怪談実話二人衆 嫐
「嫐」と書いて「うわなり」と読むそうですよ。後釜に座った女という意味があるとか。悪い女かもしれませんね。でも、嘘つきではありません。「嫐」が語る怪談はどれも本当の話なんですよ。甘やかに酷く、じわりぬるりと嬲(なぶ)ってあげましょう(「はじめに」より)。
AV界のレジェンド、現在は小説家として官能やホラーを世に送り出す川奈まり子と官能小説家であり今回は怪談実話に挑戦した吉澤有貴。その戦慄の怪異とは……あの女が現れてから身体に異変が起きて…「血胎」(川奈まり子)、職場の同僚女性と上司との禁じられた関係、それが終わる時「無言の男」(吉澤有貴)など、冷たくなった身体に恐怖が絡みつき離れない、二人の「女」の怪談実話集。
怪談実話二人衆 嫐
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
2022/10/22 22:23
官能小説家、怪談を書く
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:KeiM - この投稿者のレビュー一覧を見る
川奈まり子は映画出演時の体験や取材旅行など自分の経験談が中心。
吉澤有貴、AKA上条麗南は聞き取り実話で、メンタルやられた話多め。
後者はさくさく読めた。軽い口調で話も短め。
小学生の嫌な担任相手の話は、ありだな、と思ってしまった。
だって子供の力って、なんだかそういうの、できそうだし。
男先生の問題行動はとっても昭和!? 女性教師の方は、学校側や保護者からの圧力のせい? 狂気の表現が迫真だった。
薬やシンナー中毒の話は、想像力のチャンネルを最低レベルにしぼって読んだ。
一言一言に雰囲気があって、よくある怪談とかけ離れていたのは川奈まり子。
中でも『老坊守の話/憑き護』は印象的だった。
著者はお寺さんの家系で、子どもの頃に座らされた怪談だそうな。
語り手は90代の老坊守(先代住職の妻)。夏のお盆の真っ盛りに墨染の着物を着て襟を詰め、汗ひとつかかず絹ざぶとんに正座をして語る。場所は往生即身仏を旨とする寺。土葬のある寺でございます。
「トイレに行くなら今のうちだよ」とか、「怖がらせるのも適当にしてやってくださいね」「それ以上怖いのは無しですよ」とか、合いの手の入り具合まで計算済み?
そして怖い話を聞いた後は、墓地で肝試しをするまでがひとセット。
祖母をばあばと呼ぶ庶民とはかけ離れた世界。民俗学の学者も怪談ライターもナチュラルに生まれそうな空気が流れていた。
結論として、この生きた老坊守が一番怖かった。