戦後探偵小説の壮大な歴史絵巻
2022/11/29 08:24
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:TAROLEB - この投稿者のレビュー一覧を見る
乱歩と横溝のことはかなり丁寧に書き込まれていますが、それ以上に戦前から戦後に掛けて、推理/探偵小説がどのように生まれて発展してきたのかが非常に細かく書かれています。膨大な資料を読み込んであり、且つそれを時系列的に追い掛けているので、ボリュームに比してあっという間に読了しました。乱歩と横溝の友情はこの本で初めて知りました。両巨匠がこんなに濃い絆で結ばれているとは。個人的には、大好きな映画字幕翻訳家である清水俊二さんの名前が出てきて本当に嬉しかったです。
学術的な緻密さもある対比評伝読み物
2022/04/21 10:27
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
日本の探偵小説の第一人者、江戸川乱歩と横溝正史。年の差こそあれ、同時代に生きた推理小説作家二人の友情やライバル関係を出版会の動きとともに紹介した評伝。読み物だが、かなり細かく文献にも当たり、推理するように未解明部分を調査研究して埋めており、研究論文的な趣もあった。
投稿元:
レビューを見る
江戸川乱歩と横溝正史。ある程度以上のミステリー(この場合は探偵小説と言った方がふさわしいか)ファンならば、この名前に、ドキドキやワクワク感、あるいは畏敬の念といったものを感じるのではないだろうか、
と言いつつ自分は、角川文庫ブームのときに横溝作品に触れたものの、乱歩についてはミステリーの紹介者、啓蒙者の立場からの評論から読み始まり、「孤島の鬼」や「陰獣」にハマり、少年探偵団シリーズは比較的最近読んだという読書遍歴である。
本書は、作家としても編集者としても活躍した、友人でありライバルでもあった両者が時に交わり、時に離れた、その関係性に焦点を当てて描いた、二人の評伝である。
これまで断片的には知識のあった両者の作家人生をまとめた形で知ることができて新たな発見があったし、作品に対しても新たな見方ができそうだ。
補助線として両者の作品を発行、発売した出版社の栄枯盛衰の歴史が語られ、これもまた興味深かった。
投稿元:
レビューを見る
文庫でここまでの質量を備えた評伝を読む事が出来て大満足。乱歩と正史の「正史」の一つとも言えるのではないか。
巻末解説で松山巌の「乱歩と東京ー1920 都市の貌」や久世光彦の「一九三四年冬ー乱歩」が挙げられているが、これらに勝るとも劣らない、相互補完する名著・快作だと思う。
カバーが市川崑のオープニングを彷彿とさせ、ビジュアル的にも好ましい。
乱歩の少年探偵シリーズやテレビドラマ、正史の角川が仕掛けたメディアコンプレックスを懐かしいと感じる全ての人々にオススメ。
年跨ぎの読了となったが、新年一発目として幸先のいい一冊となった。
田村書店天下茶屋店にて購入。
投稿元:
レビューを見る
中学生の自分には怪奇的すぎる表紙だった
あまりの恐ろしさに目が離せず買い始めた
角川文庫横溝正史シリーズ
アタクシの推理小説への一歩である
毎年20冊は出るので買う…小遣い全滅w
本書は二人の推理小説の産みの親を軸に出
版業界の歴史をも描く興味深い一冊
40年昔なので記憶力乏しい身にはアレです
が小栗虫太郎・坂口安吾・甲賀三郎・海野
十三・大下宇陀児・都築道夫・高木彬光・
鮎川哲也・二木悦子・・・甘酸っぱく懐か
しい思い出です(内容の記憶は全滅ww)
時代背景から殺人事件が書けず捕り物帳に
逃げたり、GHQの制約で推理小説復権の場
ができたり
読むべし(´・ω・`)
投稿元:
レビューを見る
江戸川乱歩の作品を初めて読んだのは、福岡の母の実家だったと思う。
僕は小学校四年生で、伯父の葬儀に帰省して、従兄弟たちと一つ部屋でゴロ寝をするのに、そこにあった少年探偵団シリーズの「影男」を読んだのが最初だ。
この本によれば、大人向けの乱歩の小説を他の作家が子供用に書き直したものらしいが、夢中で読んだ覚えがある。
中学になって、一年の担任が、各自本を持ち寄って学級文庫を作ることを提案し、僕は「ルパン対ホームズ」「海底5万マイル」の二冊を出した。
ポプラ社の少年探偵団シリーズを数冊出している友人がいて、それを全部借りて読んだが、買ってもらうまでには至らなかった。
中1の秋頃から、自分で文庫本を買うことを覚え、読書が好きになった。
中2の夏休みに、静岡の伯父の家に行き、既に働いていた従兄弟に沼津まで遊びに連れて行ってもらい、そこで初めて横溝正史の「悪魔の設計図」を買ったのだ。
それは、由利先生ものだったが、ルパンや少年探偵団とは全く違ったものに思えて、その後、「犬神家の一族」を読んで、横溝正史中毒になった。
僕は解説まで読む方なので、海外の推理作家などにも、名前だけは詳しくなった。
乱歩の作品も角川文庫で出ていて、全部読みたいと思ったが、半分も読まないうちに、他の作家に興味が移っていった。
横溝正史も読んでいる時は、全部読みたいと思い、大抵読んだが、それでも八割くらいしか読めなかったろう。
少年時代から、青春前期まで、本当に横溝正史には夢中になった。
映画は全部見たし、テレビシリーズも全部見たと思う。
江戸川乱歩の講談社文庫の全集が出た時は、全巻揃えたいと思ったが、それも果たせなかった。
今はまだ、光文社文庫で全集が手に入るので、揃えたいと思っている。
横溝正史も一昨年だかに、コロナ禍だったが由利先生のシリーズがテレビドラマになって一部の作品が昔のカバーで復刊した。
文庫も週刊誌化している現在、未だに残っているのは実は凄いことかもしれない。
少年探偵団シリーズはポプラ文庫で読むことが出来る。
投稿元:
レビューを見る
日本推理小説史に必ず載るであろう2人の関係がよく分かった。活躍時期がズレているのが面白い。特に『陰獣』に編集者として横溝が関わっているのは興味深かった。
友情嫉妬など紆余曲折あっても2人とも面白い探偵小説を読んでもらいたいし読みたいという軸がブレないところは凄い。
2人だけで無く他の作家も取り上げているので大正から戦後までのミステリーの歴史が何となく分かる。松本清張との関係も頷けた。
投稿元:
レビューを見る
二人がお互いの人生にこんなに深く関わっていたとは。愛憎入り混じる二人の関係だからこそ相手の本当の理解者だったとも言えるのでは。乱歩は勝手にうちに籠った人かと思ってたけどバイタリティあふれ、自信過剰な人なのが意外だった。