投稿元:
レビューを見る
若者よ、今こそ海外へでよう
ワーホリとは、ワーキングホリディのこと
本書の主旨は、安いニッポンから、ワーキングホリディを利用して、オーストラリアなど世界へ飛び出そうです
日本で働いて、描ける未来を想像したとき、まったくワクワクできなかったんです。思い返すと、日本というステージに飽きてしまったのだと思います。
オーストラリアにきて、いろんな国から来ている人たちに会って、日本で培った価値観はすべて完全にぶっ壊れました
■英語ができない日本人が職を得るためには
・やっぱり大事なのは英語だ
・スピーキングが大事だということ。話したり、聞いたりするこの重要性です
・自分の英語力のなさを日々痛感しています。シェアハウスにいますが、自分の言いたいことが伝えらえないことが悔しい
・そもそも英語が流暢ではない日本人をカフェで採用する理由などない、となれば、働きたいという熱意を買ってもらうしかない
・だらしない服装や態度、それこそ、ヘッドフォンをつけたままで履歴書をもってくる日本人もいるという、しかし、委ねられたスタッフは、履歴書をそのままゴミ箱に捨てたそうである。そんな失礼な態度の人間とは一緒に働きたくないからだ。
・学校でも、外国人しかいない。おかけで英語を話すしかなかったんです。
・やはり手に職は強いなと思いました。英語がすごくできて経験がない人より、英語はそこそこで手に職のある人のほうが仕事は早く見つかります
・経験がない、英語ができない では、オーナーにつなぎようがない。とにかく仕事が では通用しないということだ
・問うているのは、サービス業、ホスピタリティの経験がるかどうかです 丁寧な接客、しっかりした言葉遣いができる人を求めています
■留学するためには
・留学に行く相談を受けるのは、人生相談にも近いんですよね。それなりのお金を使って海外に出て、戻ってきたら私はどうなるんでしょうか、なんてところから話始まる
・仕事が見つけにくくなっていますが、行動力のある若者たちはそんなに困っていないんです。問題なのは、いったはいいものの無計画過ぎて困っている人が今、出てきていることです。
・行くのであれば、やはりそれなりの準備をしてほしい、ということなんです。
・日本人の看護師がアシスタントナースとして入る医療施設は軒並み評価が高まった。オーストラリアで日本が感謝されるのは、資源開発を行う商社ぐらいでした。でも、それ以外で、来てくれてありがとう、と言われるものができたんです。
■英語、英語、英語
・海外で暮らすクオリティオブライフを大きく左右するのは、間違いなく英語力
・ただ仕事をするとなると、単語で話すのではなく、やはりある程度、ちゃんとした文章で話せるくらいまでのレベルになっていないと難しいです
・質問に対する返事がさっと出てくるような英会話の訓練を、しっかりしておいたほうがいいんです。
・やっぱり、英語はできたほうがいいわけですから、英語に困るようも、英語に困らない��うがいい
・トラブルや詐欺を避けるためにも、英語は重要になるのだ
・英語力を伸ばす秘訣は、単語ではなく文章で答える
・でも、話せないんです。それは、頭で訳を考えてしまうからなんです。
・英語サイトにアクセスしてすばやく仕事を見つけられた人がいた。日本語では得られない情報が、英語なら手に入る
・ネットを活用して、英語で調べられる力をつけてから来たほうがいい
目次
はじめに
第1章 毎日が、人生が、変わった! ワーホリを決断した若者たち
第2章 なぜ仕事を辞めてワーホリに? 現地でリアルな声を聞いてみた
第3章 進学、起業、国際結婚 ワーホリで見つけた新しい生き方
第4章 ワーホリを希望する若者たち 説明会でリアルな声を聞いてみた
第5章 英語、英語、英語 ワーホリに絶対に必要なスキル
第6章 なぜ、オーストラリアの最低賃金は高いのか? 先進国で進む激しい人材獲得競争
第7章 ワーホリで得られる10のこと 海外チャレンジする人だけが手にするもの
おわりに
ISBN:9784492224151
。出版社:東洋経済新報社
。判型:4-6
。ページ数:224ページ
。定価:1500円(本体)
。発行年月日:2023年11月
投稿元:
レビューを見る
オーストラリアのワーホリをテーマにした本を読みました。著者はライターの師匠である、上阪 徹さん。
現地への渡航はもちろん、日本国内やオンラインも含め、当事者、関係者など。多数の方へのインタビューがベースとなっています。
そもそもなぜ、オーストラリアにワーホリで行こうと思ったのか。不安だったこと。どのような準備をしたのか、結果、どうだったのか。
実際の現地での暮らしや仕事の状況。ワーホリ後の変化、キャリアパスなど。登場人物のリアルな言葉で、過去、現在、これからなどが語られています。
