カラーコードは
#A757A8 ________________________________________________________________________________
#A260BF ________________________________________________________________________________
#9370DB ________________________________________________________________________________
#EE82EE ________________________________________________________________________________
#C71585 ________________________________________________________________________________
など
基本16色は
Purple ________________________________________________________________________________
Fuchsia ________________________________________________________________________________
日本では古代より特別な意味を持つ色。
聖徳太子の活躍した時代に、冠位にあわせて色が定められたときも、最上位の地位を象徴。
平安時代になると、さらに賛美されるようになって、高い位の象徴というだけでなく、
気品や風格、艶やかさといったさまざまな美しさを備えた色として尊ばれた。
欧米では不安や嫉妬といったネガティブなイメージもはらんでいるが、
人間は気分が沈んだとき、情緒不安定なときには無意識に紫を身の回りに配置する。
紫は心や体が傷ついたときの「いやしの色」なのである。
そして高級感を打ち出すのに最適な色。青の冷たさと、赤の色気が複雑に絡み、高貴なムードを生み出す。
西洋では「死」を意味することもある。
古代地中海世界では、「貝紫」という、アクキ貝科の貝から得られる希少な染料(1グラム得るのに2000個とも3000個とも言われるほどの数の貝が必要とされる)が珍重され、紫色はローマ帝国時代には皇帝しか身につけることを許されぬ色となった。
また、古代中国でも、秦漢時代には、紫は五行思想や北極星信仰などと結びつき、皇帝の住まいを「紫極」「紫宸」などと呼ぶようになったことからもわかるように、やはり皇帝の色とされた。(紫禁城も同様のネーミングである)
上記とは矛盾するが、特に「日本だけで紫が珍重されていた」というわけではないと考える方が妥当であろう。