さて、久しぶりにバスケのお話でも致しましょうか。
ちょうど2年くらい前に「高校バスケ盛衰史」という記事を書いたのですが、ご存じありませんよね?
高校のバスケットボールには主な全国大会が年2回あります。
夏のインターハイと冬のウインターカップです。
そのうちウインターカップの出場回数をもとに今後強くなりそうな学校を予想する内容の記事でした。
・高校バスケ盛衰史
今回はその続き。
インターハイ予選にしようかとも思ったのですが、まだ少し時期が早いようですね。
ちょうど関東大会予選の最中のようなのでこちらのデータで見ていきましょう。
東京都高等学校体育連盟 男子バスケットボール専門部のサイトに日程とかトーナメントシートがあります。
その中の「会場注意」のPDFを閲覧してみると、「春季大会(関東大会出場校)過去20年」という表があります。
これを見れば、関東大会予選の上位8校の順位をざっと把握できます。
それも過去20年分。 下の方に表の部分だけ引用させていただきました。
昔から現在に至るまで強い学校もあれば、昔は強かったのに今はそうでもない学校もあるのが見て取れます。
それと注目したいのは近年順位を上げてきている学校です。
昔から現在に至るまで強い学校の代表ともいえるのが京北です。
平成9年に2位だった京北ですが、去年こそ7位だったもののこの20年間ベスト8から漏れたことがありません。
しかもベスト4以上に入る事の方が多いという昔からの強豪校です。
2〜3位によく見かける國大久我山、4〜6位くらいでよく見かける日大豊山、それに早稲田実業なども昔からの強豪校と言えるでしょう。
一方、昔は強かったのに今はそうでもない学校の典型ともいえるのが世田谷学園。
表の一番上。平成9年に1位だった世田谷学園ですが、一番下の平成28年にはなんとランク外でした。
表を詳しく見てゆくと表の上の方では1〜2位を争っていますが、年を経るごとに徐々に順位を落としているのが分かります。
ある程度の盛り返しはあるものの平成23年あたりからはランク外に甘んじることが多いようですね。
今年はまだ結果が出ていませんが、この表で見る限り下降線をたどりつ続けそうです。
平成9年から11年あたりまで上位にいた駒沢大高なども最近はランク外ばかりのようです。
逆に近年伸びている学校としては、まずこの10年くらい1位〜2位争いを続けている八王子。
表の上の方では比較的下位に甘んじていた学校なのに、近年伸びてきているのが分かります。
この表で見るとちょうど右肩下がりの世田谷学園とは対照的に見えてしまいますね。
あと、10年くらい前まではランク外だった学校が着実に実力を伸ばしてきているケースもあります。
去年2位の実践学園を皮切りに、平成27年に2位だった日本学園、近年ベスト8に残ることが多い成立学園、足立学園などです。
それと注目したいのは近年順位を上げてきている学校です。
昔から現在に至るまで強い学校の代表ともいえるのが京北です。
平成9年に2位だった京北ですが、去年こそ7位だったもののこの20年間ベスト8から漏れたことがありません。
しかもベスト4以上に入る事の方が多いという昔からの強豪校です。
2〜3位によく見かける國大久我山、4〜6位くらいでよく見かける日大豊山、それに早稲田実業なども昔からの強豪校と言えるでしょう。
一方、昔は強かったのに今はそうでもない学校の典型ともいえるのが世田谷学園。
表の一番上。平成9年に1位だった世田谷学園ですが、一番下の平成28年にはなんとランク外でした。
表を詳しく見てゆくと表の上の方では1〜2位を争っていますが、年を経るごとに徐々に順位を落としているのが分かります。
ある程度の盛り返しはあるものの平成23年あたりからはランク外に甘んじることが多いようですね。
今年はまだ結果が出ていませんが、この表で見る限り下降線をたどりつ続けそうです。
平成9年から11年あたりまで上位にいた駒沢大高なども最近はランク外ばかりのようです。
逆に近年伸びている学校としては、まずこの10年くらい1位〜2位争いを続けている八王子。
表の上の方では比較的下位に甘んじていた学校なのに、近年伸びてきているのが分かります。
この表で見るとちょうど右肩下がりの世田谷学園とは対照的に見えてしまいますね。
あと、10年くらい前まではランク外だった学校が着実に実力を伸ばしてきているケースもあります。
去年2位の実践学園を皮切りに、平成27年に2位だった日本学園、近年ベスト8に残ることが多い成立学園、足立学園などです。
【春季大会(関東大会出場校)過去20年】
