投稿元:
レビューを見る
著者が一人暮らしが長いということで描いた作品らしく、主要キャラの女性4人のうち3人が独身(離婚調停中もいる)で子供がいない。4人はアラフィフだけど私もアラフォーにしてバツイチ子なしなので、孤独死へのエピソードや生涯一人でいることへの思い、親の介護のくだりなんかは共感したり、考えさせられるものがあったりと興味深かった。多分今、私たちのような一人の女性は多いよね。女友達3人組と、おばさんと大学生の男の子の30歳も年の離れた友情と、2つの角度からの人間関係がちょっとミステリアスに絡み合ってる。
投稿元:
レビューを見る
・「ほんとうは料理も掃除も洗濯も好きじゃない」専業主婦のマリ
・「自分の身を守るなんてこの歳までしたことなかった」夫と離婚調停中のサヨ
・「お嫁に行って子供を産まなきゃだめですか」キャリアウーマンのサトエ
50代女性3人のしんどさ、生きなきゃいけない現実が等身大で、他人ごととは思えませんでした。
でもでも救いようのない終わり方ではなくて、
今の居場所でどうにか生きていこうという結びにも納得だし、満足。
第26回 手塚治虫文化賞受賞。
投稿元:
レビューを見る
アパートオーナーの孤独死の遺言書は、高校時代の同級生3人に宛てたものだった。
40年も会ってなかったにも関わらず、3人にアパートに住む大学生が卒業するまで住まわせて欲しいと、その後は、土地を売ってもかまわないと。
理由もわからず、戸惑う3人。
中年の域になり、家族があってもなくても孤独死が他人事とは思えなくなっている。
ほんとうは、料理も掃除も洗濯も好きではないのに専業主婦のマリ。
夫とは、離婚調停中のサヨ。
キャリアウーマンのサトエ。
それぞれのしあわせなんてわからない。
それぞれのしんどい今を生きるしかない。
それぞれが、このままでいいのか…と思いながら。
投稿元:
レビューを見る
手塚治虫文化賞短編賞を受賞した時から読みたいと思っていて、書店で見つけて購入。
確かに白木蓮の散りぎわは、美しくないし、花が落ちるときはバナナを落としたときのようなにぶい音がするが。
登場人物は、1963年生まれのかつて高校の同級生3人。高校時代の新倉ヒロミが孤独死をしたことがきっかけに招集される……。
著者は1978年生まれ。あまりにもステレオタイプな、それぞれの生き方をする女性の描かれ方が、ちょっと、というかだいぶ残念。
ある年代の人のことを描くには、同年代でなければならないとは思わないけれど、あまりにもあまりにもで、登場人物それぞれに同情する。