投稿元:
レビューを見る
介護保険制度施行以降、たくさんの施設ができました!そのため職員確保がきびしく介護現場はますます劣悪になっています。施設を起ち上げるだけで型通りのきれい事ビジョンを掲げるだけで中身が劣悪の施設もたくさんあります。介護を学ばないで、医療の知識だけで立ち上げる経営者も多くこれまた大変。仕事を探している方も、介護は簡単にとれる資格だし資格取得するためのお金も負担してくれるからと安易に福祉業界に送りこむのもありますます大変に!
正しい情報を世間に知らせていない現状があります。人間全員はおじいちゃんおばあちゃんになりますよ、いつかお世話になる福祉に関心もたないといつか自分にかえります。
利用する家族や、利用者も人間ですが、介護するかたも人間。お互い思いやれる心が必要ですね!こまった家族や利用者も多数いるんですよ〜
投稿元:
レビューを見る
これもためになる一冊
介護日記がなんとも壮絶
夜中に騒ぐお父さんに対する施設の対応
これはすばらしい一例
そして骨折した時どうするか
スタッフや医師、施設長まで一緒になって
考えてくれる
そんなところもあるんだなぁと感心、感動
しながら読んだ。
人でえらべ、その通りだと思う。
だが、しかし、施設長だけ、介護士だけでは
ダメなんだろう、
どこまで、誰を見ればよいのか?
まぁ、施設長の意向によってその施設の在り方が
決まるとも思うけれど。
どちらにしても、入所する本人の意思がしっかり
伝わらない状況だと、家族が考えるしかない。
ある意味自分の感覚や勘を信じるしかない
でもその前に知識を入れておくことが大事かな
困ったことは起こらない
考えても仕方がないことは考えすぎない
父がよく言っていたこと
その父の介護、、これまた一つの試練なのかな
いや、経験だな、
しかし介護の本って山のようにある
社会問題だもんなぁ、、
未経験のことをやるには知ること
知ると怖さもなくなってくる
本音の本は大事だなぁ
投稿元:
レビューを見る
あくまでも作者個人の経験に基づく内容なので参考になるエピソードもあるし参考にならないエピソードもある。
私の場合は参考にならなかった。
著者のケースと同じ認知症の家族がいるという前提なので、その他の複雑な介護事情にあてはまるわけではない。
著者は父は運がよかったと書かれているが、それこそ運が悪くて廃用になる老人もいるわけで。