1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 6 位 7 位 8 位 平 9 世田谷学園 京 北 明 星 日 大 豊 山 駒 沢 大 高 保 善 八 王 子 早稲田実業 平10 京 北 都 西 早稲田実業 駒 沢 大 高 世田谷学園 明 大 明 治 國大久我山 明 星 平11 世田谷学園 國大久我山 都 駒 場 駒 沢 大 高 京 北 都 戸 山 早稲田実業 中 大 附 平12 日 大 豊 山 桐 朋 國大久我山 京 北 世田谷学園 都 駒 場 八 王 子 都小金井北 平13 世田谷学園 八 王 子 國大久我山 日 大 豊 山 早稲田実業 京 北 帝 京 都 駒 場 平14 京 北 帝 京 世田谷学園 日 大 豊 山 八 王 子 國大久我山 都 駒 場 早稲田実業 平15 國大久我山 世田谷学園 早稲田実業 日 大 豊 山 京 北 都 駒 場 八 王 子 帝 京 平16 國大久我山 京 北 都 駒 場 早稲田実業 世田谷学園 日 大 豊 山 東海大菅生 八 王 子 平17 八 王 子 世田谷学園 國大久我山 都 駒 場 早稲田実業 京 北 東海大菅生 帝 京 平18 京 北 國大久我山 早稲田実業 東海大菅生 八 王 子 都 駒 場 世田谷学園 実 践 学 園 平19 八 王 子 東海大菅生 世田谷学園 京 北 帝 京 日 大 豊 山 國大久我山 都 駒 場 平20 八 王 子 世田谷学園 京 北 東海大菅生 帝 京 都 芦 花 都 駒 場 國大久我山 平21 京 北 八 王 子 國大久我山 日 大 豊 山 世田谷学園 東海大菅生 早稲田実業 都 駒 場 平22 八 王 子 京 北 國大久我山 世田谷学園 早稲田実業 都 城 東 日 本 学 園 専 修 大 附 平23 八 王 子 京 北 國大久我山 実 践 学 園 足 立 学 園 日 本 学 園 成 立 学 園 帝 京 平24 京 北 八王子学園 國大久我山 日 本 学 園 成 立 学 園 日 大 豊 山 早稲田実業 都 高 島 平25 八王子学園 京 北 國大久我山 早稲田実業 実 践 学 園 足 立 学 園 成 立 学 園 都 城 東 平26 八王子学園 実 践 学 園 足 立 学 園 京 北 東海大菅生 國大久我山 成 立 学 園 佼 成 学 園 平27 八王子学園 日 本 学 園 東洋大京 北 早稲田実業 國大久我山 足 立 学 園 成 立 学 園 世田谷学園 平28 八王子学園 実 践 学 園 保 善 国大久我山 成 立 学 園 日 大 豊 山 東洋大京北 都 小 平 南 東京都高等学校体育連盟 男子バスケットボール専門部 会場注意 より引用。
ところで、この様な強豪校の入れ替わりみたいな現象が起きるのは何故でしょうか?
これはバスケに限らずスポーツ全般に言えることなのですが、学校がスポーツで実績を伸ばすには条件が3つあると思います。
- まず学校側の指導が良い事。
- それから素質のある選手を集める事。
- さらに設備が整っている事。
この3つの条件をクリアしている学校は強くあり続けることができるのだと思われます。
逆にどれか一つでも条件を満たせなければ結果に影響が出始めるという事ではないでしょうか。
よい指導者がいる学校ならば、たとえ素質的にそこそこの選手の集まりでも実力を伸ばしてゆけるはずです。
進んだ学校ではフィジカル・トレーニングやメンタル・トレーニングの専門家を雇っていると聞きます。
ある程度強くなれば、その知名度で素質に恵まれた生徒が入学してくることでしょう。
逆に特待生などで素質ある生徒を集めても、指導が悪ければどうにもなりません。
やたらと走らせたり、やたらと大声を出させたり。
(余談ですがバスケの場合、試合の前に全部員で雄叫びを上げているのをよく見かけます。これなどは指導者が周囲の迷惑を考えていないのでしょうね。)
いまだに軍隊式のしごきをやっている学校も存在するようですし。
今時、昔のスポ根みたいに「血の汗流せ、涙をふくな」ではね。
強くなる前に生徒が自殺してしまいます。
実際、何年か前にそんな事件がありましたよね。
・「桜宮高校体罰事件」に判決 - 被告の深い反省が逆に体罰問題の解決を難しくする?
最後に設備です。
いくら良い指導者と素質ある生徒がいたところで、練習場所や必要な器具に事欠くようではダメでしょう。
バスケの場合は体育館にコートがあれば良いのですが、他の屋内競技と場所のとりあいという事もありそうです。
また野球やサッカーなど広い場所をとる屋外スポーツの場合、校庭の狭い学校はその時点でハンデを負っているようなものです。
というわけで今回は、高校バスケの関東大会予選を例に、スポーツ教育の在り方を考察してみました。