中山道の69宿のうち43番目の宿。岐阜県中津川市(旧・長野県山口村)に所在する。 江戸からの距離は332kmになる。
江戸から数えて一つ手前の宿場妻籠とともに古い町並み保存の草分け的存在。
道路が南北に貫通しているが急な山の尾根に沿っているので、急斜面で、その両側に石垣を築いては屋敷を造る「坂のある宿場」である。山の尾根のため水に恵まれておらず、火災が多いのが特徴である。
また、島崎藤村の故郷であり、生家(本陣)のあった場所には、現在藤村記念館がある。
岐阜県中津川市に旅行に行ってきました。 馬籠で撮れた夏の一枚。青い空すぎて、Mrs.GREEN APPLEの「青と夏」が脳内エンドレスリピート。 土曜は雨が強く運転が少し怖かったが、日曜は台風を感じさせない晴れっぷり。でも、8月末の少し涼しい天気で歩きやすい。久しぶりに会う学生時代との友人とゆっくり過ごせて、とても良い休日。 ここで中津川の良かったスポットを覚書。 ①「すや」の隣の甘味処「榧」 言わずと知れた有名スポット(らしい。同行者が教えてくれた)。9月限定の「栗白玉」は最高。優しい栗の甘味とふわふわもちもちの白玉。お漬物と一緒に食べれば、無限に食べられる。最後の一口をすするのが惜しかった…
江戸時代に整備された五街道の一つ、中山道の六十九の宿場の内、贄川・奈良井・藪原・宮ノ越・福島・上松・須原・野尻・三留野・妻籠・馬籠の十一宿が木曽路にある。 はじめはこれらすべてに足を停めようかとも考えたが、必要となる時間の点からこれは現実的ではなく、また今回は宿場巡りを主眼に据えたわけでもなかったことから、これは別の機会に譲り、個人的に名前に馴染みのある妻籠・馬籠に限ることにした。 その代わりというわけでもないけれど、妻籠へ向かう途上にある名所、寝覚の床に立ち寄る。 Google Mapのナビ機能を利用し、近くまでは速やかに辿り着いたものの、Googleが寝覚の床に与えた位置データの場所へ案内…
前々から、車中泊には興味があった。 こんなことは、やろうと思えばいつでもできるのだが、却ってそのためもあってかいざとなるとなかなか実行できないまま、気が付くと長い年月が経っていた。 それがこのところの旅心の沸き立ちに促され、漸く決行の意思が固まって実現することとなった。 計画を立てるに当たり、まず検討したのはどの程度の日数でどこへ行くかである。 何分未経験の試みゆえ、はじめは近場での一泊などもよかろうと考えたのだけれど、それでは安易に撤退してしまう恐れも無きにしも非ずという気がして、やはりそれなりに本格的なプランを立てることにした。 もっとも、鉄道のフリー切符のように距離を稼げばそれだけお得と…
中山道の馬込宿から妻籠宿までを 常々歩いてみたいと思っていたのです。 先日、念願叶って、歩いてきました。 天気予報どおりの晴れです。 昨夜の雨の影響が残っていないか 多少不安がありますが、 8時40分、スタートしました。 スタート地点はお宿です。 ちなみに全行程はこう。 昨日のアソコには すぐたどり着きました。 ここから少し歩くと 道は下り始め、下を走る 車道を横断します。 そしてしばらく歩道を歩きます。 500mも歩くと、車道から離れ、 山の中の中山道へと分岐します。 早くも600m歩いたぞ(笑)。 この時点で9時でした。 なんか遅くないかい? 1時間で2キロ行かないペース。 妻籠まで4時間…
こんにちは、むさしです。 当ブログを訪問して頂きありがとうございます。 先日台風が近づいた影響で大雨となりました。 まさにその最中、40歳まで勤めた会社の友人二人と下呂温泉に行ってきました。 一人は神奈川から約350kmを運転してきました。 むさしはもう一人の小牧の友人宅にミラジーノと止めさせていただいて彼の車に便乗しました。 飛騨川は水量が増して濁流になっています。 次の日に解ったことですが夜には氾濫寸前だったようです。 夜、10時頃には少雨になったようでした。 あのまま降り続けたら孤立していたかもしれません。 下呂温泉では有名な「水明館」に宿泊しました。 夕方はまだ豪雨です。 www.su…
4日目の朝は快晴であけました。青空が広がっています。最高のハイキング日和です。やったね! この道の駅は木造で洒落た造り。水場もあり、水筒に水を入れて持って行くことができました。 ここ賤母の食堂には、朝食セットがサービスされています(前日に調査済み)。開店前にはすでに数名の人が待っていました地元の人でした。和食と洋食があるのですが、もちろん和食。旅をしているとこのような和定食は本当にありがたい。しかも500円です。 さて、和定食をたべたら、さっそく馬籠宿へ出発。 着いたのは9時半ごろ。 街道の入り口には、すでに外人さんの姿が見えます。 登りはじめて間もなく、水車小屋があり、撮影スポットになってい…