目的を達成するには準備や努力、それなりにリスクをとるとのマインドや実際のアクションが必要であること。合理的で柔軟な政策を推進するオーストラリアでは、そのような努力が実りやすいこと。
若者向けの内容ですが、改めて自ら動くこと。取り組む場所や環境の選択、重要性を感じました。
シドニーの街並みや行き交う人たち、ワーホリの説明会の様子の描写が細く具体的であったことも、ライターとして改めて参考になりました。取材は五感で行うものだと。
「留学してみたいんだよね。」
そんな話をたまにする、大学1年生の息子におくろうと思います。
投稿元:
レビューを見る
クローズアップ現代取材班が書いた海外出稼ぎの本を読んだが、深堀りできてない印象の本だった。
この本もまさにそこがきっかけでかかれた本。冒頭にそのテレビ番組の話がでてくる。セットで読むべき本であろう。
投稿元:
レビューを見る
インタビューに出てくる方全員共通して、目的と目標がある!短期目標と長期目標は渡航前に決めてから行くこと
1年以内にワーホリを検討している私には刺さった一冊。背中を押してくれた。
投稿元:
レビューを見る
ワーキングホリデーはあまりよく分かりませんでしたが、これを読んで行ってみたくなりました。自分はもう年齢的には行けませんが。もし興味がある人がいたらおすすめしてあげようかなと思います。
投稿元:
レビューを見る
社畜だった20代の自分に渡したい一冊。
タイトルから金稼ぎの話かと思ったけどちがった。
やはり、行動力が大事。
「海外で生きるってこういうこと、日本以外の国で生きるってこういうこと。それに気づけるブレイクスルーの瞬間が、ものすごく心地いいんです。」
投稿元:
レビューを見る
オーストラリアで農場でワーホリをすると3年間滞在できる。普通は1年。
オーストラリアは移民の国。人種のるつぼ。
介護の資格をもっているとアルバイトで月収80万。
普通は40万程度。
どの国も30歳まで、抽選や就学期間、就労期間など制限がある。
旅をしながら、が基本なのでひとつのところでは最長6か月働ける。
未来は保証されていない。が日本にいても同じではないか。
NHKの放送は、オーストラリアのアルバイトが一番稼げていた時期の話。今は昔に戻った。家賃も高くなった。
独学でUdemyでプログラミングを学んだ人もいる。
オーストラリアでは、永住権を取りやすい人を明確にしている。医者、看護師、エンジニア、会計士、シェフ、会計士、大学教授、経営コンサルタント、大工、など。欲しい外国人人材を明確にして呼び込んでいる。
英語ができなければ仕事は見つけられない。語学学校にはいったほうがいい。いつまでも単語だけで生活していたら身につかない。
シドニーは物価高。ランチは2000円、すき焼きは3000円、ただし高いのは加工品。農産物は安い。
労働者が賃金を交渉するため、賃上げになる。
投稿元:
レビューを見る
オーストラリアにワーホリに行った人たちのルポ。
全てではないが、日本の閉塞感から抜け出して、自分らしい生き方を見つけている人が多い。
こうした経験をぜひ日本で生かして欲しい。
投稿元:
レビューを見る
ワーホリに行く人は、どんなビジョンを持って行くのか気になって手に取った。もちろんビジョンを掲げて行く人もいるが、多くは明確なビジョンがないことを知って驚いた。ワーホリに行くことで考え方が変わり、そこでやりたいことが見つかるということのようだ。
行った人にしかわからない何かがあるのだろう。
投稿元:
レビューを見る
#安いニッポンからワーホリ!
#上阪徹
23/11/1出版
https://amzn.to/3WFVV8l
●なぜ気になったか
二男がワーキングホリデーでカナダに行くことにしたようで、ワーホリなるものの実情を知りたくなった。メリットだけでなくデメリットもあるはずなのでそこが知りたい
●読了感想
円安だし海外のほうが稼げると安易に考えがちだが、その時期はもう過ぎて仕事の争奪が熾烈のよう。ただ、ワーホリの経験は「人生なんとかなる」と思えるようになるようでそこは安心した
#読書好きな人と繋がりたい
#読書
#本好き
投稿元:
レビューを見る
元々ワーホリに興味があったので面白かったです。ただ看護師の方向けの制度の話が多かったのが残念でした。ふーんとはなるものの、自分にはマッチしない部分なのでもう少し大多数の方向けにまとめてもらえると嬉しかったと思います。
投稿元:
レビューを見る
ちょうど自分がワーホリしてた2023/11に発行された本で、内容がフレッシュで面白い!
実体験としての「あーわかる!」感だったり、
なぜオーストラリアは移民に人気で魅力的なのか?を仕組み解説があって「あーなるほど!そういうことだったのか!」感だったり、ワーホリの復習になる