投稿元:
レビューを見る
「今に見ちょれ。俺はこの腕一本できっと…」。半次郎の口ぐせだった。姓は中村、鹿児島城下の藩士に“唐芋”とさげすまれる貧亡郷土の出ながら剣は示現流の名手、精気溢れる美丈夫で、性剛直である。時は幕末、ふとした機縁で西郷吉之助に見込まれ、国事に奔走するが、卓抜の剣技は血なまぐさい暗殺を重ね、“人斬り”の異名は、次第に高まってゆく。激動する時代の中に一快男児の熱血の半生を描く、傑作小説の前編。
投稿元:
レビューを見る
幕末編と賊将編の二部構成。
中村半次郎、後の桐野利秋の清々しいまでの西郷隆盛に対する敬愛が文章を通して良く分かる。
彼の素晴らしく潔い生き方に引き込まれます。
投稿元:
レビューを見る
ここ最近、読んでる池波正太郎の幕末志士の一人、中村半次郎の物語。
薩摩に生まれ、西郷隆盛といっしょに動乱の時期を生きた男の半生であるが、著書名がよくない。
まるで人を殺す事が生き甲斐の剣士のような印象を受けるが、まったくそのような事はなく、明治新政府の陸軍少将にまでなった人である。
半次郎を人斬りと称するなら、新撰組の方がよっぽど人斬りでないの?
・・・・のような事が、非常によく解る本です。
たまたま昨夜、JINの放送で長州藩の武士が出てきましたが、あのドラマでは長州の人間は暗く書かれています。
最近読んだ一連の本のおかげで、それはどうしてそうなのかが解りました。
さて、この「幕末編」の後に「賊将編」が続きます。
楽しみな本はまだまだ沢山ありますね。
投稿元:
レビューを見る
池波正太郎著【人斬り半次郎 幕末編】読了。史実の何が正しいかわからないけど、池波正太郎の解釈は実に面白い。中村半次郎を通じて見る幕末や西郷隆盛像にはとても興味がそそられた。中村半次郎の人間的な魅力にも充分に伝わってくる。ちょっと違う幕末にふれたい人にはオススメの一冊。
投稿元:
レビューを見る
中村半次郎、のちの桐野利秋の小説です。
<幕末編>では彼が生まれてから第一次長州征伐までを収録しています。
中村は身分の格差が激しい薩摩において、「唐芋侍」とののしられながらも力強く生きていき、だんだんと取り立てられて京に上るまでになります。何とか上にのし上がるんだという純粋なエネルギーに圧倒されながら読みました。
京の尼に読み書きも教わり、中川宮の身辺警護も任され、配下を持つようになり、時勢にからむ中村。欲をかかずひたすら努力で這い上がって行く様子は、好感が持てました。
時の流れの中で、どうやって薩摩が幕府側から新政府側に変化していったのかも読み解くことができ、幕末の動乱の本流に入る次巻も楽しみです。
投稿元:
レビューを見る
久々の歴史物。
剣は一流、美丈夫で女性にもてる、中村半次郎です。
唐芋と馬鹿にされる貧乏郷士からの成り上がりは痛快ですが持ち上げすぎの感も否めませんね。
下巻に期待です。