久しぶりに集まった同級生との忘年会。
懐かしい顔ぶれに思わず『変わらんなぁ〜!』と笑いながら、昔話に花が咲きました。
あの頃は何も考えず、ただ目の前のことを楽しんでいたけど、時が経てばそれぞれの人生が動き出すもの。
『あいつ結婚したんや!』
『え、子どもがもう中学生!?』
なんて話を聞くたびに、時間の流れをしみじみと感じました。
そんな中、1人の旧友がこんな話題を振ってきました。
『NISAって誰かやってる?』
名前くらいは聞いたことがあるらしく、全員が無反応というわけではありません。でも話を聞いてみると、『手続きが面倒そう』『気にはなってるけど、まだやってない』という声ばかり。さらに、ふるさと納税についても同じような反応で、『知ってるけど動けてない』という現実を目の当たりにしました。
今回の記事では、この忘年会での出来事を元に、NISAやふるさと納税といった資産形成や節税の話を少しだけ掘り下げてみたいと思います。僕自身がFIREを達成する過程で大きな役割を果たしたこれらの仕組み。その簡単な説明と、第一歩を踏み出すきっかけをお伝えできればと思います!
1. 同級生との忘年会、懐かしさに包まれるひととき
久しぶりに同級生が集まった忘年会。お店の扉を開けると、聞き覚えのある笑い声や大きな声が響いてきて、自然と懐かしい気分になりました。
『お前、変わってないな!』なんて笑いながら、昔話が次々と飛び出してくる。『体育祭の時に転んだ話覚えてるか?』『あの先生、めっちゃ怒ってたよな』。みんなで大笑いしながら、まるで学生時代に戻ったかのような感覚に。
でも、ふとした瞬間、時間の流れを感じる会話も聞こえてきます。『結婚して二人目の子どもがもうすぐ産まれるねん』『こっちは来年、中学生やで』。みんな、それぞれの人生を歩んでいるんだなと改めて実感しました。
そんな和やかな空気の中、1人の旧友がぽつりと言いました。
『NISAって誰かやってる?』
2. 意外と広まっていない、NISAや投資の話
『NISAって誰かやってる?』という問いかけに、みんな一瞬考え込んだような顔に。
『あ、それ聞いたことある!』
『確か、投資の利益が非課税になるんやろ?』
『そうそう、国がやってるやつやろ。でも、なんか手続きが面倒そうやねんな』
話を聞いてみると、NISAについて知識はあるけれど、実際にやっている人はほとんどいない様子でした。
『証券口座を作るのがハードル高いわ』
『興味はあるけど、始め方が分からん』という声も。
さらに、ふるさと納税の話題になると、みんなの反応はさらに消極的。
『やった方がいいのは分かるけど、何から始めたらええん?』
『返礼品とかは魅力的やけど、寄付って言われるとなんかハードル高いわ』
といった声が続きました。
僕はその時、自分も昔は同じだったなと思い出しました。特に忙しいサラリーマン時代は、『知っているけど、ちょっと面倒で…』の繰り返し。でも、少しの手間を乗り越えるだけで得られる恩恵は想像以上に大きいことを、今だからこそ実感しています。
NISAやふるさと納税は、資産形成や節税を始めるための手軽で効果的なツール。それを同級生たちに話しながら、僕は『みんなもこれをきっかけに、第一歩を踏み出してほしいな』と思いました。
3. 僕がFIRE達成できた理由と、今伝えたいこと
僕がFIREを達成するまでの道のりを振り返ると、NISAやふるさと納税のような税制優遇の制度が本当に役に立ちました。特にNISAは、サラリーマン時代の僕にとって本格的な資産形成のスタート地点だったんです。
NISAって簡単に言えば、「利益が非課税になる投資制度」。少額から始められるから、投資初心者にはうってつけの仕組みです。僕は仕事で忙しい中でも、毎月少しずつ投資信託を積み立てていきました。派手なことは何もしません。ただ、それをコツコツと続けた結果、FIRE達成のための資産の土台が出来上がったんです。
そんな自分の経験を思い出しながら、忘年会の場でもNISAやふるさと納税について簡単に説明しました。『NISAってこういう仕組みで、意外と手続きも簡単やで』『ふるさと納税は税金を賢く使う方法のひとつ』という感じで、できるだけ分かりやすく話したつもりです。
でも、無理に勧めることはしませんでした。大きな利益を上げているとか、自分の資産の話もあえて出しません。それよりも、『興味が出てきたら、こういうのが参考になるかも』と考え、後でわかりやすい解説動画や記事のリンクをグループチャットに送ることにしました。
人それぞれの価値観やペースがあることを僕自身もよく分かっています。それに、資産形成や節税は他人に勧められて始めるよりも、自分で興味を持った時に動き出す方が長続きするものだと思っています。
僕としては、NISAやふるさと納税をきっかけに、少しでも行動する人が増えてくれたら嬉しいな――そんな気持ちで、さりげなく伝えました。
まとめ
同級生との忘年会は、懐かしい話と大笑いで満ちた楽しい時間でした。でもその中で、『NISAって誰かやってる?』という何気ない一言から、『知っているけど、やっていない』ことの多さに気づかされました。
いや、それにしても、面倒なことってなかなか手がつかないですよね。僕も昔は同じでした。『NISAの手続きなんて、今すぐ始めるくらいなら部屋の掃除する方がマシ!』くらいの感覚だったんです。あ、もちろん掃除もしませんけどね(笑)。でも実際に始めてみたら、意外とあっさり終わったんです。
ふるさと納税も同じで、最初は『なんか寄付って堅苦しい感じやなぁ』と思っていました。でも、いざやってみるとお肉やフルーツが届いて、『これで節税までできるなんて、やらない理由ないやん!』とテンションが上がりました。
読者の皆さんも、『ちょっと面倒だけど気になってる』ってことありませんか?例えば、年末になるたびに見て見ぬふりしてきた大掃除とか、貯めっぱなしのポイントカードとか。NISAやふるさと納税も、その「いつかやろう」の中に入っているなら、今年の締めくくりにぜひトライしてみてください。
忘年会で改めて感じたのは、人それぞれのペースがあるということ。無理に勧めたり押しつけたりしても、心に響くわけではありません。でも、僕がひとつだけ伝えたいのは、ほんの少しだけ行動を変えてみることで、未来が変わることもあるということです。
きっと将来、こう思う時が来ます。『あの時、一歩踏み出しておいてよかったな』と。僕の同級生たちが来年の忘年会で『おい、NISAやったで!意外と簡単やったわ!』と話してくれるのを楽しみにしつつ、この記事を読んだあなたも小さな一歩を踏み出してみませんか?
Enjoy FIRE!
次回の投稿もお楽しみに!
更新情報を X で受け取る
\NISA関連:コチラの記事もおすすめです/