夜明け前 第二部 (上) 島崎藤村新潮文庫昭和30年2月5日 発行平成24年6月20日 65刷改版 第一部を読んだので、せっかくなので第二部も読んでみることにした。図書館で借りた。 megureca.hatenablog.com megureca.hatenablog.com 裏の説明には、”鳥羽伏見の戦いが行われ、ついに徳川慶喜征討令が出される。東征軍のうち東山道具は木曽路を進み半蔵は一庄屋として出来る限りの手助けをしようとするが、期待した村民の反応は冷ややかなものだった。官軍と旧幕府軍の爆破の激しい戦いの末、官軍方が勝利をおさめ、江戸は東京へと改められて都が移された。あらゆるものが新しく作…
先に、馬籠へ 11月18日(金) 以前来た時よりも、お土産物店が増えています。 駐車場は無料で、私たちは南側(坂の下側)に停めました。行きが上りで、帰りは下りのほうが楽な気がして。平日でも、それなりの人出でちょうど良い感じがしました。 惜しい喫茶店 お客が入っている茶店には、入り口に提供する飲み物、料理の写真と値段が提示されていて、店構えも新しいか清潔感があります。風情があっても、中に入らないと何だかわからない、特に価格が、と言った場合にはとても入りにくいものです。 そこをあえて、客が少なそうの理由で入った「四方木屋」(午後からの営業)。 白玉ぜんざい700円、わらび餅+抹茶890円 店内の雰…
夜明け前 第一部 下島崎藤村新潮文庫昭和29年12月25日 発行平成24年6月20日 75刷改版 夜明け前(上)の続き。 megureca.hatenablog.com (上)と同じ、平静24年6月20日発行のものだけど、(上)は91刷で(下)は75刷というのは、(上)で挫折した人が多いのかしら???なんておもいつつ、続きの(下)を読んだ。 以下、ネタバレあり。 (上)の最後、中気を患った父・吉左衛門の回復を祈って、玉滝へ3日間の山籠もり(祈祷修行?)をした半蔵が、馬籠本陣に戻ってくる場面から始まる。吉左衛門は、跡目相続を半蔵に譲り、現役を退いた。 日本中で悪病(はしか)が流行して、多くの人が…
皆さんこんにちは、シンです。 今日は中津川市の馬籠宿を観光してきました。車中泊した道の駅「きりら坂下」は馬籠宿まで8km程度と近くてオススメです。 馬籠宿は「妻籠・馬籠」とセットにされることが多いですね。妻籠が長野県側、馬籠が岐阜県側です。この辺りが舞台の小説と言えば馬籠出身の島崎藤村の「夜明け前」。ええ、現地で知っただけの情報です。島崎藤村という人物名は知っていましたが小説は読んだことないです。 どちらも古い街並みが保存されていて、まあ大まかに似たようなものです。ただし私にとって大きな違いがあります。それは「恵那山」が見えるかどうか、馬籠は見える側です。 【恵那山山頂が雲に隠れて残念】 今回…
youtu.be 今回のタイトルは以下の通りです。 00:00 オープニング00:26 第 1問 山梨県【韮崎市】01:03 第 2問 南巨摩郡早川町【薬袋】01:45 第 3問 南巨摩郡早川町【黒桂】02:21 第 4問 甲府市【右左口町】02:57 第 5問 上野原市【四方津】03:39 第 6問 中央市【馬籠】04:15 第 7問 上野原市【棡原】04:53 第 8問 山梨市【切差】05:29 第 9問 甲斐市【大垈】06:07 第10問 南アルプス市【六科】06:47 第11問 甲斐市【神戸】07:25 第12問 都留市【禾生】 ●チャンネル登録お願いしますhttps://www.yo…
変換アダプター噛ましてEOS KISS M2に付けると、なんか巨砲感。 昨日のエントリーに引き続き、11月末にも中津川に行きました。2024年の、各店舗さんの栗きんとん販売もそろそろ終盤でしたから駆け込みで。 たっぷり時間を取って出かけた(それでも前夜入り、1泊2日の弾丸だ)から、馬籠と妻籠もパトロール。EOS KISS M2にSIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Artを括り付けて散歩したよ。 SIGMA 30mmは『とある写真家の備忘録』さんの古い記事を見つけて読んだこと、頻繁に出物をチェックしてる中古カメラ屋さんのショーケースに他よりかなり安いプライスで並んでいたこと、お小遣…
