昨日はヨネヤマプランテイションの多肉植物BIG即売会に行った様子を記事にしました。その後、バスに乗りコーナン港北インター店へ行ってきましたから、今日はそのお話です。

240406100645086

240406100706571

入るとベンケイソウ科のミニ多肉が大量に並んでいました。まあ、この辺りは毎度お馴染みですね。ユーフォルビアあたりの普及種は徒長気味のものもありました。ここで冬越ししたのでしょう。しかし、比較的入荷が新しいものは問題なさそうです。さて、今回はハウォルチアが非常に充実していました。いくつか面白そうなものをピックアップしました。バスの時間があるため早めに切り上げましたが、レジで会計している際に奥にサボテンが大量に入荷しているのが見えました。これはウッカリ。しかし時間もないので名残惜しくも店を出ました。

本日の購入品はこちら。
240406164033864
ファンブリアータ
見た目的にはオベサ系の雑種感が強いファンブリアータ、ではなくてフィンブリアタ(E. fimbriata)です。Euphorbia mammillarisの異名とされますが、外見が少し異なるため別種としているサイトも多いみたいですね。E. mammillarisは鱗宝、表面の色素が抜けたタイプは白樺キリン(ミルクトロン)などと呼ばれています。E. mammillarisはribが潰れた鱗状に並びますが、E. fimbriataは横方向の筋があまりはっきりせず縦方向のribが目立ちます。他にもE. fimbriataの方が大柄のようです。しかし、正直なところ種内変異の範囲内と言うか、タイプ違い程度のような気もします。


240406164037459
H. limifolia v. glaucophylla
変種グラウコフィラです。結節がなく明るい色合いの、硬葉系ハウォルチアではよくあるタイプの変種ですね。名前も「灰緑色の葉」と言う意味ですからよく特徴をあらわしています。


240406164042161
プセウドリギダ
何やら聞いたことがない名前のハウォルチアです。H. viscosaにも似ていますが、タイプ的にはH. tortuosa(五重の塔)のようなものらしいです。一応はH. tortuosaとは区別されますが、プセウドリギダ自体はH. tortuosaの変種扱いされたこともあります。現在はHaworthiopsis × pseudorigida、Haworthiopsis × tortuosaとされ、両方とも交雑種とされています。H. × tortuosaはH. viscosa系ですが片親は不明です。H. × pseudorigidaはそもそも両親が不明ですが、H. viscosaの濃い血を感じますよね。


240406164052350
カンディカンス
こちらも聞き覚えのないハウォルチアです。軽く調べると、Haworthia angustifolia v. candicansらしいのです。しかし、これは学術的に記載された名前ではなく、ただの園芸名でしょう。と言うよりも、そもそもアングスティフォリアに見えません。よく分かりませんね。より詳しく調べる必要がありそうです。

と言うわけで、2店舗の園芸店をハシゴしてきました。しかし、所用がありゆっくり見ている時間がなかったのは残念ですが、普段行かない店に行くと雰囲気含めて面白いものです。しばらくはイベントはなさそうなので、植え替えに勤しみたいところですが、実は外の多肉植物置き場の整備に手を付けていないため、多肉植物を外に出せずにおります。来週どうにかする予定です。


ブログランキング参加中です。
クリックしていただけますと嬉しく思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 塊根植物・塊茎植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村