古い体質の会社を変える一冊です!
2018/08/28 09:43
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、筆者である清水久三子氏の外資コンサルタント会社での経験から説かれた組織の改善方法を提示した書です。日本企業は、概して残業が多く、残業する人ほど仕事熱心という間違った考えがはびこっていると筆者は言います。そこで、こうした日本の間違った考え方を改善し、業務において今まで以上の効果を上げていくための方法を丁寧に紹介してくれます。同書には、長時間マインドの改善、無駄な業務の削減、仕事の受け渡しの効率化、不毛な会議の廃止など多岐にわたって提言がなされており、そのどれもが最もであることに、思わずうなづいてしまいます。組織の改善をしたい経営者の方々にはぜひとも読んで頂きたい一冊です。
投稿元:
レビューを見る
今月の1冊目。今年の3冊目
この手の本は巷にあふれていて、どれも似たり寄ったりだと思います。私が読んだ中では、少しは現場目線のことも書いてありますが、やはり現場からの目線が少ないかなと思います。紹介されているケースの会社がいったいどういう感じなのか伝わってこないので、結局は色々やって解決しました、ということしか分かりません。紙面の関係もあると思いますが、これでは一般論に通じるところが少ないのではと思いました。
投稿元:
レビューを見る
時間を費やすのが良いアウトプット生み、良い仕事に繋がるとの固定観念の打破を皮切りにとても刺激的に始まります。
無駄な業務は無いかと問いかけ、仕事を進める為のフレームワークとコミュニケーションの在り方を説きます。
会議の効率化、資料を作らないあるいはシンプル化、仮説思考で早く回すPDCA、制約社員の条件の明確化など、多くの日本企業で連綿と続いている方式を鮮やかな切り口で是正を推進します。
働き方改革を旗印にITの導入(ドローンで残業を監視するなどは論外ですが、真当なシステムを正しく導入すればこれはこれで有効ですが)を推進するポジショントークが横行する中、その前にできることをしっかり学べました。
投稿元:
レビューを見る
個人でも使えるノウハウがたくさんあった。
ましてや少人数でも部下を持つリーダーには示唆に富んでいると思う。
投稿元:
レビューを見る
本書はコロナ前の在宅勤務がマイナーな時代の本。
しかし現在では在宅勤務が主流になり、よりコミュニケーションは難しく、家にいるからこそ色んな会議にどんどんアサインされて残業が増えている。
そんな働き方の変わった今にも適用できる内容。
また、仕事効率化系の本で必ず出てくる整理整頓。
今回も最後に登場。
整理整頓の重要性を噛み締めた。
ポイント
・コスト意識
社員の時間は無制限と考え、とりあえずでたくさんの人を会議に招集するが、その時にもコストは発生してる。
・打合せをしない
打合せというゆるい集まりだと予想以上に時間がかかりがち。その結果残業が増える。
投稿元:
レビューを見る
短時間で集中する
時間をコスト換算し、無駄を省く
引き算の考え方、チームとしての割り振りを明確にする
会議は全員に役割をふり、ファシリテーターは持ち回りで担当する
スタイルガイドを作り、パワポや個人の工夫をなくし、書式や色使いを統一する
PDCAを1週間で回す
ステークホルダーマネジメントを行う
同様の本に書いてあることも多かったが、参考になることも多くあった。
ありがとうございました。
投稿元:
レビューを見る
長時間労働を減らし効率化するためのポイントを書かれたとてもまっとうな仕事本だと思う。25分間の集中、時間をコスト換算せよ、なぜ必要なのか問うこと、途中でレビューポイントを設ける、社内でのチャージ制、今作ろうとしている資料は本当に作る必要があるのか、何をどうやって実行するか判断力を付けよ等とても役に立つ内容だ。