成功が持続するビジネスモデルの謎に迫った書です!
2018/07/14 08:30
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、成功を持続させることができるビジネスモデルの謎、鍵となる真髄を解明した書です。著者は早稲田大学ビジネススクール教授である山田氏で、彼は真に効果を上げているビジネスモデルというのは、なかなか見えにくいところに真髄、理由があるのではないかという仮説をもとに、ユニークなビジネスモデルをもった様々な企業を取材し、そこでモデルの真髄にようやく達したことをまとめたものです。ろに非常に興味深い内容です。
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:凄まじき戦士 - この投稿者のレビュー一覧を見る
有名企業を何社か名指してあげており、
その企業がなぜ成功したのかその背景に隠れたビジネスモデルを書いた内容でした。
誰もが知っているような有名企業を例に挙げているのでイメージはしやすかったです。
投稿元:
レビューを見る
新規事業を作る際の着眼点や、マネタイズポイント、大手に潰されないために気をつけること、波に乗る方法などが載っていて、とても参考になった。
投稿元:
レビューを見る
一般的なビジネスモデルの本より深く高度な内容となっている。知的好奇心を満たす内容。読んでいて面白かった。
ジレットモデルを自ら否定したエプソン、見えるところはすぐに同質化される、ブルーオーシャンを拓くカーブス、大手の虎の尾を踏まない、レガシー企業の「資産」を「負債」にするなどなど。
投稿元:
レビューを見る
セブン銀行、エプソン、ソニー損保、三菱電機等の一流企業が採用したビジネスモデルが紹介された書籍です。マーケット内の競合企業が採用しているビジネスモデルや慣習を破壊し、時には自社もダメージを受ける事を厭わない実行力が成功の要因だと感じました。ただ、著者も言及されてます通り、成功したビジネスモデルが永遠に有効かというと、そうではないのでマーケットの変化に合わせて変化させないと駄目ですね。
投稿元:
レビューを見る
表に出ない優れたビジネスモデルにフォーカスしていて、一般のメディアに目を通しているだけでは知り得ない優れた部分を知ることができた。
投稿元:
レビューを見る
新しいアイデアに触れることは楽しい。才能や努力がその裏側にあるから、素直に尊敬の念を抱いてしまう。
本著はビジネスモデルの外部から見えない部分にこそ持続的な競争優位性があるとしている。これまでのビジネスモデル書は収益の上げ方について書かれた本がほとんどだったので新しい視点で得るところは多い。
具体的に2点ある。コストの仕組みを変えると、組織をつくり市場への向き合い方だ。各々3、4章に書かれている。
必ずしも本著を読めば新事業を起こせる訳ではないが、チェックするポイントとして大いに活用できる。
投稿元:
レビューを見る
2017年の成功している企業の秘訣を抽出したビジネス書。一番大事なのは、創意工夫を繰り返し、成功まで粘ることだな。成功したものが、正解。そうでなければ、正解になるまでやるのみ。そうして残ったものが、この本に乗ったような、成功者なのである。
「しない勇気」とか「サンクコストの発掘」とか、イイ感じのビジネス要素が学べてよかった。
とはいえ、成功ってのはみんな同じことをやればうまくいくものじゃない。成功はただの結果である。うまくいったから成功というレッテルが貼られただけであり、猿まねでは失敗だけで終わる。そういうことはいつまでも忘れずに、こういう本を読んでいきたい。
さて、この本で穴ぶべきことは、サンクコストをみつけて、それの解消を粘り強く取り組んだら、成功に持って行ける可能性が高いという確率論がわかる。日本人お得意のカイゼンでサンクコストの活用を大いに見つけていきたいものだ。
投稿元:
レビューを見る
ビジネススクールの教授である著者がセブン銀行やリクルートのスタディアプリなどの成功事例から外からは見えないところにスポットを当てて成功の秘訣に迫った一冊。
エプソンのタンク型プリンターやセブン銀行などの他社とは差別化して成功を収めているサービスの関係者への取材や著者の知見から成功した要因に迫られており、非常に勉強になりました。
大企業から中小、ベンチャー企業のものまで世間では評判となっているものや存在を本書で始めて知ったもの様々でしたが、ビジネスにおける発見が読んでいて多くありました。
また、それぞれのサービスの未来について著者が危惧していることも書かれていて勉強にもなりました。
セブン銀行の売上金入金サービスやリバイバルドラッグのポイントによるオークション制度など画期的なビジネスモデルが利益に繋がっていることを感じました。
また、コストを下げたり、無くしてしまうことや大手と競合しないために資産を負債に変換したり、競合したりするなど様々なところで仕組みを作ることで継続できるビジネスになることも学べました。
本書を読んで、紹介されている企業の商品やサービスが外から見ると今までの盲点を突いた顧客目線に立った画期的なものであると同時に内側では継続的に発展できるビジネスモデルによって支えられていることを学ぶことができました。
そして、本書はこれからの社会で新しいビジネスを構築するうえで多くのヒントを与えてくれる一冊だと感じました。