もやもやを言語化
2021/12/01 19:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:咲耶子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
初っ端からツチヤ節にやられまくりです。
「目も耳も胃も肺もそれぞれ目的があるのに、人体が全体として何を目的にして作られているのか不明」って一文、人は何の為に生きているのか・・・考えてしまった、昼休憩。
何となくもやもやしたものを言語化してあり、目の前が開けていくような爽快感在り。
人間のダメさ加減に打ちのめされ、ダメなままでも生きていける安心感があられます。
そんな文章にいちいち立ち止まりながら噛みしめていました。笑いをね。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mk - この投稿者のレビュー一覧を見る
ツチヤせんせーが老人ホームに!驚きの事実でした。でも、変わらず奥様と楽しく暮らしていらっしゃるようで安心しました。コロナについてのお言葉も、とっても良かったです。
続けて読むと疲れます。
2021/12/06 11:03
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:satonoaki - この投稿者のレビュー一覧を見る
一つひとつは面白いのですが、次々続けて読むとなるとたいへん疲れます。
元は週刊誌に書かれていたものなので、一週間に1本ずつ読むくらいが、ゆったり楽しめるのかもしれません。
コロナ禍での笑い
2021/08/19 20:16
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:earosmith - この投稿者のレビュー一覧を見る
土屋賢二さんの本を読み始めて何年も経ちますが、相変わらずキレキレの面白さです。土屋賢二節で笑って過ごせば免疫力も上がって健康で過ごせそうです。
投稿元:
レビューを見る
【いつもココロにツチヤ成分を!】シリーズ本が本屋大賞「超発掘本!」に選ばれ喜ぶも、コロナ禍到来。厳しく優しく面白いツチヤ教授の日常と名言はコロナ疲れに効く!
投稿元:
レビューを見る
爆笑させられてしまえば、星5を付けざるを得ない。
著者のエッセイは面白いと前々から聞いていたが、書店でこの本を手に取り2ページほど読んだだけでそれを実感することができた。
この本の魅力はまえがきである。
まえがきにおいて、「この本では何ら重要な提言も情報も提供しない」と明言しているのだ。
つまりこの本を読むにあたって何か得ようとしないでください、と言っているのだ。
欲があるから得られなかったときに落胆するのだ、最初から何も得ようとしなければ失敗しようがない、と。
完全に心を掴まれてしまった。
そしてこれはこの本に限らず、そして読書に限らず、人生のあらゆる場面で適用できる考え方なのではないか?
幸福にしろ、知識にしろ、得よう得ようとするほど遠ざかっていく。
欲は曲者なのだ。
それならいっそ人生の無価値性を認め、無欲になろうではないか。
無欲になるからこそ、逆説的に得られるものがあるのだ。
良い本だから読まなければならない、読まないことに罪悪感を感じる、といった読書ははなから間違いなのだ。
人生の中の無駄を肯定してくれる著者の考え方に共感した。
これからは「何か得られてしまいそうな本」を買ったとしても「何もいらない」と思いながら読むことを決意した。
しかし以前前書きで購入を決意した本の中身が薄かったこともあり、1つ2つ中身を拝見した。
結果、文句なしの購入である。
爆笑してしまったら買わざるを得ない。
そして今家でも爆笑しながら読んでいる。
上記のようなまえがきを書く筆者の本なので、こちら側としても行儀良く前から順番に読むわけにはいかない。
パラパラとページをめくり目に止まった部分を適当に読んでいる。
おそらく筆者も「それでいい」と言ってくれるだろう。
何なら「買ってくれたならあとはどうしてくれても構わない」と言うかもしれない。
