打率だけではわからない
2024/11/13 17:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
確かに接戦の同点機には打ってくれなくて、どうでもいいような場面でばかり打点を稼いだ人が打点王を獲得してもなんだかなあと思う、打率もしかり、打点、打率といった数字を見ているだけでは、どの選手が優れているのかわからないのですね
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
データを使った新しい野球について、わかりやすく解説されていて、よかったです。今までにない指標の大切さに、気づかされました。
野球の取り組み方の大変化を感じる内容でした。
2024/10/02 15:26
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
今の野球が、科学的に分析して対応する方向に変わっていることをまじまじと感じられる内容でした。
当書では野球を分析するために開発された機械が多数紹介されています。また、データとして何を重要視するように変わったかの歴史についても触れられています。野球好きには最新の野球のものの見方が学べる1冊となっています。
投稿元:
レビューを見る
<目次>
プロローグ
第1部 日本野球「最新のリアル」
第1章 埼玉西武ライオンズのイノベーション
第2章 アナリストという仕事
第3章 トラックマン、ラプソード、ホークアイ、そして…
第4章 スポーツデータ関連ビジネスの進化
第5章 アマ球界のイノベーション
第6章 データ野球の実験場、ジャパンウインターリーグ
第7章 「素人」が切り拓くデータの世界
第2部 「数字のスポーツ」野球の歩み
第8章 「記録の神様」たちの時代
第9章 『マネーボール』がやってきた
第10章 「アソボウズ」と言う会社があった
第11章 MLBデータ野球、異次元の進化へ
エピローグ
<内容>
野球はデータとの関係性が高いと言われる。さらにピッチャーのボールスピードから始まり、配球、変化球、ボールの回転数(これはピーチャーに限らず)まで調べられる。機械化はどんどん進む一方で、これを分析し、勝利をもたらすためのアナリストの養成は進んでいない。こうしたデータがどのように集められるようになったのか、どのようにプレーに作戦に反映させてきて入るのかを、書いた本。アメリカほど日本は進んでいない実情のようだ。こうしたあたりにもOA化の遅れと一致しているのかも知れない。ダルビッシュはとても好意的、イチローは否定的なようだが、時代はデータ・ボールなのだろう。ちょっと面白いのは、紹介されているチーム(特に日本)が、2024年度は成績が不振なことだ。そこからデータ野球を全否定するわけではないが、反映させられていないのかな?ということだ。またアマチュアの話もあり、昨年夏の選手権優勝の慶応高校などの例も載っている。ソフトーボールなどでも計測機械は使われているようなので、時代の進歩に驚いた。
投稿元:
レビューを見る
『マネー・ボール』の時代では、いわば、経営の世界でいうKPIのような指標を導入することが新しかったわけだが、現在では、よりプリミティブなレベルまで、測定対象はブレークダウンされてしまい、物理学の用語で選手のパフォーマンス状態を図る、ということが主軸になっている。
ここから先は、膨大な物理データを用いたAI解析によって、競技人生全体を俯瞰して選手のパフォーマンスを最大化するような、いわばマクロ経済運用のようなものになっていきそうだな。
投稿元:
レビューを見る
よくまとまっていた。野球を数字で見るデータ野球は野村克也監督が重視していたが、ずいぶん前の話で今のプロには浸透しているものだと思ったが、そうでもないことがわかった。野球を多角的に観る上では必要な新しい指標だろう。数字は選手、ファンにとって新しい野球を創る上で今後欠かせないものになると思った。素人アナリストがプロ選手を指導する時代。すごいと思った。
投稿元:
レビューを見る
野球は数字と極めて親和性の高いスポーツ。トラックマン、ラプソードなど野球界を取り巻くのデータ解析、アナリストの世界を紹介する。スコアラー、公式記録から、また近年の打点や安打を偶然性が高いとして評価しない風潮など。
個人的にはWBCでダルビッシュ、大谷が動作解析の重要性を日本球界にも広く伝えたことが、プロ野球の歴史には大きかったように思われる。
投稿元:
レビューを見る
トラックマン、ラプソード導入後のトラッキングデータ活用で進化するプロアマ野球界の最前線を、これまでの概略とともに良く切り取っている。