Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

コンテンツマーケティングで永続的売り上げを生み出すファンを作る方法を伝授

インバウンドマーケティングとは?

インバウンドマーケティングとは、訪日外国人旅行客に関するマーケティングではありません。

 

コンテンツマーケティングの一種であり、濃い見込み客を集客するには絶好のWebマーケティング戦術でもあります。

 

日本ではあまり馴染みがないかもしれませんね。

 

 

インバウンドマーケティングは、我々のような個人・中小企業にこそおすすめのマーケティングです。

 

 

 

 

インバウンドマーケティングとは?

直訳すると、内側(In)に向けた(bound)マーケティングのことです。

 

別の言い方で表現するならば、相手から来させるマーケティングと言うこともできます。

 

インバウンドマーケティング

 

一般的には待ち型の媒体で集客することを指します。

 

  • ブログ
  • Youtube
  • ポッドキャスト

 

これらの媒体はインバウンドマーケテイングです。

 

アウトバウンドマーケテイングとは、こちらから外側(相手)に向けたマーケティングを意味します。

 

例えば、テレビCMなど。

 

テレビCMは視聴者が見たいと思って見ているわけではなく、テレビに映ったからたまたま見ているだけのものです。

 

つまり、情報を受動的に受け取っているということ。

 

そういう点においてはSNSもアウトバウンドマーケティングに近いと言えます。

 

SNSのフィードに表示される投稿は、自分が見たいと思って見ているわけではないものがほとんどだからです。

 

わかりやすくまとめると、

 

  • インバウンド→自発的
  • アウトバウンド→受動的

 

ということになります。

 

なぜインバウンドマーケティングが重要なのか?

 

シンプルにいうと、ただ発信するだけでは話を聞いてもらえないからです。

 

漫然と見ているSNSやショート動画って、スクロールして飛ばしてますよね。

別にその情報に興味があるわけではないので、簡単にスルーされてしまうのです。

 

ほとんどの広告もスキップすることがほとんどで、じっくり見る人は少ないはず。

 

なぜそんなことが起こるかというと、受け身の姿勢で情報に触れているからです。

 

相手に聞く耳を持ってもらうためには、「自発的に情報を取りに来る」という状況を作ればいいのです。

 

 

待ち型の媒体で情報発信をする

 

自発的に情報を取りに来る状況を作るとは、簡単に言うと待ち型の媒体で情報発信をすることです。

 

例えば、ブログ。

 

ブログにたどり着く多くのユーザーは検索エンジンから流入します。

ということは「何か調べ物をしていた」ということです。

 

要するに「情報を欲している」という状態になっているわけです。

 

Youtubeも同じことがいえますね。

(Youtubeは世界2位の検索エンジン)

 

 

情報を欲しているということは、聞く姿勢になっているということ。

だからこちらの発信する情報を聞いてもらいやすいのです。

 

インバウンドマーケティングの特徴

 

インバウンドマーケティングの特徴について解説します。

 

 

  1. 時間がかかる
  2. ファン化・信頼構築がしやすい
  3. 濃い見込み客が集客できる
  4. お金がかからない
  5. エバーグリーン化できる
  6. コンパウンド効果が絶大

 

1.時間がかかる

 

待ち型の媒体は情報を発信して待っているだけなので、時間がかかるというデメリットがあります。

 

今日投稿したYoutubeがいきなり集客につながるなんてことはめったになく、数か月~数年単位で少しずつ成果が出てきます。

 

時間がかかるため多くの人はこれらの媒体を避ける傾向があります。

 

2.ファン化・信頼構築がしやすい

濃い情報を発信できるのでファン化信頼構築がしやすいです。

 

例えば10分の動画をYoutubeとFacebookにアップした場合、視聴時間にどれぐらい差が出ると思いますか?

 

平均値で考えるならYoutubeは3~4分程度。

 

しかし、Facebookは3秒以内に離脱されるケースが非常に多いのです。

 

たくさんあるフィード投稿に埋もれており、一瞬でスクロールして飛ばされてしまうからです。

 

こんな状況では情報発信による信頼構築は難しいですよね?

しかも相手は受動的に投稿を見ているのだからなおさらです。

 

3.濃い見込み客が集客できる

 

自発的に情報を取りに来ているということは、解決したい問題があるということです。

 

つまり、痛みを感じているということ。

 

どんなに良い商品でも痛みを感じていない人には売れません。

元気いっぱいの人に効き目抜群の薬を売っても買わないのと同じです。

 

「問題解決に対して本気度が高い=濃い見込み客」です。

 

無形の高額バックエンド商品を売りたいのであれば、薄い見込み客を相手にしても時間を無駄にするだけです。

 

4.お金がかからない

ほとんどの媒体は無料で情報発信ができるのでお金がかかりません。

 

広告は確かに集客効果が大きいですが、失敗したら大損害を被るというリスクがあります。

 

だからこそ、スキルが十分でない初心者にはおすすめできません。

 

お金がなくなったらビジネスが終わります。

お金がかからないということは、息の長いビジネスができるということでもあります。

 

 

 

 

5.エバーグリーン化できる

「持続的自動集客ができる」という意味です。

 

今日投稿したブログ記事が、数年後も自動で集客してくれるような状態を指します。

 

広告は出稿を止めたら集客が止まりますが、コンテンツマーケティングは情報発信をやめたとしても集客が止まることがありません。

 

www.specializedblog.com

 

何年も自動でアクセスを集めてくれる(しかも無料で)って、ものすごく大きなメリットですよね?

 

6.コンパウンド効果が絶大

コンパウンド効果とは積み上げ効果のことです。

 

毎日コツコツと情報発信をして、5年後にブログ記事が1000記事になったとします。

 

その1000記事が自動集客をしてくれるので、5年後は今より集客がかなり楽になっているはず。

 

10年後に2000記事になっていれば、さらにその集客効果は大きくなります。

 

ブログだけでなくYoutubeやポッドキャストも同じように育てていれば、10年後はとんでもないことになっているかもしれません。

 

コンパウンド効果を発揮するためには、ストック型媒体で発信することが前提。

 

SNSのように投稿が流れてしまうフロー型媒体では、コンパウンド効果はほとんど期待できません。

 

 

 

 

さいごに

動画による解説はこちら。

 

 

 

 

 

 

DRMのようにこちらから仕掛けるマーケティングは徐々に通用しなくなっています。

 

www.specializedblog.com

 

そんな手法を使わなくてもファンを作ることができれば、相手のほうから「買いたいです」という状況は作れます。

 

「売り込まずに売る」とはそういうことです。

 

それが実現できるのがコンテンツマーケティングであり、インバウンドマーケティングなのです。

 

こちらの無料動画セミナーでインバウンドマーケティングについて詳しく解説しています。

 

 

『高単価Web集客シークレットウェビナー』

 

 

 

 

Copyright Bluepoint Info Marketing All rights reserved
  翻译: