投稿元:
レビューを見る
食べ物を題材にした作品を初めて手に取ってみた。似たような作風の作品は他にもあると思うので読んでみたくなった。
深夜から朝方まで営業している「キッチン常夜灯」。シェフの城崎さんや堤さんの人柄、店の雰囲気や料理が素敵で自分も食べに行ってみたくなった。主人公のみもざちゃんと城崎さんや堤さんの間で交わされる会話に癒され、常連客同士で繋がりができてくるのも素敵な出会いの場だと思った。個人的には、奈々子さんの話が切なくて印象的だった。彼女に安らげる場所があって良かったと心から思った(涙)
やはり、人間にとって"食べる"ことは生きていくうえで欠かせないものであることを教えてくれた。
投稿元:
レビューを見る
こんなお店が近くにあるといいなーって思わせるよく映画や深夜ドラマになりそうなお話です。
自己啓発本じゃないけど、自ら動かないと何も変わらない、頑張ろう!って言われてる気がした。
会話が多い本は好きだけど、この登場人物達はなんか喋りすぎに感じた、僕の想像の中では。
ドラマとかになったら素敵に描かれるかも。
投稿元:
レビューを見る
終盤泣いてしまった(´;ω;`)ブワッ
みもざが勤務しているファミレスってキッチン常夜灯のシェフたちが昔いたレストランなのでは。。と思ったのだがどうなんだろ。
投稿元:
レビューを見る
夜から朝にかけてオープンする「キッチン常夜灯」店長のみもざにとって心身の疲れを癒やす大切な場所だ。つい頑張りすぎてしまう人こそ読んで欲しい、自己肯定の物語です。
投稿元:
レビューを見る
丁寧に大切な人を思って作る料理、どれも美味しそうで、雰囲気もいい感じで、毎日頑張っている人を温かく迎え入れてくれる、こんなお店が近所にあったらなぁ。
投稿元:
レビューを見る
こんなお店近くにあったらなぁ。
気持ちがあたたかく前向きになれる。
シェフの作るスープとアップルパイが食べてみたいなぁ。
奈々子さんの話は泣きそうになってしまった。
投稿元:
レビューを見る
チェーン系レストランの店長をしている南雲みもざは住んでいたマンションが火災にあい、会社の倉庫代わりの元社員寮に仮住まいをする羽目に。
そこの管理人代わりの金田に教えてもらった夜から朝にかけてオープンする「キッチン常夜灯」が気に入り、少しずつささくれていた心が回復していくのを感じ…
チェーン店の店長って現場と上の板挟みで中々大変な上に、自分より先輩の社員が言う事聞いてくれない軋轢がもどかしく、雁字搦めになっている所を、キッチン常夜灯が心の拠り所になっていくのがこちらも元気を貰えました。
訳ありな人もそこにいてくれて、温かい料理が出てくるだけで救われることもあるんだってじんわりしました。
投稿元:
レビューを見る
夜から朝方まで開いているビストロ。
ある人のために毎日あるスープ。それが何人もの人の心を癒す。スープって偉大だなぁと思う。
こんなビストロが近くにあったらいいのになぁ。
投稿元:
レビューを見る
何もかも不運続きな主人公。
勤め先でも上手くいかずに悩んでいる時に家が
火事で燃えてしまった。強制的に引っ越すことに
なったが引っ越し先で出会った男性に「深夜にやっている『キッチン常夜灯』がある」と言われ行くのだが、そこで出会う人たちの話を聞くたびに自分らしさを取り戻していく。
投稿元:
レビューを見る
Amazonの紹介より
住宅街の片隅に佇む小さなビストロ、今宵もオープン。
街の路地裏で夜から朝にかけてオープンする“キッチン常夜灯”。チェーン系レストラン店長のみもざにとって、昼間の戦闘モードをオフにし、素の自分に戻れる大切な場所だ。店の常連になってから不眠症も怖くない。農夫風ポタージュ、赤ワインと楽しむシャルキュトリー、ご褒美の仔羊料理、アップルパイなど心から食べたい物だけ味わう至福の時間。寡黙なシェフが作る一皿は、疲れた心をほぐして、明日への元気をくれる――共感と美味しさ溢れる温かな物語。
家が火災、てんやわんやのレストランなど災難続きですが、倉庫の管理人から教えてもらった店「キッチン常夜灯」のおかげで、身も心も癒されることに自分もこういった店があったら絶対行きたいなと思いました。
夜中から朝方まで、色んな人を受けて入れてくれるお店。こう聞くと、どうしても「夜の店」と捉えてしまいますが、店の雰囲気は家庭的で、読んでいてもほっこりとした気分にさせてくれました。
前半の方では、主に主人公が店長の店を中心としているのですが、後半になると、段々と比重が「常夜灯」の方に話が偏っていくので、もう少し主人公の方の店や主人公の背景を深堀りしても良かったかなと個人的に思いました。(前半が9:1だとしたら、後半は2:8といったところでしょうか)
主人公の店長奮闘記や周囲の店員とのコミュニケーションだけでなく、「常夜灯」のスタッフの背景も描かれています。
「常夜灯」でのメニューも登場したりと、疲れた心を癒してくれました。頑張りすぎず、こういったところで話を聞いたり話したりして、良いガス抜きになるのもいいかもしれません。
そして、また現場へ。その繰り返しですが、存在のありがたさに自分も色々見つけたいなと思いました。
自分だけでは、なかなか解決できなくても、人と直接向き合うことで、もしかしたら解決の糸口になるかもしれません。
そういった意味では、色々な事を見直してみようかなと思いました。
後半では、「常夜灯」の店員にまつわるエピソードを中心に描かれていて、その話を聞いていると、どんな人も苦労して生きているんだと思わせてくれます。
もちろん感動させてくれるので、美味しい料理と共に自分も頑張ってみようと前向きな気持ちにさせてくれました。
投稿元:
レビューを見る
辛い毎日、少しだけでも前を向いていくために、心と体を支えてくれる、ホッとするお店。
大きな進展や出来事は起こらず、でもじんわり心を温かくしてくれるお話しでした。
投稿元:
レビューを見る
頑張りすぎて疲れた身体、弱った心を癒やしてくれるキッチン常夜灯のシェフの料理や堤さんとの会話、シェフの「時に丁寧に自分と向き合う時間が必要、自分を大切にすることを忘れてはいけない」という言葉が心に響いた。
投稿元:
レビューを見る
すごく面白いとか、そういう書物ではないけど
読んでいてほっこりする
料理の名前が細かく出てくるけどよく分からない
店長という立場が「鎧」という表現されることにしっくりきた
自分にも置き換えて、鎧着せられてるなぁ
毎日戦ってるなぁ、としみじみと…
投稿元:
レビューを見る
「キッチン常夜灯」は素敵なお店だし、料理は聞き馴染みのない物がありつつも美味しそうだったんだけど、主人公である「みもざ」がこの店と出会うまでのネガティブシーンが重くて序盤が少しきつかった。
いつになったら、お店出てくるんだと。
「キッチン常夜灯」が遠い。
それまでに飲食店で忙殺される様を見せられ、火事に遭うという災難を見せられ、やっとこさ「キッチン常夜灯」が出てきても、それまでの印象の方が強すぎて、折角素敵なお店の印象が霞んでしまって。
癒しの力が、足りない。
それ以降も結構ギスギスした話が続くので、本気で疲れている時は癒される前に倒れてしまうかも。
慣れてきた終盤の話は楽しく読めたんですけども。
現実を見せるという意味では綺麗事ばかりでは駄目というのも分かるんだけども、相殺できるだけの癒しも欲しかったです。
もっと「キッチン常夜灯」のシーンが見たかったです。
投稿元:
レビューを見る
レストランを舞台にした小説は大きな事件も起きないためか気軽に読める。表紙とタイトルだけで読もうと決めたが期待通りだった。登場人物に悪意のある人が出てこず、みんな性格的に人がよく、穏やかな気持ちで最初から最後まで読めた。シリーズ化してぜひ続編を出してほしい。