本業で同じ会社内だがまったく未経験職種に異動することになり忙しくなりそうな一年。この年で未経験職種とはしびれる。だんだんと若さは失われているので意識的にコンディション維持に努めないといけない。SNSに費やす無為な時間を減らし、外食も減らして健康的な食と運動習慣をつけていきたい。それでもって作陶も旅も目一杯楽しみたい。 家族 昨年は次男に多く時間を割いたので今年は長男フォーカスで行きたい。次男とは旅育。 ・受験が終わる長男をねぎらう家族旅行に出かける。 ・家族で花見をする。 ・また兄弟をキャンプに連れていく。防災訓練は定期的に行うのが重要。長男には火起こし、火消しをマスターさせる。 ・子供に料理…
中国の仲間に年賀状を送ろうと思ったものの、例によってブロックされているだろうからブログに載せることにしたヨ。年賀ハガキがまだ届いてない人には、先に内容が伝わってしまい申し訳ないけどネ。今年の年賀状は以下のとおり。 蛇(ジャ)ミラ(=干支の生まれ)の横暴に負けない年にするゾ! 一茶ん 高血圧・喘息・尿管結石、左手の手根管症候群・右手のバネ指を抱えながらもけな気に闘っています。 「三好文子を不良オバサンにする会」は奥さまのご希望もあり、年に三回だった集まりを増やしました。春には東京競馬場へ花見に行き、秋には深大植物園に、そして恒例の旅行会は一泊で馬籠に行きました(広島から樫原さんも合流)。奥さまは…
昨夜、妹と電話で話しをしたとき、24(日)に友人と岐阜に行った際、馬籠宿に寄った話しをしていた。また、昨日昼に病院で会ったときに、お土産として中津川名物の菓子、栗きんとんをくれた。 昨夜は、4年前の中山道歩き旅のことをいろいろと思い出しながら、栗きんとんを食べた。 弟宅にて 今朝は6時に起床。台所の片付け、テレビ体操のあと朝食。 9時からPC作業。 10時からコインランドリーでカーペットや敷物類を洗濯乾燥する。合間にスーパーで買い物。 病院から電話あり。弟が、一般病棟に移ったとのこと。妹にもメールで知らせる。 帰宅後、フローリングの拭き掃除をし、昼食。 午後、仏壇の掃除、カレンダーの交換をする…
榎本先生による東美濃7市町の歴史案内、今回は恵那市について紹介していただきます。この地域ではやはり岩村城が有名ですが、ほかにも恵那峡、中山道大井宿、日本大正村など多くの観光名所があります。 地域の成り立ち 旧恵那郡を二分したうち、西側に位置するのが恵那市(東側は中津川市)である。大井町・長島町と東野村・三郷村・武並村・笠置村・中野方村・飯地村の2町6村が合併して旧恵那市になった。ここに近年になって岩村町・山岡町・明智町・上矢作の4町と串原村が合併して現在の形になった。観光地として有名な恵那峡がある。 先土器時代の石器が発見されるなど古くから人が住んでいたと思われる。特に大井は、かつては美濃と信…
めんべいはバラ売りを買うのがオススメ、大使です。 派手なモーニングを食べましたが、馬籠で歩いたらお腹が空いてきました。 こいちとどこに行こうか悩みます。 「食堂が良いねぇ」 ちょっと離れた中津川市内の食堂へ行ってきました。 駐車場に車を停めてお店へ。 こんなにたくさんのバケツとうするんでしょうか。 バケツリレー? 素敵な三差路です。 三差路の近くにお店はあります。 お店はこちら。 渋いね~! 入る前から大好き! 桔梗屋 であります。 中津川市の坂下という地域。 車で3分も走れば長野県という立地。 もはや長野県と言っても過言ではありませんが、この桔梗屋は譲れません。 店内はテーブル席と小上がりの…
こんにちは、むさしです。 このブログを読んで頂きありがとうございます。 6月 中山道:馬籠宿 musashikomuriku.hatenablog.com 今の世の中は知らないことだらけです。 むさしも毎日のように知らない言葉があるとすかさず「ググって」います。 これまでの「ググり」では 候補が沢山出て来て読んでみても解り難かったり要領を得なかったりして何度もクリックして探していますよね。 その為かなりの時間が無駄になっています。 回答エンジンでは一発で回答されていて解り易いです。 president.jp 回答エンジンは、そのリストの先のホームページの内容をまとめてくれるため、欲しい情報に一…
暗号資産が何か分からない?大使です。 飛騨の秋、今年は遅かったですね。 というか感覚的には長い期間紅葉が楽しめていた気がします。 しかしその紅葉も南下。 我々も南へ行きましょう。 そんな場所ですが、中津川市は馬籠宿。 中山道69次中43番目。 爆盛りモーニングを食べましたが、バチバチに快晴です。 そんな散歩日和、たどり着いたのは貯水池。 ちょいと風があるので反射が撮れるタイミングはありませんでした。 正面に見えるのは標高2,191mの恵那山。 東濃と言えば、恵那山です。 この地にいる限り、この山を見続けることになります。 山好きの方はたまらないですね~ 恵那山は非常にカッコ良い山です。 池の向…
