インフルエンザワクチンが効かない、本当なのか?
2008/01/29 13:52
21人中、15人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:夕顔の丘 - この投稿者のレビュー一覧を見る
インフルエンザが、今年も猛威を振るいだしてきた。高齢者や幼児は高熱に犯され、肺炎や脳症に恐れおののき、家族は早急に手を打たなくてはと慌てふためいている。学級封鎖や職場離脱、毎年起こる冬季の一大絵巻。
「ワクチン」を打たねばと、病院潜りがあとをたたない。それなのに、頼りとした「インフルエンザワクチン」が効かないなんて、あなたは信じられますか?・・・。
外出先から帰宅したら、手洗いとうがいをしなさい。なんど子どもに声をかけたことか。真っ先にできる予防
対策と思っていたが、「インフルエンザ」には殆んど効果がないとはあまりにも無残。いったいインフルエンザ対策は、如何にするべきなのだろうか。たが安心、解決策もバッチリ載っている。
効用が薄いのに、ワクチンを打ちなさいと煽る厚生省。利ざや目的か製薬会社。人の命をもてあそぶのか?
医師たち。この責任は誰が取るのだろう。毎年毎年「ウイルス」と追いかけっこしているワクチン製造、これほどまでして出来上がった製品だが、ウイルスの変異には追いつかない現状。厚生省や医師たちはこの事実をひた隠しにしているが、高いお金を支払って、ワクチンを打ち続ける我々に救いはあるのだろうか。
「インフルエンザ」は死に至る病、だからワクチンが必要」の嘘。「ワクチンは重症化を防ぐ」の嘘など、解明すれば思惑が見えてくる。さらに「打っておいたほうが良い」などと煽るのは、まさに害毒を撒き散らしている行為にすぎない。何よりも安全なのはワクチンを打たないで、自己免疫力をあげることが第一。
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
この冬からは、打つのはやめようか……と、考え中。打っても、血液中だけ抗体出きるというならば、喉や鼻などに付いたものは無駄……というならば……。型が違うとか、言う以前の問題
投稿元:
レビューを見る
皆様に一度呼んでいただきたいなあと思う内容でした。
この本を紹介してくださったクーヨンに感謝します。
投稿元:
レビューを見る
友人からすすめられて読んだ。
なんとなく、
偏った主張の本なんじゃないかという
先入観があったのだが、
説得力があり、
インフルエンザワクチンは
今年からもう
打たなくてもいいかなあという気に
させられた。
投稿元:
レビューを見る
インフルエンザワクチンの無効性がよく理解できます。
やっぱりこれまで、打たなくてよかった。子どもにも打たせたくないですね。(予防には自らの免疫力が第一です)
過去の出来事から語られる“伝説”は、現代では通じない事例が多いことを知りました。「新型インフルエンザが流行ると世界で何千万人も死ぬ」は、ウソです。
また、ここにも業界と役所の癒着があります。
終章に、病気になったときの対処法として非常に重要な内容が含まれています。カゼ(インフルエンザ)と熱が出たときについて。
常時、参照すべしです。
[08.1.28]
投稿元:
レビューを見る
賛否両論の本らしいが、賛成に一票。文中に出てくる国立感染症研究所のホームページも面白かった。やや過激すぎるが、やはり高齢者以外には必要のないワクチンだと思う。子供などはインフルエンザにかかって、2-3日高熱を出してもそのまま放っておくのが抗体もしっかりできていいのではないかと思った。現在のインフルエンザワクチンは業界主導だというのも真実なのだろう。小学校の接種義務化が廃止となりメーカーは窮地に追い込まれていたが、97年の鳥インフルエンザ騒ぎに乗じて再び盛り返しており、これはワクチン生産量のグラフを見てもその通り。薬価差益も大きく、1000円で仕入れたものを3000円で接種できるので医療機関にとっても不満はないし。また、2-3割の人に効果がある、とされているが、この有効率20%というのは100人中20人の発症が100人中16人になった(16/20)ということで、100人中20人の発症を防止するということではない、というのも初耳だった。・ワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンとがあり、インフルエンザは死んだウイルスの外殻を使った不活化ワクチンなのでせいぜい半年で消えてしまう程度の弱い効果しかない。一方、普通にインフルエンザにかかると、数年間効果のある免疫が作られる。・遺伝子の核によりA/B/Cが決まる。A型は最も強力でヒトにも動物にも感染し、B型はヒトにのみ感染、Cはほとんど流行らない。表面にHAタンパクやNAタンパクがあり、たとえばスペインかぜはA/H1N1、つまりA型でHAタンパクが1番、NAタンパクが1番と表記される。・日本脳炎のワクチンはラットの脳でウイルスを増殖させ、それを精製したものを使っており、どうしてもラットの脳組織が残留するため、これに対する反応がADEM。日本脳炎については培養細胞でのワクチン製造がそろそろ始まる
投稿元:
レビューを見る
母里 啓子
双葉社 (2007/11)
風邪の季節
ウイルス君に できることなら 寄ってほしくない
わたしはずっとインフルエンザワクチン打っていない
家族にもすすめない
確固たる信念があるわけではないが なんとなく???で
この本に対しては賛否両論がはっきりと分かれているようだけれど
なるほどなあってうなずくところが多い
やっぱり打たないな わたし
≪ ウイルスも 振り回される 政策に ≫
投稿元:
レビューを見る
