2020年01月05日

カレーミキサー

かーちゃんが誤嚥性肺炎になって、
入院退院してきてからは、
おせちが食べられなくなった。
なので、2018年の大晦日から、
ごちそうカレーミキサーを作って、
大晦日三が日を過ごしている。
大量に作るので、作るのに物凄く時間がかかるから、
年に1回の大仕事になっているが、
作ってしまえば温めるだけでいいので、超楽勝である。

ご家族にミキサー食になってしまった方がいらっしゃったら、
是非作ってあげてください。
喜ばれますよ。
お年寄りはこういう味に飢えてますよ。
カレーが1日2回3日続いても、全然平気ですよ。

ではいってみよう。
ミキサーカレーの作り方。

191231_01.JPG
じゃがいも1袋は皮をむき芽を取って、

191231_02.JPG
煮あがりやすいように薄いいちょう切り。

191231_03.JPG
玉ねぎ1袋は皮をむいて薄切り。

191231_04.JPG
にんじん1袋は新鮮だったら、
皮付きのまま薄くいちょう切り。

191231_05.JPG
切ったそばから大鍋に次々入れていく。

191231_06.JPG
りんご1個は皮付きのままいちょう切り。

191231_07.JPG
バナナ1本はもう手でちぎる。

191231_08.JPG
にんにくの醤油漬け1かけ。

191231_09.JPG
生姜は千切り。

191231_12.JPG
鍋に水を入れて、水から煮る。
そして肉の用意。
ふんぱつして牛小間切れ2パック。

191231_13.JPG
煮立ってきたら肉を入れて灰汁を取る。

191231_14.JPG
また今年もやってしまった。
大鍋だけじゃ入りきらなくなって、小鍋の用意。

191231_20.JPG
野菜が柔らかくなって灰汁を取った具材を、
大きなボウルを用意して、具とスープに分ける。

191231_18.JPG
ミキサー容器に具を入れる。
スープ少々をミキサー容器に入れる。

191231_30.JPG
ミキサーを回す。

191231_21.JPG
ミキサーにかけたものを大鍋に移す。
物凄い量の具材をミキサーにかける。
ここが一番時間がかかるんだな。

191231_22.JPG
ミキサーにかける時間で冷めてしまうので、
大鍋に入ったドロドロを再び火にかける。
その間にカレールゥを包丁で細かくして、
鍋に入れた時溶けやすいようにする。
沸騰してきて弱火にして、カレールゥを入れる。
できあがり。

200101_01.JPG
これはお粥ミキサー。
温めてある。

200101_02.JPG
その上に、できあがったミキサーカレーをかける。
美味しいよ!

新年のデイに行って、スタッフはかーちゃんに、
「お正月は何を食べましたか?」って聞いてくるんだけど、
かーちゃんは「カレー。」と答えるので、
新春からウケが取れるよ。
「カレー食べたんですか!」って、
驚いてくれるんだって。



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村

2019年08月28日

鶏もも肉のシリコンスチーマー酒蒸し塩ステーキスパイス味ミキサー

2018年2月誤嚥性肺炎で入院。
同年4月に退院したかーちゃんは、
区分3舌でつぶれる、のレトルト介護食が食べられる。
嚥下機能が落ちたかーちゃんにミキサー食を作っている。

鶏もも肉のシリコンスチーマー酒蒸し塩ステーキスパイス味ミキサー。

190824_01.JPG
鶏もも肉を一口大に切って、
シリコンスチーマーに入れる。

190824_02.JPG
酒大さじ1〜2を入れて混ぜる。

190824_03.JPG
塩軽く2ツマミ入れて混ぜる。

190824_04.JPG
蓋をしてレンジ600w7分加熱。

190824_06.JPG
器3つに取り分ける。
1食につき、肉80〜100グラム食べられる。

190824_07.JPG
汁も器3つに入れる。目分量でいい。

190824_05.JPG
塩味なのでステーキスパイスを使う。
これはカルディで売ってるステーキスパイス。
サラダに使ったり、豆腐ステーキに使ったりと、
家に1瓶あると便利。

