1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:senchan - この投稿者のレビュー一覧を見る
若い時にいろいろ ヘッセを読んでいましたので 久しぶり読みましたが 少々難しかったようです。
投稿元:
レビューを見る
思春期。ヘルマンヘッセと言えば『車輪の下』。そんなセオリー通りになるものか、と思ってこの本を読みはじめました。シッダールタとゴーヴィンダ、交互に自分を重ねてゆくと、心が広くなった気がしました。
投稿元:
レビューを見る
西洋の人の仏教感が垣間見られる。私が今まで見聞きしてきた仏教とは何かが違った。最初は仏陀のことかと思っていたけど、違うのねん。でも面白い。人間味があふれていて、いい感じ。
投稿元:
レビューを見る
仏陀の一生をヘッセが描いた傑作。最後のシーンはもう最高ですね。川と黄金と全てが全て…というあのシーンはもう何物にも変えがたい秀逸な場面ですたい。
投稿元:
レビューを見る
シッダールタとは、釈尊が出家する以前の名前。悟りに至るまでの過程がヘッセの手によって見事に描かれています。
投稿元:
レビューを見る
僕の人生を変えた1冊です。世界の歴史に残るヘッセ作品の中でも最高傑作だと思います。本当に大きな大きな出会いでした。
投稿元:
レビューを見る
仏陀の話かと思ったら同名の他の人間だたった。途中まで気づかなかったよ。単純な宗教の教え・正しさを描くのではなく宗教体験そのものを描いている事に感嘆。
投稿元:
レビューを見る
現実を超えることを模索していた時期に出会ったので、忘れられない作品の一つ。ヘッセの後期作品は全てそうです。
投稿元:
レビューを見る
ヘッセの最高傑作。シッダールタの人生で、未来に先回りして点と点を繋げて見ることなんてできない、ってことを再認識。
投稿元:
レビューを見る
ゴータマ・シッダールタ=釈迦…の伝記みたいなもんかと思ってましたが、違いました。名前は同じだけれども、バラモンの子として生れた"別の"シッダールタが、彼なりの悟りを得るまでの物語です。思いの他感動した…。鴨長明の「方丈記」を彷彿とさせる下りもあり。ちょっと深い東洋思想がテーマなので、何度か読み返しが必要かも。でも、シッダールタが、自らの経験から徐々に悟りに近づく物語には共感…とまではいかないけれども、深く感じるものがあり、感動。(2001 Feb)
投稿元:
レビューを見る
仏陀が主人公ではなく、仏陀と同じ時代に生きたシッダールタという青年が独自の道を歩む事により覚者となる話。精神的指導者となる兄貴分の存在と、それに惹かれる弟分が物語の中心人物として出てくるというのは「デミアン」と同じ。この本に別のタイトルを与えるとしたら「川の歌を聴け」かな。
「ことばは内にひそんでいる意味をそこなうものだ。ひとたび口に出すと、すべては常にすぐいくらか違ってくる、いくらかすりかえられ、いくらか愚かしくなる」
投稿元:
レビューを見る
色々と含蓄のあるナイスな本。
最後まで興味深く読めたけど、正直後半はあまりわからない話だった。
多分これは自分の成長に合わせて読み方もかわってくる本だと思うので、また何年か経って読んだらもうちょいわかるようになってたいもんだ。1/21読了。
投稿元:
レビューを見る
シッダールタという釈尊と同名で、同じ時代を生きた別の人が、釈尊と同様の解脱にいたる物語。
悟った気分になれる。真実の悟りはその悟り気分を捨て去った先にあるんだと思いますが。
しかし、西洋人でキリスト教神学校に行っていた人の書くものじゃないよなぁ。脱帽です。
投稿元:
レビューを見る
5年ぶりに読み返したら、本当に感動してしまった。
堕落論にも通ずるところがあると思うんだけど、本当に素晴らしい作品だと思う。
投稿元:
レビューを見る
求道者が悟りを開くまでの苦悩を描いた物語。舞台は昔のインド。主人公は苦行者となり禁欲の道を歩んだり、町に行き商人となり俗欲にまみれた生活をしたりする。最終的には川の渡し守となり、川の流れの中に何ものかを見出す。哲学的、美的表現が多いためか、少し難しい内容の本だった。