チェック項目20箇所。インフルエンザ・ワクチンは厚生労働省の研究機関でも「まったくきかないわけではないだろう」というもの。インフルエンザ・ワクチンは日々形状を変えていく。作ったワクチンと形状の違うものには効果が出ない。インフルエンザにかかることで自然な免疫がつく。ワクチンで作られた抗体は5ヶ月しか効かない。有効なワクチンが開発される可能性は極めて低い。風邪の9割はウイルスが原因。風邪の原因ウイルスは200種。ライノ、アデノ、コロナなどのウイルスが主。インフルエンザも風邪の一種。インフルエンザ・ワクチンを打たせる口実として風邪じゃないとしている。カナダでは自然に治る病気ですとしている。インフルエンザでなくなることは極めて低い。肺炎の併発や脳症の併発で死に至ることはある。有効率2,3割・・・20/100のうちの2,3割・・・つまり4,5人にしか効かない。インフルエンザ・ワクチンを打つことで重症化を防ぐ根拠はない。データなし。ポリオの流行はワクチンのおかげ・・・現在は発病者がいないのでワクチンの必要なし。副作用の方が心配。インフルエンザの予防には・・・手洗い、うがい、マスクはどれも効果なし。ウイルスなので手洗い、うがいをするまえに鼻の粘膜などについてしまっている。ウイルスは小さいのでマスクを通り抜けてしまう。結局は人ごみに行かないことが一番の予防。そして、適度に身体を動かし、規則正しい生活をして、美味しいものを食べ、よく眠る・・・これが予防。ウイルス病は熱を下げてはいけない・・・高熱になるとウイルスは活動できないから。おでこや後頭部を冷やす程度で。39度くらいでは脳への影響はない。40度の熱が数日続くと危険。インフルエンザになったら病院に行かない方がいい。タミフルはアメリカで使っている量の13倍使っている。
投稿元:
レビューを見る
2009年のGW直前に新型インフルエンザが流行して私の娘の中学校も含めて多くの学校が修学旅行の中止を決定しました。インフルエンザの猛威は衰えないものの、国の扱いが変わったので延期となった修学旅行は今週予定通り行われたようですが、この冬を想像すると恐ろしい限りです。
この本を読むまではワクチンを打つのが一番の予防策だと信じて疑っていませんでしたが、 そうではなくて、巷で噂されている”インフルエンザに罹って免疫を持つのが一番”という主張には驚くとともに納得感もありました。
一番の驚いたのは1994年にワクチンの副作用の判決が確定して小中学校での接種が中止されたこと(p10)でした。特にp101のワクチン製造量のグラフ(1994年に6年前の1500万本からほぼゼロ、2003年には同レベルに復活)は是非皆さんに見てもらいたい図です。
以下は気になったポイントです。
・ワクチンが悪いわけではない、インフルエンザ・ウィルスそのものが効果のあるワクチンを作れない性質(人に感染しながら絶えず形を変える)を持っている(p7、21)
・1992~94年にかけては、インフルエンザ・ワクチンを含む様々なワクチンの副作用によって被害を被った人たちが起した20年以上に及ぶ訴訟に勝利判決(国の過失責任)が下り、1994年に小中学生への集団接種が中止され、現在は任意接種(p10、91)
・現在では、高齢者とハイリスクグループへの接種は推奨されていて、一部が公費負担となっている(2001年予防接種法の改正、p119)が、乳幼児へは認められていない(p17)
・自然にインフルエンザに感染すれば、ウイルス全体に対する抗体ができる、さらに変異するウイルスに対しても抗体を作る、ワクチンは対応不可である(p26)
・ワクチンは注射をして血液中にウイルスを入れることで抗体を作るので、血液中には出来るが、のどや鼻には抗体はできない、従ってワクチンを打っても感染は防げない(p34)
・ワクチンによってできた抗体は、2ヶ月ほどで減り始め、5ヶ月程度で消えてしまうので、毎年打たなければならない理由(p39)
・かぜの90%はウイルスが原因であり、それは200種類にも及ぶ、インフルエンザ・ウイルスはその中の1種である(p49)
・ワクチンを打っていない人100人のうち20人がインフルエンザに罹患、ワクチンを打った人100人のうち16人が罹患、この差の4人はワクチンを打たずにインフルエンザにかかった人20人の20%である、この20%がワクチンを打てば20%効果(乳幼児で20%阻止する効果あるという説)があったという説明(p67)
・小児科医はインフルエンザの患者に接する機会が多いので、自然に感染して強い免疫を持っているので、インフルエンザにかかりにくい(p98)
・1994年に臨時予防接種がなくなり、定期予防接種となったことにより、各都道府県知事は「やることを選択する」から「やらないことを選択できる」に変わった(p169)
・3種混合(おたふくかぜ、風疹、はしか)のワクチンは1700人以上の副作用被害を出しながら、発売から5年すぎて、やっと事実上中止された(p176)
・免疫力をつけるのは、適度に体を動かし、規則正しい生活をして、おいしいものを食べて、よく眠ることにつきる(p184)
・ウイルス病に対しては熱を下げてはいけない、熱の上がり始めは、ふるえを感じたり寒気を感じるので、できるだけ体を温めて、額のみを冷やすようにする(p187)
・抗生物質はウイルスには全く効果がない、肺炎を起した場合に効力を発揮するので処方される(p196)
投稿元:
レビューを見る
これを読むと、インフルエンザワクチン、打ちたくなくなります。
風潮に流されて摂取するのではなく、このような本を読んでから打つ打たないの選択をするのが良いと思います。
投稿元:
レビューを見る
インフルエンザに感染した時の自然にできる抗体は血中と、喉や鼻の粘膜に出来る。
血中に入れたワクチンによる抗体は、血中にのみ出来て鼻や喉には作られない。
ウィルスは鼻や喉から入って来るので、ワクチンによる抗体は感染防止に役立たない。
・・・という理屈を読むと、じゃあ予防としては意味ないじゃん。という気がしてくるのですが、ちょっと待って。
じゃあなぜ、著者が言う効果「効果はせいぜい30%」という数字が出て来るのでしょう。
断然分系の頭なので、読み落としちゃったのかな??
