山と食欲と私 5 (BUNCH COMICS)(バンチコミックス)
2019/01/10 21:01
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:n - この投稿者のレビュー一覧を見る
紙の本
山と食欲と私 5 (BUNCH COMICS)(バンチコミックス)
信濃川日出雄 (著)
いつも楽しみです
2017/07/26 05:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:モリコ - この投稿者のレビュー一覧を見る
最新刊が出ると必ず購入しています。
自分も一緒に山に登った気になって読んでいます。
山と食欲と私 5
2020/03/11 09:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Keito - この投稿者のレビュー一覧を見る
山ガールと呼ばれたくない鮎美そこまで嫌なのか(笑)
しかし鮎美も太ってしまうことがあるんですねそれを見ているとトレッキングしたくなりました
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ワガヤ - この投稿者のレビュー一覧を見る
大人気の観光スポット、箱根で登山。そんなルートがあったのかと、行ってみたくなります。妄想も面白かった。
投稿元:
レビューを見る
2017/7/7 Amazonより¥508でDL購入。
2017/7/7〜8/17
鮎美の母親や香山栄螺などの新キャラも登場。しかし、最後のローストビーフ丼は山で食べると最高だろうなぁ。縦走テント泊がメインなので、ついつい簡単なフリーズドライに流れてしまうが、鮎美のように何とか工夫したいなぁ。
投稿元:
レビューを見る
あー、最悪だ
腹減ってきやがった、しかも、山に登りてぇ、って衝動まで湧き上がってくる
ほんと、気になるんだが、この『山と食欲と私』、他の漫画読みの人らは、どのタイミングで読んでいるんだろう
私は、たまたま、買った順番で読んでいたら、この(5)を読むのが夜になってしまったから、今、ウズウズしてしまった。さすがに、この時間帯じゃ山には行けないし、作中のレシピを再現する訳にもいかないので、感想を書く事で、どうにか、セーブしようと試みている
なんか、この(5)は今までより、衝動が強いんだよなあ
信濃川先生が漫画家として成長しているってのも、理由なんだろうが、珈琲先生の『のぼる小寺さん』が完結しちゃったってのも大きい気がする
『のぼる小寺さん』が完結した今、言っても仕方ない気がするけど、できりゃ、コラボ漫画を読みたかったなぁ。『のぼる小寺さん』では、鮎美さんが小寺さんの練習に魅了され、教えを請う感じ、『山と食欲と私』ではお弁当を忘れちゃった小寺さんが鮎美さんに食事に誘われてご満悦になる感じのコラボが読みたかった!!
まぁ、それはそれ、これはこれで、十分に楽しめるだけの質だった、この(5)も
山では色々な出会いがあり、それが自分が主役のドラマに幅と深みを生むんだろう。もちろん、山に行って、食を満たすだけが、人間力を高める手段だけじゃない。ただ、山に自分の足で登ってみなきゃ得られない感動も、確かにある、そういう事なんだろう
鮎美さんもとい信濃川先生は、食の発想力が凄いな。食べる事に幸福感を覚えられる、そういう人は羨ましい。もちろん、私も美味しいものを食べれば、幸せになる。ただ、私はまだ、登山と食事で、同時に幸福になった事がない。だからこそ、羨ましい、と思ってしまう
どの感も好印象だったが、特に「おぅ」と思ったのは、49話「土鍋をかついできたアイツ」だった。満を持し、瀧さんの旦那さん、瀧本健次郎さんが登場である。一言で言うと、とんでもない。体力、トーク力、嫁さん大好き度、全てがとんでもない。見た目こそアンバランスかもしれないけど、心の相性はバッチリなんだろう
この(5)で、私の胃袋が鷲掴みにされたのが、51話「丹沢主脈縦走編② 鹿肉と女子高生」で、駄洒落好きなオヤジさんが鮎美さんに振る舞ってくれた、鹿肉の生姜焼き、だ。狩猟免許を持っている立場としちゃ、ぜひ、作ってみたい
しかし、まぁ、こう言っちゃなんだが、この(5)で一番にインパクトがあったのは、本編ではなく、裏表紙だったんだよな。まず、本屋じゃありえないと思うが、この裏表紙が上になっていたら、ギョッとするだろうな
この台詞を引用に選んだのは、分かる、と強く同意したいので。日常の一コマ、自力じゃ、どうしようもない事が起こり得る。そんな時、自分の力の無さに落ちこんでも、何ら解決しない。これを口にしたって、すぐに気分が晴れやかになる訳じゃないにしろ、ちょっとだけでも気が楽になれば儲けものだ、と思うしかない。人生、ケセラセラ。良い日もあれば、良くない日もある、だから、楽しんでいくしかない
投稿元:
レビューを見る
今回も面白かった!
水餃子鍋って一人山頂飯としても良さそう。
鍋割山名物鍋焼きうどん食べたい!
「COST」のせいで肥えた日々野さんかわいいw
最後に出てきた香山栄螺さんが気になるw
投稿元:
レビューを見る
現在、
味噌ラーメンも醤油ラーメンも味がしない。。。
舌が風邪のせいでバカになってるかぐりんです。。。
登山なうな「日々野鮎美」ですが、
バックには生卵がはいってると!
確かにこけれないな。
で、
何を作るかって「牡蠣フライの簡単玉子とじ丼」だって!
牡蠣も生卵もかぐりんはOUTです!
