今回の「鳥山石燕の妖怪画と『怪物画本』を比べてみたよ」は、「白粉婆」ですヾ(๑╹◡╹)ノ"
鳥山石燕の妖怪画をまんまパクって作られた『怪物画本』を、元になった鳥山石燕の妖怪画と比較するという、意味があるのか無いのかよく分からない企画でございますヾ(๑╹◡╹)ノ"
鳥山石燕の妖怪画(『今昔百鬼拾遺』)には解説文が書かれているので、原文と現代語訳もちゃんと載せますよヾ(๑╹◡╹)ノ"
当ブログは広告・PR・アフィリエイト等を含みます。
『怪物画本《かいぶつえほん》』「白粉婆々《おしろいばば》」[明治十四(一八八一)年刊、李冠光賢《りかんみつかた》画、鍋田玉英《なべたぎょくえい》模写]
『今昔百鬼拾遺』巻一「白粉婆《おしろいばヽ》」[安永十(1780)年刊、鳥山石燕作画]
※画像の調整、赤字の書入れは筆者。
【原文】【現代語訳】
【解説】
---------------【原文】【現代語訳】
白粉婆《おしろいばヽ》
白粉婆《おしろいばば》
白粉婆《おしろいばば》
紅白粉《べにおしろい》の神《かミ》を脂粉仙娘《じふんせんじやう》と云ふ。
紅《べに》や白粉《おしろい》[化粧品]の神を脂粉仙娘《じふんせんじょう》と言います。
紅《べに》や白粉《おしろい》[化粧品]の神を脂粉仙娘《じふんせんじょう》と言います。
白粉婆《おしろいばゝ》ハ、此の神の侍女《ぢぢよ》なるべし。
白粉婆は、この神の侍女なのでしょう。
白粉婆は、この神の侍女なのでしょう。
「恐ろしき物、師走《しハす》の月夜《つきよ》、女の化粧《けはい》」[正しくは「凄《すさま》じき物、師走の月夜、老女の化粧」]と昔より言へり。
「恐ろしい物は、師走[十二月]の月夜と女の化粧[十二月の寒空の下でわざわざ月を見ないように、老女の化粧も誰も興味がないという事]」と昔から言います。
【解説】
傘を被って徳利を持っている姿で描かれていますが、これは小僧系の妖怪と類似していますね。
両者には何か関連があるのでしょうか???
「脂粉仙娘」という神様、調べたのですが、石燕の創作だったのか、他の資料では存在が確認できませんでした。
となると、「白粉婆」も石燕の創作でしょうか?
要するに、化粧した老女はバケモノだという事を、石燕は言いたかったのでしょうか?
だとしたら、失礼な話ですよねw
うふ、おしろい坊主よヾ(๑╹◡╹)ノ"
◆北見花芽のほしい物リストです♪
(IDをお持ちででない方もコメントできます)
プライバシポリシー及びメールフォーム
にほんブログ村