投稿元:
レビューを見る
雪は夏でも降っている?
肉眼でも雪の結晶は見える? 雪の下にいる生き物は、なぜ凍らない?
雪のふしぎを シンプルな語り口と丁寧な絵で説明してくれています。
未就学時から小学校低学年に向けた、はじめてのかがくの絵本シリーズ、大人でも知らないようなことも沢山!
巻末には詳しい解説などがついていて読み応えばっちり!
#月のふしぎ と姉妹作品です。
.
#雪のふしぎ
https://amzn.to/3RMutTt
#はじめてのかがくえほん
#いしがきわたる え
#ふるかわよしのり かんしゅ
#マイルスタッフ 発行
#インプレス 発売
#絵本K
投稿元:
レビューを見る
○砂漠に?夏に?と驚きから入る
○雪と命との関係など、視点を広げられた
あなたは雪をしっていますか?
・さばくの雪
・南極と雪
・日本 冬の雪・夏の雪
・雲から地上へ
・雪遊び
・雪をくっつけるには
・雪おろし
・雪の夜
・雪の色
・足跡
・雪の下の生きものたち
なぜ凍らないの?
・氷の地球、海の底
すべての生きものは雪の海の底で生まれた
・雪の大切さ
※解説と補足
・なぜ氷は海に浮く?
・雪は夏にも降る?
・雪の結晶のできかた
・肉眼で雪の結晶は見える?
・雪がくっつくのはなぜ?
・よく雪が降る国はどこ?
・雪は食べられる?なぜ静かになる?
・地球がもう少しあたたかかったら
…など
巻末に雪の結晶分類図 中谷宇吉郎博士
投稿元:
レビューを見る
砂漠にも雪は降るけれど、南極にはほとんど降らない。日本では夏冬問わず降っているが、夏の雪は解けて雨になる。雲の中では水の粒が凍って小さな氷の粒となり、落ちながら解けて雪や雨となる。黒い手袋で受けると雪の結晶がよく見えるが、そのいずれもが六角形をしている。
この他にも、雪は白く見えるが本当は透明であること、軽そうに見えて集まると重くなるので雪下ろしが必要になること、雪が降ると空気が澄むこと、雪の下の動物たちが凍ってしまわないこと、氷河期に海の底が凍らなかったこと等に言及する科学絵本。
******* ここからはネタバレ *******
実はあんまりスッキリしない科学絵本でした。
砂漠に雪が降るのは珍しくないと書いていながら南極にはめったに振らないとある。
しかもここで描かれているのは海辺の絵である。
しかし気象庁の情報では、砂漠と南極内陸部の降水量はほとんど同じの50mmとあるではないか。
しかも、南極の”海辺”では雪がたくさん降るとも書かれている。
これは、本書は誤ったもしくは誇張表現をしていると思われても仕方ないのではないでしょうか。
そして、雪の本なのに、最後には氷河期の海のことが描かれ、「すべての いきものは、雪の えいきょうを うけています」とある。
これが一体具体的に何を言っているのか全くわかりませんでした。
文中にたくさんの問いがあり、それについての回答がないままでした。
文末にまとめて解説がありましたが、フリガナのない漢字で書かれています。子どもが読むことを想定しているとは思えません。すなわち、一人読みはお勧めできない本ということです。
この点は残念でなりません。
投稿元:
レビューを見る
色々問いかけてくるの。
そうしたら次のページに回答が載っていると思うじゃない。
それで期待してページをめくるの!
するとね?聞いちゃう?
それが、載ってないの!
びっくりよ、もう。
心の中が?????になったまままた新たな問題提起されるわけ。
どうしようかと思うよね。
で、その謎が解けないままお話が終わるの。
いやあ、もう本当どうしようかと思ったよ。
そしたら最後の最後にギュッと回答がみっしり載っているページがあって。
目を凝らして読んだよね。
娘たちと共有して、あーなるほどね。と納得してようやくおしまい。
こんなに翻弄される科学絵本はじめて。