~いまと未来を語る~
人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」が世界で大きな話題となっています。急速に発展している生成AIと人間の関係について探ります。
動画解説 ChatGPTとは?
-
どうやって使うの
実際の使い方や、ChatGPTとのやりとりの方法などを紹介する動画をつくりました。「オムレツの作り方は」と聞くと、材料から手順まで詳細な答えが返ってきます。ここから「おいしく作るコツ」などと続けて聞けるのが、対話型AIの特徴です。ChatGPTはどう答えたのでしょう? -
回答の生み出し方は?
ChatGPTは、どんな場面に活用できるのでしょうか。実際に「本を売るための宣伝キャッチコピーを考えて」と聞くと、スラスラとアイデアが返ってきました。「あなたは営業担当者です」とChatGPTに役割を与えるなど、より良い回答を引き出すコツも動画でご紹介します。 -
使うときの注意点は
ChatGPTの「もっともらしい」回答はどのような仕組みで生み出されているのでしょうか。最新の情報はわからず、不正確な回答が含まれる可能性もあります。ChatGPTが苦手なことや使うときの注意点をお伝えします。
生成AIのいまと未来を語る
- 公開
- 2023/07/26
- 更新
- 2023/10/07
-
AIが人間を操る未来は来るのか? 「備え」呼びかける研究者に聞く【人間とAI】AI研究者 山川宏さんAIは将来、人類を絶滅させるほどの存在になるのでしょうか。「そのリスクはある」と訴える専門家たちがいます。その一人、AI研究者の山川宏さんが考える未来像を聞きました。
-
AIは人類と逆に進化する その知能と共存するヒント 佐倉統さん【人間とAI】東京大学 佐倉統教授AIは人間の知能を超えるか、というときの「知能」とは。東京大学教授で理化学研究所チームリーダーの佐倉統さんに、「知能」について聞きました。
-
AIに反映されるジェンダー差別 人間社会のゆがみを避けるためには【AIとジェンダー】元NPO共同創業者 斎藤明日美さんAIが人間の映し鏡だとすれば、ジェンダーや人種のバイアスといった、人間社会の差別・偏見まで反映しかねません。そんなゆがみを避けるにはどうしたらいいのでしょうか。
-
「使い方」だけじゃないAIリテラシー 下流からも技術の制御を【AIとリテラシー】東京大学 江間有沙准教授日々進化をとげるAI。人知を超えて発展するのではないかという不安も一部で広がっています。技術の開発や運用を制御するために、私たちに何ができるのでしょうか。
-
AIに仕事は奪われない 雇用の専門家が認める日本の労働者の強み【労働とAI】慶応大学 山本勲教授AIが急速に発達し、失業者が増えるといった不安の声があります。労働市場や雇用の問題に詳しい慶応大学教授の山本勲さんは、人の仕事が奪われることはないと指摘します。
-
AI時代の働き方 オックスフォード大教授「失業増は避けられる」【労働とAI】オックスフォード大学 マイケル・オズボーン教授「米国人の仕事の47%はAIやロボットに代替可能だ」という共同研究の成果を2013年に発表し、衝撃を与えたマイケル・オズボーン氏。この10年の人類の歩みと雇用の将来について聞きました。
-
AIで地球は良くなるか 南ア出身の国連大学長が懸念する新たな格差【日本とAI】国連大学 チリツィ・マルワラ学長国連のシンクタンクである国連大学の学長に就任したチリツィ・マルワラさん。初のアフリカ出身の学長で、AIの専門家です。日本の果たしうる役割などを聞きました。
-
AIの本質、冷静に理解を 一神教の発想が背景 西垣通さんに聞く【人間とAI】情報学者 西垣通さん過熱するAIブームを冷静に見ている情報学者の西垣通さん。人知を超えるAIは誕生するのか。私たちはどうAIとつきあえばよいのかを聞きました。
-
