投稿元:
レビューを見る
【松本清張賞作家の描く美大生の青春】美大合格を機に上京した友親に、やさしく接する先輩・若菜。しかし、二人はそれぞれに問題を抱えており――みずみずしい青春の日々。
投稿元:
レビューを見る
家族の形に悩みながら美大で油絵を描く友親と若菜を中心にした青春小説。
登場人物が悉くひねくれているので物語に入りづらいなあ…
投稿元:
レビューを見る
親元を離れ入ったオンボロの学生寮で、友親が出会った四年生の若菜。
彼らが籍を置くハナビこと花房美術大学を舞台に、家族に過去に未来に問題と悩みを抱える学生達の青春小説。
美大とか仲の悪いのにやたら絡んでくる義理の姉とか、ネタのせいで某漫画家の作品イメージがどうしても消えない。
あと登場人物が多くて話があちこち飛ぶので全体的に散漫になってるなあという印象は先に読んだタスキメシと同様。
元々展開に予想がついている上にエピソードが短過ぎてヨシキの魅力が今ひとつ見えてこないので悲愴性が意外とない。
小夜子なんて後半に入って登場して出番も少ないのに最後にはメインキャラみたいになっていたし。
友親の結論も若菜の結論も実は当初から何も変わっていないので何となく消化不良。
この中途半端さが青春小説だと言われればまあそうかなあ…。
投稿元:
レビューを見る
才能があって、これっていうものが見つかる人生は素晴らしいと思うけど、それに縛られてしまったり、失った先に何も残らない恐怖もあるよね
投稿元:
レビューを見る
自殺のシーンでもう少し、あっとなるような展開があったらよかったなと思った。
内容はとてもよかった。
価値観の押し付けをせず、歩み寄りまではせずとも理解をする努力をする大切さを学ぶことができた。
恋愛描写もとても甘酸っぱくて、ロマンチック、青春をぎゅっとつめたような書き方で好きだった。
投稿元:
レビューを見る
私も母から「裁縫上手ね」と褒められて服飾専門に進んだ。ずっと服づくりしてきたから、この道に進むのが私のためであり親孝行でもあると信じていた。
それが入学してから思い知った、自分にはなにもない、アイディアもないし情熱もない。才能なんか勿論ない。
周りが輝いて見えて、自分なんかここに居ちゃいけない人間だろうと思えて毎日毎日苦しいだけだった。夢や目標ひとつも捻りだせぬまま4年通い卒業。全く関係のない業種に就いた。惨めで情けなくてしょうがない思い出。
この物語の主人公が、そんな当時の私の気持ちを代弁してくれて少しだけ救われた気もする。
正直いまだに引きずっていたし、自分だけが辛いと思っていたから。
でも「何もなかったから方向転換できたんだ」と知ることができた。これは大きな気づき。長年堂々巡りしていた脳みそに風穴開けられた感じ。
本を閉じた後ちょっとだけ泣いた。
あの頃の私に、卒業おめでとうって言いたい。
投稿元:
レビューを見る
額賀澪さんの作品はかなり前に「ヒトリコ」を読んだことに引き続き、2作目です。
クリームソーダと聞いて思い浮かぶのは、個々人に差はあれど、丸いバニラアイスの乗った緑色のアレ、ではないでしょうか。見るも鮮やかでさわやかなあの佇まい。
しかし、本作に登場するのは同じクリームソーダでも、少し趣が違っています。
舞台となるのは、花房美術大学。通称ハナビ。登場するのは一人の新入生・友親と、その周囲を取り巻く面々。主に対比して描かれているのは、若菜という4年生の男子学生です。
あらすじを読んだ感じでは全く想像できないでしょう(実際、私もそうでした)が、私が読後に感じた本作のテーマは
・家族
・死
・偽り
・芸術を究める人たち
というものです。
末尾にある解説にもあるように、学問である「芸術」を究めようと門戸を叩き、その内側に入った人たちの壮絶かつコミカルな生活ぶりと、本作の二本の柱となる友親、若菜の二人の抱える問題について描いた本作は、目まぐるしいスピードで過ぎ去っていきます。
表紙の爽やかな装丁に惑わされてはいけません。
クリームソーダは『甘くて辛くて、少し苦い。そしてちょっと痛い』。青春の甘酸っぱさの裏には、どろどろとした蟠りや過ち、死に肉薄するような苦悩が秘められているのです。
青春小説なんだけど、大人もしっかり味わえるように作られている。
この作品はまるで、大人のプリンのようなほろ苦い味わいに仕上がっている、と感じました。(喫茶店の定番メニューにかけてみましたが、伝わったでしょうか……?)