190824_08.JPG
器1つにつき、20〜30回ふり入れる。

190824_09.JPG
器1つごとに汁も入れて、
あたたかいうちにミキサーにかける。
1分弱回す。

190824_10.JPG
完成品。

190824_11.JPG
蓋をして、

190824_12.JPG
冷蔵庫へ積んでおく。
温める時は、
冷蔵庫から出してすぐの物をレンジ600w1分。

すりおろし生姜を入れても美味しいよ。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

2019年08月15日

お魚ミキサー

2018年2月誤嚥性肺炎で入院。
同年4月に退院したかーちゃんは、
区分3舌でつぶれる、のレトルト介護食が食べられる。
嚥下機能が落ちたかーちゃんにミキサー食を作っている。

今日はお魚ミキサー。
あじの干物、鯖フィレ、鮭、さんまなど、
お魚は何でもいい。

190730_01.JPG
これはあじの干物。
普通に焼く。

190730_02.JPG
手で触れるようになったら、
ミキサーカップにほぐして入れる。
もちろん皮と骨は取る。

190730_03.JPG
ほぐした身だけではミキサーが回らないので、
お湯をカレースプーンで4杯入れてみる。

190730_04.JPG
ミキサーにセット。
1分位回す。

190730_05.JPG
お魚ミキサー完成品。
温める時は、蓋をしてレンジ600w1分くらい。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

2019年08月14日

具なし茶碗蒸し

2018年2月誤嚥性肺炎で入院。
同年4月に退院したかーちゃんは、
区分3舌でつぶれる、のレトルト介護食が食べられる。
嚥下機能が落ちたかーちゃんにミキサー食を作っている。

西先生から、去年退院してきての長寿検診で、
栄養不足を指摘された。
卵1日1個は食べさせないといけない状況に陥った。
どうやってかーちゃんに卵を食べさせようか考えた。
城東病院の栄養管理士さんからも、
具なしの茶碗蒸しを勧められていた。

具ありの茶碗蒸しを具なしにして、
何度も改良してこのレシピに落ち着いた。
シリコンスチーマーで作ります。

190728_01.JPG
ボウルに卵4個割り入れる。
卵を菜箸でとく。

190728_02.JPG
卵をといたら水600ccを入れて混ぜる。
卵1個につき150ccの換算。

190728_03.JPG
めん汁大さじ4入れて混ぜる。
卵1個につき大さじ1の換算。

190728_04.JPG
こし器やざるを使って、卵液をこす。
こし器でやったら時間かかるので、うちではざるでこしている。
ゴムベラなどで白味もこす。

190728_05.JPG
蓋をしてレンジへ投入。
まず始めに、600w4分加熱。

190728_06.JPG
4分の加熱が終わったら、次は200wにして13分加熱。

190728_07.JPG
できあがり。
すが入ってもいいじゃないか。
おうち茶碗蒸しの醍醐味。

190728_08.JPG
お玉で器4つに取り分ける。

180728_09.JPG
1回で4個作り置きできる。

190728_10.JPG
蓋をして冷蔵庫で保存。
夏は冷え冷えの茶碗蒸し。
冬は蓋を取って、レンジで1分20秒温める。

190728_11.JPG
汁で誤嚥するといけないから、
食べる前(温める前)に汁をきる。
味が足りなくなるので、
めん汁小さじ1か、塩を少々ふってあげる。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

2019年08月13日

お粥ミキサー

2018年2月誤嚥性肺炎で入院。
同年4月に退院したかーちゃんは、
区分3舌でつぶれる、のレトルト介護食が食べられる。
嚥下機能が落ちたかーちゃんにミキサー食を作っている。

