投稿元:
レビューを見る
自分の頭で考え、自分の価値観に目を向けて、自分で決断することが、答えのない今の時代で自分らしく生きていく方法ということ。
少し前に読んだ「知の体力」と重なる点があって興味深かった。
考えることのポイントとして、疑問を持ち続けるという事が、新鮮だった。
「知の体力」と合わせて読むと理解が深まると思う。
投稿元:
レビューを見る
表紙にも描かれているが答えのない時代を生き抜く上で大切なことが学べた。
社会はVUCAと称され、未知で不安定、コロナウイルスも誰が予測できただろうか。
そんな世の中で、自分の価値観で生きることの大切さが本書では述べられていた。
「日本人はランキング(他人からの評価)に縛られがちだ。」というような文章を読んだ時はゾッとした。
私自身周りの評価をよく気にするタイプだったためだ。
本書を読み終えた後、心が軽くなった気がした。
「他人の評価を意識していきたいか、自分の評価を意識していきたいか」
誘導尋問のようではあるが他人の評価を気にすることも自分で決めることで、正誤はない。
表現が難しい内容ではあるが、的確に述べられていて、わかりやすかった。
自己分析に迷っている人、就職する業界を迷ってる人、周りからの評価で苦しんでる人、いろんな人にお勧めしたい。
投稿元:
レビューを見る
他人や世間に流されないための19の考え方
読もうと思ったきっかけ
テレビのニュースや家族や友人の意見に流されてしまうので、自分自身がぶれない方法を知りたかったから。
内容
自分で決めるという自己決定が日本人の幸福感に大きく左右している。学歴、収入より。
ではどういう判断で決定していけばいいのか。
指標や理想を追うのではなく、自分にとっての指標、自分はこれでいいと思える自分の軸を持つことが大事。
1.美味しいか不味いかは自分で決めればいい。
2.植え付けられた理想像を捨てる 男性は弱みを見せない、女性は若くなければならない
答えがない時代を生き抜いていくための一つの指針。
ハーバード大学のリーダーシップトレーニング
本当のリーダーは答えを示さない勇気を持てる人であり、これからの時代のリーダーに求められる大きな力の一つは、答えがない状態に耐える力である。
その心地悪さにも耐えながら、本当の答えを待つ必要がある。
オックスフォードの考えるステップ
1.何が課題、目標なのか (自分の課題)
2.これまでに何が明らかなのか(今自分が一番知らなければならないことは何か)
3.どのような選択肢、対策がよいのか(では何をすればいいか)
考察
1.3月キャンペーンのキャッシーレス決済
キャンペーンに便乗する必要ある?
2.対象のドラッグストア、レストランが20%ポイント換言
3.自分のモットー 余計なものを買わない
でもお得なので、スーパーのみの利用。でも外食では使用しない。
投稿元:
レビューを見る
自分軸で生きる
答えのない時代
思考法
自分なりに掘り下げ学びがたくさんありました。
知識が増えとても楽しい体験でした。
今の時代だからこそ伝わることもあり、わかりやすくてエピソードもあり良かったです。
*マイヒットフレーズ
【世界に通用する伝え方】
人が本当に求めていることを突き詰める。
相手の立場を想像する。
相手を尊重し、関心を持つ。
相手の視点と立場から相手の思考や感情、価値観を理解すること共感力の要素。
そこから互いの共通点を探れることは信頼構築。
【一流に触れてみよう】
本や音楽、人など自分の心に響くものを見つけ、
一流の周波数を感じる。
(感想)
美術館や図書館へ行こう。県外内旅行がてら。まずは県内から。
この本を読んでる時期にBTSにハマる。エネルギーが高いから。
【完璧主義をやめてみる】
わかりません、教えてもらえませんか?
自分一人で全てを知る必要はなく、自分の限界を認める時に学びがある。
【決める力】
理想をイメージし自分の意識を望みにフォーカスしてみる。
投稿元:
レビューを見る
就活で迷っている学生向けである。コーチングの専門家としてだけでなく、どのように進むかということの方針を与えてくれる。
投稿元:
レビューを見る
【答えがない状態に耐える力】
どう自分のモチベーションを保てるか、保ち方を養っていきたい。
【問題】に際し、
①何が課題(目標)なのかを明確にし
②何が明らかになっていて
自分が知る必要がある事実を精査していく。
③どのような選択肢、対策がいいのかを考え、
④なぜその結論になったのか。
自問自答していく事を色んな場面で試してみたい。
自分の考えを言語化していく事が苦手だけど好き。
なので、チャレンジしてみたいと思えた。
【好きを伸ばす事がプロになる近道】ということは、別の著者も綴っていて、最近とてもしっくりくるコトバ。
投稿元:
レビューを見る
自分で判断することがいかに大切か分かる一冊でした。自分のことは自分で評価し、ふり返ることを意識したいと思いました。
投稿元:
レビューを見る
最近「自分軸」という言葉はよく耳にしていた。
この本は、自分で見て、自分で考え、自分で
行動することがいかに肝要な事かを説いた本だった。
投稿元:
レビューを見る
他者からの評価を意識した「いい人」をやめて、自分の強みやストレスフルな時の自分の行動を把握して、自分で問い続ける。自分が大切していることを軸に考えて選択していけば、学びが積み重なり、心も豊かになる。
職業に自分を合わせる時代は終わりと聞いて、ハッとさせられた。
自分の大切にしたいことは何か、今一度立ち止まって考えて自信を持って歩み続けたい。