投稿元:
レビューを見る
美大で、自分を探す若い人たちの物語。
圧倒的な才能をもち、人当たりもいい柚木若葉。
頭もよく、見た目も整っている。
入学し、彼と同じ寮に入った後輩の寺脇友親は、そんな彼にひきつけられながらも、違和感がぬぐえない。
何か後ろ暗いバイトもしているようだ。
友親も、家族の中で自分の位置を捕えかねている。
母は再婚したばかり。
義父、義姉と、何とかいい家族になろうと努めてきたが、義姉の手ひどい拒絶を受けた過去がある。
若葉がなぜ今のような空虚を抱えることになったのか。
若葉を追い回し、友親に接近してくる恭子は何者か。
油絵科の先輩、明石小夜子は、高校まで輝かしい受賞歴を持つ実力者なのに、描けなくなったのか。
こんなことが明かされながら、一年がたっていく。
もっとも変わっていくのは友親かもしれない。
入学後、自分が何をしたいのか分からなくなり、美大に来たのも母を喜ばせたかっただけだったのでは、と悩む。
無力な彼が、若葉たちと関わる中で、価値観が違う相手ともまっすぐぶつかることをし始める。
一年でこの境地にと思うと、ちょっと早いかなあと思ったりするが、読者としては、彼の成長が喜ばしかったりする。
読んでいて、ちょっと『ノルウェイの森』を思い出した。
ただ、イメージは水の中から立ち昇る泡のキラキラした透明感に貫かれている。
美しい青春小説になっていると思った。
あと、川崎昌平さんの解説がすばらしい。
投稿元:
レビューを見る
額賀さんの青春ものは裏切らない。自分は通らなかった青春のキラキラを見せてくれる。
今回は、比較的登場人物が背負っているものが重かったけど、悲壮で終わらせず、誰もが少し目線を上げられるエンドになったのは良かった。
クリームソーダ、透明なやつ、作ってみようかな。
投稿元:
レビューを見る
「家族から離れる」事のお話
何とも説明がしにくいので、公式のあらすじを貼付
--------------------------
美大合格を機に上京した友親に、やさしく接する先輩・若菜。しかし、二人はそれぞれに問題を抱えており――みずみずしい青春の日々。
恋をした。とても悲しい恋を。
美大に入学したての友親は、知り合った先輩の若菜と親交を深めるうちに、自らの中にある問題に向き合うことになる。一方、若菜も心に傷と秘密を抱えていて……。友親の前に現れた少女・恭子は何を知っているのか。かつての悲恋、家族との軋轢、才能への渇望と絶望――美大生たちがすごす、瑞々しくも痛切な日々を描いた、額賀澪の青春小説。
--------------------------
子連れ同士の再婚でできた新しい家族って難しいでしょうねぇ
特に子の立場や新しい親との接し方とかね
新しい家族というイメージを皆が共有できればいいんでしょうけど
どんな年齢であれ、反発する気持ちや家族から距離を置く気持ちはあるだろうし
それを飲み込むかどうかも人それぞれ
私の実体験として
子連れのシングルマザーとの結婚で上手くいくかどうかは、子供がどうやってどこまで新しい環境を受け入れるかなんだと思う
この物語では二組の再婚家族が描かれているけれども
家族を統合しようとする子と離れようとする子どっちもいて
親目線としては自分の連れ子であれ相手のの連れ子であれ、子供の本心をちゃんと理解してあげなきゃいけないのでしょうね
でも、それが中々難しいんですよねぇ……
まぁ、私の場合は娘に助けられましたねぇ
そして今もね
ストーリーの本質は違うけど、設定のところどころに羽海野チカっぽさを感じる
美大、才能があって何故かお金を稼げるバイトをしている不思議な存在の先輩、母の再婚による義理の父親とのあれこれはハチミツとクローバー
義理姉とのあれこれは3月のライオン
あと、終盤の明石小夜子と対峙するところは、戸田誠司のマンガ「説得ゲーム」を思い出した
作中でも友親自信が自覚している通り、言葉が一般的な事ばかりで薄っぺらい
そんなんで説得されるかぁ?と思ってしまう
それに対して、若菜さんの行動がちょっとぞくっとした
この人ならそうするだろうなという感じと、あの言葉をかけるために三宅先生との設定があったんだなぁと思った
主人公の二人は家族との関係で悩み
一人はかけがえのない人に出会って失い、もう一人はそんな経験をした彼に出会う
涼もそんな誰かに出会えればよかったのでしょうけど
まぁ、あそこまでさせたのは友親が原因でもあるんですけどねー
投稿元:
レビューを見る
爽やかな表紙とは裏腹にどっしり重くのしかかるような美大生のお話。
同じアパートに住む先輩と交流していく中でお互いの抱える問題に真正面から向き合う物語。
複雑な家庭環境、恋愛、いじめ、忘れることのできない過去、美術作品を生み出す苦悩。「皆『価値観の多様性』という言葉を使って自己中心に生きているのではないか」という主人公のセリフは心に引っかかっていた何かがスッと落ちるような感覚がしてなぜかとても腑に落ちた。
誰でも一度は親に反抗をし、家族なんて、親なんていらないと思うことがあるだろう。そして、「家族や親を大事にしなきゃいけない」とも言われるのではないだろうか。しかし、なぜ人は大事にしたいと思えない理由を知ろうともせず、頭ごなしに大事にしろというのだろうか。様々な問題の中でも家族とは何か、とても考えさせられた。
投稿元:
レビューを見る
題名と表紙に惹かれ読み始めたが、想像よりもずっしりと来るものがあった
芸術を専攻する自分とも重なり色んなことを考えさせられた
投稿元:
レビューを見る
読みやすい文章
若菜さんみたいな惹かれるけど根本的には嫌いだなぁて人ってずるい
人たらしなのに根本的な自己中
青春、恋愛、家族要素がありながら、正しく生きようとしなくてもいいっていうメッセージ
投稿元:
レビューを見る
割と後半までタイトルの回収はこないので少し辛抱した。自分の思っていた作品の系統とは少し違ったかもしれない、?
投稿元:
レビューを見る
片付けをしていたら出てきたので(多分娘のもの)読んでみることにしたけど、ベタベタの恋愛小説かと思いきや、それほどでもなかった。逆に感動の物語でした。