投稿元:
レビューを見る
日本脳炎のワクチンの重篤な副反応によって、定期接種が中止されていたときに、早急にきれいなワクチンを開発する目途がたったにもかかわらず、在庫があるからと新しいきれいなワクチンを世に出すのを1年遅らせたという話が印象に残っている。
しかも狂犬病のワクチンの副反応の例から、日本脳炎のワクチンによる重篤な副反応も予見されていたという。
ワクチンは確かに効果があり、死因のほとんどが感染症だった時代には重宝されたが、感染症が脅威でなくなった現代ではデメリットが相対的に大きくなっている。
投稿元:
レビューを見る
いやいやこれはまずいでしょう。
たしかにインフルのワクチンは打ってもかかることはあるし、打たなくてもかからないこともあるし、副反応がないともいえないし、自分みたいにアレルギー持ちに適していないこともあるのは事実だけど、「完全に効くわけではない」が「全く効かない」に翻訳され、「副反応が出る可能性がある」が「とんでもない副作用がある」に捻じ曲げられているように思えます。そもそも「効かない」という論拠が四半世紀前の「前橋レポート」っていうのがいけませんて。ほんとうにそれが正しければ、その後も同様の研究がいくつも出てきてるはずですから。だいたいここで取り上げる副反応の事例や否定的なデータは、80年代、90年代のことがほとんどで、その枠組みをそのまま現在に適用しようとしてますし、60年代に集団接種が始まってからインフルによる死亡者数が急減したこととか、90年代にやめた後には死亡者数が増加傾向が見られたことには一切触れてないなど、データの取捨選択が恣意的なものがほとんど。MMRワクチンの話とか、すでに事情はかなり変わってますし、タミフルに至っては、「感染して48時間以内に飲まないと効果がない」なんて言っちゃってます。そんなこと、ちょっと調べればわかるのに。そりゃあ、体力のある大人なら安静にしてれば位治りますけどね、そうじゃないケースも多いわけだし、ましてや子どもの熱性けいれんについて、あっさり「何も心配する必要はない」とか言っちゃってます。子どもにはありがちでしょうが、断言していいんですかね?
もしかしてこの人、ユダヤの闇組織による人工削減計画に加担してるんじゃないでしょうか?
投稿元:
レビューを見る
これを読んで完全にインフルエンザワクチンへの不信感が生まれ、
すぐ「もう打たない」宣言をし
夫に
「鵜呑みにしすぎ。反対意見も聞かなければ」とすぐつっぱねられ
危うく戦争勃発の危機に
…なりそうだっというほどの衝撃を受けた。
夫のいうことも一理あるので、ネットでの意見も拾いつつ今の読後感をメモ。
・型が変異し続けるインフルエンザに有効なワクチンを作るのが難しいというのに納得
・流行りそうという予測をもとにワクチンを作る。その予測の根拠がわからない この本には山勘だというくらいに書いてある
・利権のある人たちがただ使わせたくて、大して効かないワクチンをすすめているだけ。こういうお金がらみの黒い話は世の中に山ほどあるから、なるほどと思わさる
・今まで効くと思って、よかれと思って自費で打ってたのに、効かないのかい!という怒りがこの本を読み進めると増幅され、印象が強くなる
・著者は、まったく否定的な意見しか述べず、そこまで一方的な意見は逆にあやしく見えてくる
投稿元:
レビューを見る
インフルエンザワクチンをうつかどうか悩んでいる人は、是非打つ前に一読すべき。この本を読んでも打つのなら、それはそれで覚悟を伴った良い判断と思う。しかし、この本も読んでもまだ打とう思う人はあまりいないのではないかとも思う。しかし、世の中、結局お金なのかなと少し絶望気味になるのも確かだった。