ツマが片付けをしていたらスナップ写真の入ったアルバムが出てきた。ツマと馬籠の方に旅行に行ったときに写真だった。結婚した直後くらいの25年くらい前の写真だろうか。ああ、いつの間にか25年も過ぎていたのか、と書いていて自分でびっくりする。しかし写真を見たときに、自分もツマも当然なのだが若かった。オレってこんな感じだったのだなと思った。こういう感じの30歳か、今のオレの目線で見てそれなりにもてるだろうなと思えた。自画自賛もいいところだけれど。ツマも今よりも痩せている。当たり前だけれど若い。 そうかこういう日々があったのだったなあ、と思った。当時は当時でいろいろ悩んだり困ったりしていたと思うのだが、当…
友達と京都に行った。 新幹線、始発。 目指すは冷泉家。 で、朝、友達に開口一番、大丈夫?と。 妻籠、馬籠の後 静岡(仕事) 鎌倉に行ってたww 確かにねー ハードです。 遠出するために土日も無くて。 鎌倉は紅葉には少し早くて 鎌倉って暖かいんですね 紅葉は遅めだそうで。 充分綺麗ですが、まだまだ青い。 で、冷泉家。 お宅を見せていただけるとのことで wakadayori.jp 行って来ました。 知ったのは、Xもとい、Twitter。 ツイ廃なんでww たらればさんのこの呟き。 れ、、冷泉家が「北の大藏・冷泉家住宅 特別見学会」を企画しておる…、、。。しかも「一口5,000円から」ってマジかよ。…
11月13日 (水) 晴れ (7〜24℃) カツさん presents え〜なride に参加。(え〜な とは、恵那はえ〜な(良いな)からのネーミングらしいw) (photo by MZDくん) 服装 : 夏仕様、アームカバー&アームウォーマーの重ね技、メリノソックス、トウカバー、メリノインナーグローブ&指切りグローブの重ね技、ウィンブレ。 * とにかく スタート前の冷え込み方が半端なく、装備を間違えたか?と思ったけど、天気良し、予想気温も高いのでこのままで。いざ走り出すと、体幹はなぜかポカポカで問題なし、腕に関してはかなり重装備にしたからか?意外と平気。 往路の下り区間を終え コンビニ休憩を…
11/24日曜日、孫の音楽発表会を観に行ってきました。 小学校入って初めての運動会は土曜日だったので仕事と重なり行けなかったのですが、音楽発表会は日曜日との事で行く行く〜と、大喜びで(笑) 学年ごとの入替え方式、沢山の保護者さんたちや私たちのようなジジババが観に来られていました。 元気に合奏し、お誕生日の唄を唄い、自分の誕生月の時には元気に手を上げ「は~い!」と返事をしていました。 ちゃんと小学生してるんだな〜と思ったらちょっとうるうる。 その後みんなでガストにお昼ごはんを食べに。 終わってすぐ大急ぎで行ったので作戦勝ち、待たずに入れましたが、みんな考えは同じだったようでなかなかの混み具合でし…
なかなか多忙な毎日を過ごしていました。 熱湯をかけてしまった足は綺麗にはなっていないものの快癒。 いやいや、熱湯注意ですわ。 明日、健康診断なんだけど あの病衣みたいなの着たくないわぁ 短いんよね、あれ。 ハイソックス履いても良いかなぁ… 何やってたのか、ひと月半。 これは仕事。 浜松フルーツパークのイルミネーション。 こちら、奈良唐招提寺の美しい苔。 正倉院展行ったその次の日。 秋の遅い馬籠宿。 後は毎日働いていました。 本当に働いてました。 昨日なんて家帰ったら21時でした。 なんでこんなに働き者なんだろうww まぁ、合間合間に楽しみつつ、来月半ばにはなんとか目処つけたい。 季節労働者のつ…
岐阜県は、その自然環境と地域文化を最大限に活かしながら、多様な産業を発展させてきました。古代の農業から始まり、戦国時代の工芸、江戸時代の宿場町文化、近代産業、そして現代の先端技術と観光業に至るまで、その歴史を振り返ります。 1. 古代~中世:農業と養蚕の基盤形成岐阜県の産業の原点は、肥沃な土壌を活かした農業にあります。美濃地方の平野部では稲作が発展し、飛騨地方では山間地特有の畑作が行われました。中世には養蚕が始まり、美濃の絹糸が全国的に知られるように。これが後の織物産業の礎となりました。 2. 戦国時代:美濃和紙と武具の生産織田信長が治めたこの時代、岐阜県は文化と工芸の中心地として栄えました。…