塾を運営していると生徒、保護者の方から読解力についてご相談を頂きます。
読解力をつけるには本を読むしかないですよね。
国語は答えがないからセンスが必要ですよね。
国語の勉強の仕方が分からない。
などなど。
今回の記事では、そんな方におすすめしたいのが「おはなし推理ドリル」です。
この記事を読んでいただければ、「おはなし推理ドリル」をやってみたいと思って頂けるかもしれません。
読解力とは
読解力とは、「文章の中にある論理構造を理解する力」=「論理的に文書を読む力」です。
例えば、
さんまは魚です。
魚はえら呼吸をします。
つまり、さんまはえら呼吸をします。
この文章の論理構造は、さんま=魚、魚=えら呼吸、さんま=えら呼吸となっています。
このようにどの言葉と、どの言葉が同じであるか。
または、反対の意味であるかなど。
言葉同士の関係を理解しながら読むことが、論理的に文章を読むということです。
物語文であっても、論説文であっても、俳句・詩、古文・漢文であってもこれは同じことです。
つまり、国語の問題を解くために一番必要なことは、論理的に文章を読み、論理的に答えを導き出すことです。
この考えの流れは、推理小説の証拠を集め、犯人を特定する流れとまったく同じです。
そのため、推理小説は読解力を伸ばすのにとてもおすすめの本です。
「おしりたんてい」など小学生に人気の推理もの、探偵ものキャラクターもたくさんおり、小学生との相性もバッチリです。
「おはなし推理ドリル」とは
推理小説がそのままドリルになったのが「おはなし推理ドリル」です。
上記は歴史に関連したテーマのドリルになります。
「ピラミッドののろい」
「武田忍者と消えた血判」
などの全部で16の事件が掲載されています。
ストーリーを読み、推理し、事件を解決しながら問題にチャレンジします。
現在シリーズとして計6冊が出版されています。
歴史、科学、生き物、算数、都道府県、百人一首とテーマも様々です。
本の構成
ひとつのストーリーは4ページで構成され、解答は巻末にまとめられています。
事件編
事件についてのストーリーを読み、ストーリーについての読解問題を解いていきます。
推理編
事件の真相を推理したストーリーを読み、推理内容についての読解問題を解いていきます。
回答編
問題の解答と、事件のその後のストーリーや事件に関連する知識の説明などが書かれています。
本の内容
ストーリー自体も面白く、推理メモをとるような感覚で読解問題に答えるので、楽しみながら問題を解いていくことができます。
普段本を読まない子でも、ひとつひとつのストーリーが短いので、読みやすいように作られています。
本の対象は小4~6となっていますが、問題のレベルはそこまで難しくないので、本が好きなお子さんであれば、小学生低学年でも十分取り組むことができます。
にゃもさんの取り組み紹介
にゃもさん(id:nyamo-sun)もご家庭で、おはなし推理ドリルに取り組んでいらっしゃいます。
お子さんの楽しみながら取り組まれている様子もご紹介されており、とても参考になる記事でした。
にゃもさんありがとうございます。
「おはなしドリル」シリーズ
低学年向けの「おはなしドリル」シリーズも出版されています。
こちらは推理ものではないですが、ストーリーが子どもに興味を持ちやすいように工夫されているので、国語ドリルの取っ掛かりにおすすめです。
シリーズとして19種類が出版されています。
危険生物、宇宙、世界の国、伝記、動物、科学、恐竜、ことわざなど種類も豊富です。
他のシリーズ
「おはなし推理ドリル」以外にも推理ものドリルがあります。
「なぞ解きサバイバルシリーズ」
虫編、人体編、自然編、生き物編の4種類が出版されています。
小学生低学年でも十分読んでいくことができます。
こちらは現在70種類が出版されている小学生に大人気の児童書「科学漫画サバイバルシリーズ」が推理ドリルになったものです。
「科学漫画サバイバルシリーズ」が好きな子にはもってこいのシリーズです。
「なぞ解きストーリードリル」
こちらはシリーズではありませんが、百ます計算で有名な陰山英男先生が監修している推理ドリルです。
他のシリーズよりは文章が長いのが特徴です。
漢字や四文字熟語、ことわざ、対義語などの練習もできるようになっています。
最後に
推理小説などは、論理的に文章を読む練習にぴったりです。
そして「おはなし推理ドリル」であれば、アウトプットもできるようになっているため、より効果的に読解力のトレーニングができます。
しかも楽しみながら取り組めるので、なかなか国語のドリルをやってくれない子や、本をあまり読まない子でもおすすめです。
まずは楽しんで国語の読解問題に取り組んで見ることをおすすめします。
そして、習慣的に取り組めるようになってから、より高度な問題に挑戦してみるとスムーズに取り組めるようになるかもしれません。
こちらの記事も参考になるかもしれません。
合わせてご覧ください。