岩波文庫愛好家さんのレビュー一覧
投稿者:岩波文庫愛好家
ブッダが説いたこと
2020/11/08 16:02
稀有な一書
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
総ページ数も膨大ではなく、且つ文字自体も小さくは無いので、比較的すぐに読了出来ます。但し内容はかなり濃厚で、ずっしりときます。
確かに日本人にとって仏教は馴染み深い宗教ですが、ブッダが説いた仏教としてどれだけ正確に伝播して染み込んでいるかは不明です。本書はそういった点を解決していると言えます。
本書に於いて心に刺さった箇所が幾つもありましたが、一つ挙げるとすると次のフレーズです。『苦しみに対していらだったり、立腹しても、苦しみはなくならない。その逆に、さらに問題をふやし、すでに不愉快な状況をいっそう深刻なものにし、悪化させる。必要なのは、怒ったりいらだったりすることではなく、苦しみという問題を正しく理解することである。苦しみがいかに生起し、それをいかにして取り除くかを見極め、辛抱強く、賢く、決意をもって、努力することである。』
スピノザ『エチカ』 「自由」に生きるとは何か
2019/02/23 20:51
もっと他の哲学書にも展開を!
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
偶、以前放送していたのを見て、著者の國分氏を知りました。その放送での判り易さと言ったら、比類ありませんでした。
スピノザに関しては、エチカよりも知性改善論を注目していました(本の薄さから)。立ち読みでパラパラ見た所、どうも今一つ判りにくい。よって購入を逡巡していました。
ところが、です。國分氏のエチカの解説に仰天(著者と同い年な点にも)し、更に本書の存在を知り、即刻購入。一気呵成に読了。本書は例えや日常の具体内容への置き換えが絶妙です。
スピノザって、なんと言うか、素晴らしい主張をしているなぁ、と感じました。
エチカのみならず、知性改善論まで読破したいと思います。
いいことがたくさん起こる!「ひとり」坐禅 1日15分
2019/02/13 12:40
気軽に取り組めます!
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
座禅というと、どうしてもお寺に行っておこなうもので、今一つ足が向かなかったのですが、座った状態や、なんなら歩きながらでも可能というのには驚きました。但し、単に歩いているだけでは当然ダメな訳で、呼吸を整えたり、という行為は必要です。
気を落ち着かせたり、普段の悩みなどを軽減していくツールとして実践をしていきたいと思います。文庫本ですし、内容もスラスラ気持ちよく読めますので、おすすめです。
権利のための闘争
2018/11/24 01:30
なかなかに正論だと思います。
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
権利を主張する、と言えば、日本人なら結構抵抗を感じると思いますが、それは正当なんですよ、と述べられています。アメリカなどは訴訟国家ですし、日本とはまるで事情が違います。本書はアメリカについては言及せず、ヨーロッパについて論述していますが、現代日本がグローバル社会と言って憚らないのであれば、本書の内容を活かしていく必要があると感じました。
文体もまぁまぁ理解しやすい方だと思うので、是非読んでみた方がいいと思います。
友だち幻想 人と人の〈つながり〉を考える
2018/10/28 20:38
今の時代に必要かも。
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
私は40代半ばですが、私の時代でも色々友達関係は、当時なりに波乱に満ちていました。
今の時代は更に拍車がかかっています。その最たるはネット社会です。
ただ当時であろうと現代であろうと、変わらないのは人間の存象です。本書を読んで痛感しました。
人は人でしかなく、人の本質は変わらず、人は人たるを超える域には達していない、そんな気がします。
ラ・ロシュフコー箴言集
2020/11/14 13:53
時代を経ても興味深い内容です。
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
大部分は本書のタイトル通り箴言集となっており、最後が『考察』と題された内容という構成です。
メインの箴言についてはタイトル表記した様に、多岐に亘る方面について、時に鋭く、時に当意即妙に言い述べられています。中には(?)というものもありますが、時代的にそぐわないのかもしれないですし、単に私の理解力が乏しいだけかもしれません。人間自身はこれだけ時代を経ても大きくは変わらないものだ、という点ははっきり判りました。