生成AIに脚本は書けるのか 野田秀樹さんが語る言語と記憶【創作とAI】劇作家 野田秀樹さん最新作では、人工知能(AI)に脚本を書かせる場面があります。野田秀樹さんにとって、AIは脅威なのでしょうか。それとも新たな可能性なのでしょうか。
-
AI新時代、EU戦略が抱える限界とは 求められる自前のシステム【AIの規制】オランダ・ユトレヒト大学 ヨゼイ・ファンダイク教授AIとのつきあい方に一定のルールを設けようと、欧州連合(EU)は世界に先駆けてAI規制法づくりを急いでいます。民主主義や人権といった欧州の価値観はデジタル空間に根づくのでしょうか。
-
民主主義を脅かすAI時代の「情報戦」 専門家が指摘する日本の弱点【民主主義とAI】日本国際問題研究所研究員 桑原響子さん真偽不明のネット情報が飛び交い、人工知能(AI)が偽情報を大量に生成する可能性も出てきています。そんな時代に、日本はどんな対策をとればいいのでしょうか。
-
ChatGPTには言葉の「意味」が分からない カギは「記号接地」【AIの限界】慶応大学 今井むつみ教授認知科学が専門で人の言語学習に詳しい今井むつみ慶応大学教授は、AIは言葉の「意味」を全然分かっていないし、考えてもいない、とその限界を指摘します。
-
「ジブリ飯」はなぜおいしそうか 宮崎駿監督に教わったAIの限界【AIの限界】AI研究者 清水亮さんAI(人工知能)によって「汚染」されたインターネットに、もはや本当の情報は残っていない。刺激的な分析について、話を聞くと、スタジオジブリでの意外な体験に行き着きました。
-
夏休み、家庭で生成AIどう教える 専門家が提案する「間違い探し」【子どもとAI】静岡大学 塩田真吾准教授子どもに生成AIの使い方を指導する際に注意すべきこととは。情報社会で適正な活動を行うための「情報モラル教育」。専門家に聞きました。
-
コンクールでの生成AI使用「見抜けない」どう対処?専門家の提案は【子どもとAI】早稲田大学大学院 田中博之教授作文など小中高生向けの各種コンクールで、「生成AI(人工知能)」の使用を禁止する動きが広がっています。禁止は妥当なのでしょうか。そもそも使用の有無を見抜けるのでしょうか。
-
「ChatGPT様」という思考停止 AI絶対視に危惧、人の役割は【人間とAI】東京大学 松原仁教授急速に熱を帯びているAI研究。第一人者である東京大の松原仁教授は「鉄腕アトムの世界が近づいてくるかもしれない」と語ります。AIはどう進化していくのでしょうか。
-
技術恐れたとの非難も…イタリアはあの時なぜChatGPT止めた?【AIの規制】イタリアの個人データ保護機関 フェローニ副委員長生成AI(人工知能)のChatGPT(チャットGPT)の使用を一時禁止したイタリア。個人データ保護機関のフェローニ副委員長は「まだ多くの懸念がある」と言います。どういうことなのでしょうか。
-
ムサビは生成AIにどう向き合うのか 話題の学長メッセージの真意【美大とAI】武蔵野美術大学 樺山祐和学長生成AI(人工知能)について、武蔵野美術大学(東京都小平市)が学長メッセージを出した。「わかりやすい」と話題になった見解には、ムサビならではの思いが込められています。
-
AI活用する音楽家が感じた驚きと可能性 ChatGPTは「残念」【創作とAI】パフォーマー・作曲家 足立智美さんパフォーマー・作曲家の足立智美さん。近年、AIとの創作を続ける足立さんに、その理由と可能性を聞きました。AIとの共演に必要だった「意外」なテクニックなどについて伺っています。
-
生成AIは「個人の意思ゆがめる恐れ」AIと民主主義は共存できるか【民主主義とAI】慶応大学 山本龍彦教授生成AIと呼ばれる人工知能が社会を変えようとしています。急速な発展にはリスクも指摘されます。憲法の観点から論じてきた慶応大教授、山本龍彦さんに聞きました。
-
