分かりやすく、読みやすかったです
2021/06/21 16:30
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
これまで様々な宗教論の新書を読みましたが、当書は文章が柔和に書かれているのもあり、分かりやすくかつ読みやすかったです。
これまで、他書では分からなかった事項で分かったこともありました。新たに知った驚きもありました。
紙幅もかなり薄いので、気軽に読み切れる1冊です。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
宗教の本性が、いろいろな角度から解説されていて、よかったです。救いの本質など、興味深く読むことができました。
投稿元:
レビューを見る
死にゆく自分を支えるのは―― 神か、仏か、私自身か?
科学にも通じている仏教研究の第一人者、佐々木先生による宗教論です。
自分の生き方の規範、死に際の救いとなる宗教の本質を語ります。
仏教から、一神教、多神教、二元論宗教、そしてイデオロギーまで、それぞれの宗教の成り立ち、違い、向き合い方までを見ながら、なぜ人間は宗教なしで生きられないのかを解き明かしていきます。
この世をどうやって生きるかと考えたとき、私たちはどうしても苦しい道を避けて、自分にとって楽で快適な道を選ぼうとします。宗教で言えば、「自分を律せよ」と説くものよりも「願いは叶う」と説くものに惹かれてしまいがちです。一概には言えませんが、私の経験から言えば、たいていは、自分がつらいと感じた道のほうが結果的に正しかったということになるようです。欲望を満足させるかたちの選択肢は、欲望が叶った瞬間は満足しますが、さらなる上を求めて終わりがないので、結局は究極的な解決策に至らないものなのです。 ー 210ページ
投稿元:
レビューを見る
タイトルの「宗教の本性」の結論としてP151-152に記してあるものは、ある意味、救いのない内容となっている。
それについて著者なりにP187-189でフォローしているが、これも万人向けではない。
著者は仏教の方なので結論も仏教に偏りがちです。
全般を見渡すと、かなり客観的に捉えているとわたしには思われます。
投稿元:
レビューを見る
現代において宗教がもつ意味について考察をおこない、釈尊の思想にもとづく仏教が「私」にとってどのような意味で救いとなりうるのかという問題についての著者自身の考えが提出されている本です。
本書の前半では、ユヴァル・ノア・ハラリの『サピエンス全史』の内容を紹介しながら、宗教が人類の歴史においてどのような意味をもってきたのかということを論じています。後半では、『がんと闘った科学者の記録』(文春文庫)の著者である物理学者の戸塚洋二の闘病記を参照しながら、死に直面している人びとが直面している苦しみに対して、初期仏教の立場からなにがいえるのかという問題について、真摯な問いかけがなされています。とりわけ著者は、現代人にとって宗教の提示する救済の物語を信じることが困難になっているという事実に向きあい、「自分自身を変えることによって本当の安楽を手に入れること」をめざした初期仏教の考えかたの意義を示そうとしています。
一方で科学的世界観が浸透している現代の状況を受け止めつつ、「私」にとっての死という問題に対して、欲望を捨てて自分を変えることで心が静かで安寧な状態をめざす道を示すという著者の企図はそれなりに理解できますが、初期仏教の研究者に多く見られる倫理主義的な傾向を感じてしまいます。
投稿元:
レビューを見る
世界で起きていることを理解しようとするとき、私は地理と歴史と宗教の知識が理解を助けてくれるのではと思っています。そこで、宗教とはそもそもどういうものか知りたくて読んだ本がこの本です。
宗教とは、教科書に書かれていたような○教だけではない。すると、無宗教だと思っている人の多くが、何かしらの宗教を信じながら生きているということになる。そして、宗教の中には、今生きている社会の問題は扱っても、死の恐怖から救ってくれないものもある。
私には新鮮で驚きの連続でした。
死や不幸に直面して、何かにすがらずには生きられないような状況に追い込まれない限り、宗教の本質を知ることはできないと書かれています。だから、この本を読めばあっさり宗教の本質を理解できるということにはなりませんが、少なくとも宗教というものの捉え方が変わる本だと思います。
【事務局図書課主査 赤石知香】
●未所蔵です。読みたい方は学内者限定ホームページから「読みたい!」を送信してください。