最後の『考察』も著者の心の内を覗けた様でかなり良かったです。
人生は苦である、でも死んではいけない
2020/06/21 10:43
ふと、立ち止まって考える事の大切さ
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
人生の意味は生きるということ、生きていることが貢献である・・、ちょっと驚きでした。明石家さんまさんが自身の娘さんの名前の由来を聞かれた時に、『い』きているだけで『まる』もうけ、と答えていたのを思い出しました。
尊厳死についての叙述は母を思い起こしました。まだ母は存命ですが、いずれ今一度会話をしたいと感じました。
三木清とアドラーの言葉が多く出てきました。人は誰かに影響されるものなんだなぁ、と痛感しました(決して悪い意味ではなく)。それがその人の柱となり、根幹を形成していくのであり、その人自身の支えになっている訳です。
私自身も自身の根幹をなす、支えとなる考え方や思いを知る為にこれからも読書を継続していきます。
石橋湛山評論集
2018/10/29 20:15
一読の価値あります。
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
第55代総理大臣を務めた人です。正直、知らなかったです。しかもこういった評論の著述があったなんて。
内容としては、とてもリベラルなスタンスを貫いた人で、戦時中は弾劾を受けなかったのだろうかと、読んでいて心配に思った程でした。
39篇から成り立つ本書は比較的読み易く、内容も判り易いです(一部文語体がありますが)。
歴代の総理大臣の中において著述のある石橋湛山氏の精神を読み知りおく事は貴重な事と思います。
40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか 中年以降のキャリア論
2023/07/02 11:42
傷の舐め合い的な。
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
章立てが良かったです。また内容的にも『あるある感』で共感できました。
私個人に於いてはベクトルの候補を用意しているのでそれなりだと思いますが、将来の方針を用意していない方は本書を通して検討した方が良いかもしれません。
会社組織というのは、良くも悪くも会社組織であり、会社組織以上の存在ではないです。組織内での上司・部署・体質、然りです。
読了して振り返ると、本書のタイトルは少しオーバー気味な気がしました。突っ込んだ解決策を述べている訳ではないので、期待値を込めると肩透かしになります。
娼婦の本棚
2022/08/25 09:21
歪
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
読了して、不可思議な気持ちになりました。
本書の感想としては、『独特』に尽きました。幼少期から異様な程濃密に本と接してきたというのが独特で、中高生の時期からアンダーグラウンドなエリアや夜の街でディープに浸かりつつも大学には進学していたというのも独特で、総じてハチャメチャというか、メーターの針がMAXまで振り切ってしまっているような印象を受けました。但し振り切ったメーターは何かのタイミングで『表の世界』に戻ってくる事があり、そのタイミングというのが『本』であるという感じでした。
本書の最初から巻末付近までは、一貫して独特の言い回しと、学識ある人が使うような熟語による文体と内容に終始していました。それは数多の本を読んできた者に言える風体と思います。かなり哲学的な内容とも言えます。よってスラスラとは読み流す事が出来ず、一読しただけでは頭に残らないような感じです。
とは言え内容が陳腐かと言うとそうではなく、こういった環境に身を置いた人間だからこそ語れる感覚については新鮮な刺激を受けました。嘗て無い内容の本に出逢えたと思います。
老いと記憶 加齢で得るもの、失うもの
2023/09/17 17:31
書題に忠実な良書
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
終始、書題にぴったり沿った内容になっていて、じっくりと読み進めていく事が出来ました。年老いていくと記憶が失われる、とはよく言われますが、実はこれは正しく言い表せていない事が本書で判り、意外でした。
