0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:くみみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
第二次世界大戦下、アメリカの図書館司書に課せられた任務は敵国の書物の収集。賢く正義感の強いマリアが、ポルトガルの地で終戦を願い孤軍奮闘していく、スリリングな歴史長編。
全くなんの訓練もされていない若い女性の図書館司書を戦士に変える。だいぶ無理筋な設定だと思いながら読んだら、まさかの史実に基づくファンタジーと知ってビックリ。連合国側も枢軸国側も、あらゆる手段を用いて敵を出し抜こうとする焦燥がリアルに描かれていて、ひたすら戦争の怖さを物語っていた。
書物を守り引き継ぐというより、諜報活動がメインで、「本」要素は少し物足りなさを感じる部分も。
誰を信じるのか、どこまで踏み込むのか―――ユダヤ人を助けるためにすべてをかけた支援者たちの勇気が苦境を打ち破る、魂揺さぶる物語。
投稿元:
レビューを見る
第二次大戦、図書館の司書がスパイに… 人間の勇気に無限の力を感じる物語 #リスボンのブック・スパイ
■あらすじ
第二次大戦中のニューヨーク、図書館で働く司書のマリア。戦争を終わらせたい彼女は、枢軸国の刊行物をマイクロフィルムに収めるという特殊任務に就き、ポルトガルのリスボンに旅立つことになった。
リスボンの書店で働く青年ティアゴは、迫害をうけるユダヤ人を逃亡させる援助をしていた。マリアはティアゴに刊行物収集の協力を仰ぐようになり、そしてさらに難しい任務にも挑んでいく…
■きっと読みたくなるレビュー
第二次大戦の史実を基に、戦争終結に命を削った若者たちのスパイ小説です。
主人公マリアは中立国で敵国の刊行物を集めて写真にとる諜報員、実際にこういうスパイは実在したそうです。そしてもう一人の重要人物であるティアゴも、ユダヤ人の逃亡を援助したり、書類を偽造したり… もちろんこんな人たちも実在したのでしょう。たくさんの取材をもとに書かれた重厚感たっぷりの作品で、多くの人に体験して欲しい。
本作は戦争や諜報活動という重々しい素材の物語ではあるのですが、しっかりと楽しめるエンタメに仕上げています。特にスパイ小説特有の秘密工作、バレるかバレないか?!といったシーンでは、ヒヤヒヤドキドキの超サスペンスな展開。手に汗握りながら夢中になって読んじゃいました。
一番の読みどころは、主人公のマリアの行動でしょう。もう鬼強、やりすぎなくらい情熱と意思が強いんです。そんなことまでやっちゃうの?!大丈夫かおいって、心配になっちゃうくらい。
ただその原動力となるのはファシズムに対する怒り、両親を不幸に追いやった恨みなんです。正義感があってカッコイイんだけど、命を顧みない狂った行動のようにも思えてくるんすよね。戦争ない時代に生まれてきたなら、もっと平和的で建設的なことで社会貢献ができただろうに。
さらに友人のティアゴも心優しいイイ奴なんだけど、彼もまた戦争という渦の中で溺れることになる。ただ人が幸せになれるよう尽くしているだけなのに、正義と不正の狭間でもがき苦しむ。読んでると胸に穴が開いた感じがして、無益さに悲しくなってくるんすよ。
そして戦争のもっとも醜い部分を見ることになる。混沌に乗じて権力を振りかざしたり、自身の私腹を肥やす外道たちの横顔が目に焼き付く。未だに世界のどこかでは似たようなことが起こっていると思うと、本当に我慢ならないですね。
本来図書館の本を管理する司書の皆さんが、こんな仕事をしなければならない世界なんて悲しすぎる。そして私も気ままに本を読んでられるなんて、幸せな時代と国に生まれたことにホント感謝しなければなりません。
いかに戦争は多くの人間を不幸にしてきたか、戦争の虚しさと恐ろしさをまるごと体験できる一冊です。読みやすくどなたでも手に取ってもらえる作品なので、秋の夜長にぜひ。
■ぜっさん推しポイント
マリアの生き様を見ていると、人間が勇気をふり振り絞ると、無限の可能性があることがわかりますね。特に終盤の交渉シーンはカ��コ良すぎて漏らしそうになりましたよ。
彼女はひょっとすると何万人も救ったかもしれず、さらには戦争すら終わらすことができたのかもしれない。いま世界で起こっている争いごとも、誰かの勇気で解決できることを願わずにはいられないです。
投稿元:
レビューを見る
今まで読んだヨーロッパを舞台にした、第二次世界大戦ものの中でも5本の指に入ると思う程のスパイ小説だった。実在の人物を基にしているらしいが本当にこんな人がいたのかとさえ思ってしまう。
主人公はアメリカ人のマリアと言う司書。マイクロフィルムをもっと広めたいと言う、なんと素朴な希望を持っているが、そこからの飛躍は何なの?と言うくらいに物語は飛ぶ様に進む。映像化されるべき作品。
投稿元:
レビューを見る
飛行機の事故あたりからハラハラが止まらなかった。面白かったが、戦争で辛く苦しい経験をした人達のことを考えると「面白い」と感じていいのか葛藤した。
投稿元:
レビューを見る
第二次大戦中に、米国議会図書館の司書が欧州で本を集めていた、という事は本当にあったらしい。この本は、そこから発想を膨らませ本当にスパイをしていた女性司書を登場させた。
司書としての活躍かと思いきや、本当にスパイ小説だった。訓練なしで、こんな活躍なんて小説ならではかもしれない。