寡黙なガリ勉から一変したChatGPT 日本語AI開発者の視点【開発者とAI】ゲームクリエーター Staさん「ChatGPT(チャットGPT)」の登場でイメージが一変したAIの世界。しかし、AIに詳しい人たちによると、技術レベルでは数年前から大きな変化はないと言います。
-
日本のAI信仰に哲学者が思うこと ChatGPT熱が高まる国で【哲学とAI】関西外国語大学 戸谷洋志准教授生成AIの規制のありかたについて、議論が進んでいます。主要7カ国(G7)の閣僚宣言などで「責任あるAI」が掲げられる中でも、各国の温度差は目立ち、日本は規制に慎重です。
-
ChatGPTは「植民地化されたネットの象徴」 若手起業家が警鐘【AIとの付き合い】マスク・ネットワーク スジ・エンCEO次世代のインターネットと呼ばれる「ウェブ3.0(スリー)」の先駆者で、マスク・ネットワークのスジ・エンCEO(最高経営責任者)。インターネットの未来図を語りました。
-
子どものChatGPT利用は「賭け」 新井紀子さんが説く親の役割【子どもとAI】国立情報学研究所 新井紀子教授対話型AI(人工知能)の「ChatGPT(チャットGPT)」を、わが子に使わせるべきか――。東大合格を目指すAIを作る「東ロボくん」プロジェクトを主導した研究者が、たどり着いた結論とは。
-
人と生成AI、主従を逆転させないためにすべきこと 慶大教授の提言【人権とAI】慶応大学 山本龍彦教授急速に進化して社会への影響力を増す「生成AI」に対し、私たちはどう向き合えばいいのでしょうか。AIと人権の問題に詳しい憲法学者に聞きました。
-
ChatGPT「傍観しないで」 東大副学長が使って感じた創造性【AIと創造性】東京大学 太田邦史理事・副学長東京大学による「ChatGPT(チャットGPT)」などの生成AIへの向き合い方を示した声明が話題となりました。海外では使用禁止の動きも出る中、前向きにも見えるAIへの姿勢をなぜ示したのでしょうか。
-
生成AIでアーティスト失業「まだ始まり」 シカゴ大教授からの警告【アーティストとAI】シカゴ大学 ベン・ジャオ教授シカゴ大学でコンピューター・サイエンスを教えるベン・ジャオ教授。AIによるセキュリティーやプライバシーを長年研究してきたジャオ氏に、生成AIの課題を聞きました。
-
翻訳も資料探しもできてしまうChatGPT 英語学習がなくなる?【言語教育とAI】京都大学 金丸敏幸准教授翻訳アプリが進化する中、語学を学ぶ意味とは。言語教育を研究する京都大の金丸敏幸准教授は「必修だった英語が選択式になる。そんな時代がここ数年で来るかもしれない」と話します。
-
AIと人間で違う「わからない」の質 哲学研究者が考える対話とは【哲学とAI】哲学研究者 八幡さくらさん人間の知的な営みはAIに取って代わられるのか、科学技術に人間はのみ込まれてしまうのか。18世紀末から19世紀初頭の思想潮流「ロマン主義」が専門の哲学研究者に聞きました。
-
ChatGPT、何が問題か 元グーグル社員「非常に無責任で無謀」【AIの問題】元ニューヨーク大研究教授 メレディス・ウィテカー氏「ChatGPT(チャットGPT)」など、高度な人工知能(AI)に対する懸念の声が強まっています。何が問題の根底にあるのでしょうか。AIが社会に与える影響を研究する元グーグル社員に聞きました。
-
精神科医が斬るChatGPT 相談相手が「実はAI」は何を脅かす【精神科医が語るAI】精神科医 春日武彦さん「チャットGPT」は、人生の迷いや苦しさを打ち明けても、答えを返してくれます。私たちは誰かに「相談」をする時、何を求めているのか? AI時代に、人間が問い、答えることの意味とは?
-
ChatGPTが変える検索 グーグルは守る闘い、日本「蚊帳の外」【日本とAI】東京大学 松尾豊教授対話型の人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」。公開からわずか2カ月で、月間アクティブユーザーが1億人に達したという分析もあります。私たちの生活をどう変えうるのでしょうか。