読書についての言及がありました。『読書はワーキングメモリを使用する作業』と表記され、『ワーキングメモリとは、頭の中の作業スペースとそこで行われる作業工程の総称で、ワーキングメモリは短期記憶として保持された複数の情報をつなぎ合わせたり、順番を入れ替えたり、時には長期記憶と関連させたりする』とあり、成程確かに、と膝打ちしました。
老いとは、高齢になってから経験する一つの身体的な衰えですが、それは精神的にもそうなるのか、に関してはかなり興味深かったです。加齢と共にどんどん不幸感が増大するのではなく、寧ろ多幸感が湧出してくる、というのは驚きでした。多幸感の湧出といっても、お気楽で開放的になるという内容ではなく、達観的な見方が出来、それ故に終局から逆算した活動が可能となる、の意です。
『変えられない過去とあらかじめ知ることのできない未来を受け入れ、絶望感とのバランスをとるために、これまでの人生を振り返り、アイデンティティとして統合することが高齢期の発達課題である』は、十分に瞠目できるものだと感じます。
クロミの『歎異抄』 ありのままの心を開くカギ
2023/04/01 21:14
心の安らぎを得る。
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
歎異抄は以前に岩波文庫で読了しましたが、本書では抜粋としてネタが挙げられています。そしてそれら個々のネタが親鸞の教えをしっかりと受け継いだものとして、読み手にソッと入ってきます。実に安心感を高く持てます。
親鸞の教えは悪人とて救いを得る権利があるとして、寛大な受入れをしていますが、人を善人・悪人で区別して説くのではなく、普く人々に説くというスタンスは素晴らしいものだと思います。
一介の人として、親鸞の教えの断片を心に刻んで日々を過ごせるようにします。
キミが信頼されないのは話が「ズレてる」だけなんだ
2023/03/06 21:22
極めて重要で、且つ日常的な内容。
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
以前読了した『トヨタ公式 ダンドリの教科書』にも本書と類する内容がありました。それは上司からの指示に対し、曖昧であれば復唱したり、確認を入れるという事でした。これを行えば上司と自分とにズレがなく、やり直しが発生しないが故に最短で的確な仕上りとなる、という内容です。この「復唱」と「確認」は何気ないものですが、実は地味に大事な事。改めて本書で気付きを得ました。
本書の終盤では、上司の「異常」に気付き、先回りして仕事を片付ける事で、「気の利く奴」となる、といった高等テクニックも紹介されています。
自身の脇息にしておくべき一書だと感じます。
働く人のための自己肯定感 負の感情を捨てる6つの考え方
2023/01/29 20:48
かなり具体的な対処を教示
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
文庫本である為、サイズ感が手頃である点に加えて、本自体の厚みが薄い部類(1cm弱)にあることで、読もうとする気力を持てます。
さて本書ですが、自己肯定感を持つ為にはどの様なアクションを起こし、どの様な気持ちを持てば良いかについて、具体的な内容を指し示してくれています。自己肯定感に関する著書は巷間に溢れる位出回っていますが、『手軽なサイズ』で『肩肘張らない』をキーワードにするなら本書がお薦めかと思います。
著者は小学4年生から統合失調症を患ったそうで、自身の克服体験を踏まえて本書を著しており、そういった経験からの裏打ちは読み手にとって参考となると思います。案ずるより産むが易しで、先ずは一つでも実践してみます。
読む薬 読書こそ万能薬
2023/01/24 21:59
統計調査や治療改善の位置からの読書効果
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
読書療法(biblio therapy)というものがあると、本書で初めて知りました。犯罪者や「うつ」・「認知症」患者に処方されるとの事。この療法は日本だけではなく、イギリス・アメリカ・オーストラリア等でも展開されており、かなり効果を挙げている、とあります。
本書は文芸書サイズ乍ら、本の厚みは1cm程度なので、すぐに読みきれます。ですが、『中身』は濃密にぎっしり詰まっています。知らなかった事を数多知る事が出来ました。
読み聞かせが有益だという事にも言及されていました。そう言えば私自身、幼少期に母によく読み聞かせをしてもらっていましたし、住んでいたマンションの裏にある公民館での読み聞かせにも頻繁に参加していました。また、娘二人にも読み聞かせをよくしていました。
上記の事柄以外にも本の効用は知能面、更には長寿にも影響があるという事について数値で示してあり、大いに驚きました。