いや間違いなく「もう10冊買ってくれ」と言うだろう。
そういう無意味な買い物をするのもいいかもしれない。
無駄こそ人生である。
投稿元:
レビューを見る
軽い文体で書かれているが深いことが書かれていると思ったり、いや頭のいい人の言葉遊びだと思ったりと、気持ちを行ったり来たりさせ、感心したりフフッとしたりしながら読んだ。
解説の方が、「読者の「常識」を脱臼させてくれるような発想と展開」と書いていたが、その通りだと思った。
自分も電車の中で何度か脱臼した。
投稿元:
レビューを見る
エッセイストの中では一番好きな土屋賢二。
今回もにやにやしたりくすりと笑いながら楽しませていただきました。
投稿元:
レビューを見る
新刊「日々是口実」が文春文庫26冊目だそうです。1944年生まれ、東大・文卒、土屋賢二さん「不要不急の男」、2021.7発行。あまりシンクロする部分がない方ですw。共感したところは三つ: ①図書館は宝庫 ②犬や猫の地位が上がり、男の地位が暴落している ③動物を飼えば、その動物にとって必要な存在になれる。
投稿元:
レビューを見る
人間は考えるFになるでモリヒロさんに、「一本筋が通っている(一本しかない)」と長年同じネタで執筆していることをおもしろがられていた。本当かなあと思って、デビュー作と図書館にあったこの最新作を読んだが、まさにそのとおり。
今は夫婦仲良く神戸の老人ホームに入居しているのですね。
肉を切らせて骨を断つ戦法・仲良しの奥様を揶揄するネタは令和にあっては少々厳しくなってきている気がするが(*´o`)
すぐに「定義を、根拠を、エビデンスを」ととりあえず矛先を変えようとする輩に対するツチケンさんの口撃は使える!
投稿元:
レビューを見る
必ず落として終わるから、笑いで良く分からなくなってしまうけれど、そのオチの前に書いてあることは真実、哲学、ほほぅと思うことの連続。
まぁ、最後は笑ってしまって、大事な事は忘れてる。
投稿元:
レビューを見る
相変わらずの安定感。土屋先生の自虐含むライトなエッセイがコロナの世相を踏まえ。久しぶりに楽しませてもらいました。
投稿元:
レビューを見る
結論 不要不急の本
前書きでお腹いっぱい。
「しょうもないこと言い」のてんこ盛り。
言葉遊びなら 井上ひさしの敵でない。
土屋賢ニ って誰?
知らない。
後書きも読んでみた。途中まで。
ささらさん ?
この方も知らない。苗字はなんとお読みするのか?
ただし、養老孟司の
人生本来、不要不急ではないか
が紹介されている。
そう不要不急という題名に釣られて、本書を手にしたのだが、
養老孟司の 人の壁 を止めてまで、読む本か?
で、本書を床に叩き付けたのである。
気持ちだけだよー。床が傷みますよって。
縁のない本でした。
上野千鶴子さんオタクの様なトイレ本にもならない。
色んなレビュー読んでみて、ハマってる人には面白いのだろうけど、
でも冷めてきてる人も散見できる。
井上ひさし を思い出したのと 養老孟司 が紹介されていたので、
各々 星一つずつ。
前書きで マイナス星一つ。
投稿元:
レビューを見る
週刊文春連載の『ツチヤの口車』の2019/10〜2020/12分。
真面目な本が続いて、息抜きしたいときに、時々読むシリーズ。
発行前年の2020年の本屋大賞で同シリーズの「無理難題が多すぎる」が超発掘本賞を受賞しているのは知らなかった。
P163 やる気がなくてよかった
ある人が7歳の娘さんに「最近パパ自信を失ってるから、なんかパパのすごいところ言って」と言ったところ、娘さんは「やる気がないのに仕事がんばっているところ」と答えたという。
これほど賢くて、優しくて、奥深くて洞察力のあることばがあるだろうか。ホメようがない相手をホメるのに四苦八苦しているわたしには、この子の才能がうらやましくてならない。
投稿元:
レビューを見る
毎晩、寝る前に少しずつ読み、ニコニコしながら寝てました。p178の「死ぬまでに一度はラーメンの『全部のせ』を躊躇なく注文できるほどの大富豪になりたいという・・」のフレーズ。ニコニコしてしまう。