サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

「関係の空気」「場の空気」 みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー35件

みんなの評価3.5

評価内訳

35 件中 1 件~ 15 件を表示

「山本学」の発展的継承

2006/07/08 11:20

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:GAWA - この投稿者のレビュー一覧を見る

約三十年前、山本七平氏は「空気」を「発見」した。(「『空気』の研究」)
山本氏の盟友であった小室直樹氏は、これを日本社会を分析するための重要な社会学の専門用語としてpneuma「ニューマ」と呼ぶことを提起し、自身も日本社会の分析に駆使している。(たとえば「日本の『一九八四年』」など)
しかし、小室氏以外にこの「空気」概念を駆使して日本社会の分析を試みたのは、本書が初めてではないかと思う。
著者の冷泉氏は、自身がサラリーマン時代に体験したことや海外で日本語教師として日本語を教えた経験をもとに、「空気」概念を「関係の空気」と「場の空気」に発展させた。
「空気」に深く関与しているのは日本語であり、日本語には一対一の私的な「関係」においてコミュニケーション上の利点がある一方で、3人以上の公的な「場」においては正確な意思の伝達の障害となる面があるということをそれぞれ「関係の空気」「場の空気」という概念に整理している。
そして「関係の空気」「場の空気」という概念を駆使することで、現在の日本を覆うさまざまな社会問題について問題の本質を明らかにし、その対応策まで提言している。
個々の論点について、異論反論疑問等もたれる方があるかも知れないが、本書を通じて「山本学」の更なる発展があることを期待したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

日本語が足りない日本

2008/01/14 21:26

7人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kc1027 - この投稿者のレビュー一覧を見る

今は「空気」の全盛期ではないだろうか。
2006年6月に発売された本書の帯の後ろには、「空気が全てを決めていく」
と書かれている。昨今の「KY」という言葉の凄まじいまでの広がりを
見ると、この日本では「空気が全てを決める」ことが、極点にまで達しつつ
あるのではないかと感じる。その社会を著者は、「日本語が窒息した」
社会だと喝破している。

毎年、流行語大賞があるような国は世界でも稀だという。
簡単で便利な言葉が作られては吐き捨てられ、その移り変わりに着いて
いけない人間は「KY」と言われて除け者にされる。相互理解を
深める道具であるはずの言葉が、欠乏し、窒息してしまっている。
その指摘は私たちの日常にも当たり前のように現前する。
日々飛び交う言葉を咀嚼できなかったり、複雑な状況を前にして
言葉が出てこないことは、しょっちゅうだ。
そんな日々では本当に呼吸だって浅くなっているに違いない。
不図した弾みで窒息したっておかしくない。

本書における著者の仮説はこうだ。
3人以上の場における空気のことを「場の空気」、1対1の会話における
空気を「関係の空気」と呼んで区別し、大雑把に「場の空気」が問題で
あって、「関係の空気」はむしろ必要なものとの前提に立っている。
どちらにも必要なものは、対等にコミュニケーションするための言葉で、
そのためには「です、ます」調で日本語をきちんと語り、敬語を使う
ことが重要だと説いている。

「です、ます」調や敬語は、ともすれば目上の人間や力の強いものの
支配をより強めてしまう印象があるが、実はそうではなく、立場の異なる
ものが、感情をむき出しにせずに対等に話すための話法なのだと著者は
主張する。そして最近頻繁に利用される、「だ、である」調と「です、
ます」調を会話において巧みに使い分ける「コードスイッチ話法」は
権力者や多数派にのみ許された話法で「下から上へ」は通じない言葉
なのだという。

これらの主張は、日本に住む人々が相互理解を深める上で、真に具体的で
実行可能なものだと思う。権力者やマジョリティが空気を利用して大衆を
扇動する裏では、少数派の人間がどこかで窒息している。空気にはなかなか
抗いがたい。しかし、空気が全てを決める世の中は、もろく、危うい。

空気を読み取る言葉を身に付け、空気に流されない言葉を獲得するのは、
至難の業だ。だが、窒息しそうな場の空気を、「です、ます」調の
穏やかで質感のある日本語が、ゆっくりと場を満たしていく光景を、
私は想像できる。空気の全盛期に必要なのは、そんな日本語だと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/07/17 21:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/08/14 02:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/09/29 19:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/02/28 02:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/20 23:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/05 11:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/08/11 11:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/10/08 23:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/10/02 02:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/10/19 11:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/12/01 16:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/18 10:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/03/06 21:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

35 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。

  翻译: