをDA
抗血小板薬・抗凝固薬の説明「出血傾向に注意してください」って何?
抗血小板薬、抗凝固薬など血液をサラサラにする薬剤を内服している方にどのように薬の説明をしていますか? 薬剤情報提供書のテンプレートに 「出血傾向に注意してください」とか 「けがに注意してください。」