ぶり大根ですか。
よく聞く料理ですがぶりって魚でしょう?
苦手です!
魚座なんで魚は食べません!
で、
わざわざ山頂で喰うんですかい!
つか、
うどん投入!
美味しいの?
「日々野鮎美」
と、
「小松原鯉子」
と、
「瀧サヨリ」
で、
行動するの久し振りなんじゃない?
で、
まさかの「瀧サヨリ」の旦那「瀧本健次郎」現る!
意外に元気キャラだなぁ~!
で、
まさかの土鍋持参!
登山に土鍋!?
重くなって大変なんじゃないか?!
で、
作るは水餃子鍋ですか!?
餃子は神です!
ツナたらこパスタ!
たらこいらないな。
この日は山小屋に泊まる感じの「日々野鮎美」
そこで、
鹿肉を食えるチャンス!
って、
やっぱり美味いのかぁ。。。
1度、
しっかり食べてみたいな。
カレーに入った鹿肉とかしか食べたことがないからよくわからんかったのよね。
鹿肉食った後に、
鹿とエンカウントする「日々野鮎美」
そんな気まずさを気にせず進んで登頂!
そこでは鍋焼きうどん!
たまごとなるとはいりません!
なんではいってるんだろうね?
一人で歩きたい「日々野鮎美」ですが、
この日はおじさんがつきまとう。
めんどくさいね。
撒いていただくはフレンチトースト!
つか、
食べてたら追いついちゃうの当たり前やん!
だらだら生活をしてたら太った「日々野鮎美」
つか、
箱根ですよー。
箱根と鎌倉は行ってみたいんですよね。
結局、
食べてる「日々野鮎美」は痩せる気があるのか!?
結局歩いても力餅と甘酒。。。
太るよ。
で、
ビールの中に米?
30分もかけて炊いたビール飯!
って、
美味くないの!?
失敗!?
で、
カレー粉入れてるし!
「日々野鮎美」さんお母さんと登山なう!?
待ち合わせからケンカってるけどね。。。
大丈夫か?!
昔っから母のお弁当はピンクのでんぶでハートなんだって!
良いお母さんじゃないか!
ローストビーフですか!
新宿にあるローストビーフを使ったラーメンだっけ?
油そばだっけ?
あるんですよ。
気になってるの思い出したわ!
サザエさんと友好を深めてるわ笑
投稿元:
レビューを見る
201707/今回もおいしそうで登山しないけど真似したくなる笑。初回特典でついてたペーパー「単独登山女子 夏の着回し(?!)コーデ5DAYS!」、?ついてる通り、着回しというか五日間着たきりコーデ笑。
投稿元:
レビューを見る
箱根には何度となく行ってたし、何よりリゾバで働いてたこともあるのに”山”って意識したことなかった…とか思いつつ読みました。
温泉や美術館もいいけど、改めて山歩きを目的にして行ってみたくなりました。
そして瀧さんの旦那さんの瀧本さん、いいキャラ!
モデルは違うんだろうけど、名前の響きからなぜか”赤ペン瀧川先生”がずっとダブって見えてしまった…
投稿元:
レビューを見る
表紙をよく見ると、お生玉子様が肩に乗っておられる。ぶり大根にうどん投入してみたり、フードコンテナでローストビーフを作ってみたり。山で食べる水餃子鍋ってすごいな。瀧さんの旦那さんもキャラ濃ゆかった。きっと長時間は無理だけど、重いもの背負ってみたくなる。
投稿元:
レビューを見る
晩秋の谷川岳、凍ってツルツルの登山道を鮎美が大事に運んだ「殿さま」とは? 富山名物「ぶり大根」から着想を得たとっておきの山ごはんレシピとは? 交際期間1ヵ月、スピード婚の瀧さんの夫が背負ってきた巨大ザックの中身は一体? 丹沢山地を北から南へ山小屋縦走。霧の中から妙に気になる視線が・・・? 週末を全て海外ドラマ観賞に費やし、ぽっちゃりさんになった鮎美。箱根のトレッキングで、失われた体力を取り戻そうとするが・・・? 山に関するエピソード満載の第5巻!(Amazon紹介より)
投稿元:
レビューを見る
丹沢主脈縦走編と箱根旧街道&外輪山編を収録。瀧ちゃんの旦那登場。小松原さんのキャラ好きなんだけど今回は出番少なめ。鍋割山の鍋焼きうどん食べたときの「私…ここにいる。めっちゃリアリティ!」が個人的ハイライトでした。にしてもローストビーフやってみたい。
投稿元:
レビューを見る
箱根の山越えで、江戸時代の旅人気分。
ひとり登山なら妄想も、し放題です。
その気持ちは、ひとり旅好きなので
ちょっと共感するところあり(^o^)
この巻では山で出会う登山者さんとの
微妙な距離の取り方に悩む鮎美さん。
悪気はなくても気を使うこともあるね。
そこは山でも街でも変わらないか〜。
投稿元:
レビューを見る
氷見寒鰤宣言 鰤大根饂飩 俥夫 人力車≠人力舎 鶏がらスープの水餃子鍋 鹿肉の生姜焼き AR(拡張現実)用のゴーグル 鍋割山名物鍋焼き饂飩 大涌谷で火山活動は活発だし 仙石原の安宿 金時宿り石 そこに沸騰させたお湯を注いで封印 歩荷トレーニングだと思って