今日はお粥ミキサー。
区分3舌でつぶせる、の、
ご飯レトルトが真似っ子できるよ。

190727_06.JPG
米1合をボウルに入れる。
普通にとぐ。

190727_07.JPG
鍋に入れて、水600cc入れて火をつける。

190727_08.JPG
沸騰させる。

190727_09.JPG
沸騰したら火を弱火にして20分炊く。

190727_10.JPG
20分経ったら火を消して、蓋をして20分むらす。

190727_11.JPG
炊きあがったご飯の半分をミキサーに入れる。
ご飯の入ったミキサーにお湯150ccを入れる。
お水だと痛む場合があるので、必ずお湯を使う。

190727_12.JPG
ミキサーにセット。
20回くらい回す。
うちは粒がちょっと残るくらいにしている。

190727_13.JPG
器3個に取り分ける。
お鍋の中にある残りのご飯も同じようにミキサーにかける。

190727_14.JPG
蓋をして、

190727_15.JPG
冷蔵庫で保存。
温める時は蓋をしたままレンジで1分20秒。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

2019年08月07日

とうもろこしミキサー

190727_01.JPG
とうもろこし1本を5等分して、
シリコンスチーマーに入れる。
水大さじ1入れる。
とうもろこし2本入れてもいい。
2本の時は水大さじ2入れる。

190727_02.JPG
レンジに入れて、600wで5分加熱。
とうもろこし2本の時は、600w7分。

190727_03.JPG
加熱が終わって手で触れるくらいになったら、
とうもろこしをむしって、
5等分した根元2つをミキサーカップに入れる。
塩少々を入れる。

190727_04.JPG
セット完了。
ミキサーを回す。

190727_05.JPG
濃厚なとうもろこしミキサーのできあがり。

かーちゃんはこれを無言で食う。
一言もしゃべらないで食べるくらい、いっき食いする。
物凄く美味しいらしい。

普段レトルトの介護食食べてる爺婆に作ってあげてね。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

2019年07月29日

みそ汁ミキサー

2018年2月誤嚥性肺炎で入院。
同年4月に退院したかーちゃんは、
区分3舌でつぶれる、のレトルト介護食が食べられる。
嚥下機能が落ちたかーちゃんにミキサー食を作っている。

本日はみそ汁ミキサー。
1度にたっぷり作って、作り置きです。

190720_13.JPG
ダシはいりこを使用。
1500ccの水で、いりこ25グラム。
いりこ5グラムで水300ccの換算。

1.いりこをミキサーする。鍋に入れる。

前はカツオの顆粒ダシで作っていたんだけど、
かーちゃんが昔いりこでダシをとっていたのを思い出したので、
それから切り替えた。

190720_14.JPG
2.油揚げ、ワカメ、余り野菜などを200ccの水でミキサーにかける。鍋に入れる。

3.きのこ(シイタケが美味しいよ。しめじでもいいよ)1パックを200ccの水でミキサーにかける。鍋に入れる。

4.葉物野菜(小松菜・青梗菜・キャベツ1/4など)を、2回か3回に分けて、その都度200ccの水でミキサーにかける。鍋に入れる。

5.ここまでの水の分量を計算する。鍋の中の水が1500ccになるように水を足す。

190720_15.JPG
6.あればにんじん1/2をすりおろす。鍋に入れる。

190720_16.JPG
7.じゃがいも1個をすりおろす。鍋に入れる。じゃがいもをすりおろして入れると、自然にとろみがつく。

8.火をつけて沸騰させる。弱火にして味噌を入れる。

9.片栗粉で好みのとろみをつけてできあがり。

190720_01.JPG
夏場は鍋ごと冷蔵庫に入れて、冷汁にする。冷たくてのど越しがよくて美味しいよ。

このみそ汁ミキサーには、冷蔵庫の余り野菜を入れる。
大根の頭の茎のところとか、
玉ねぎ1/2個とか、ねぎの青いところとか。
かぶの皮とか、大根の皮とか、にんじんの皮とか。
いろんな野菜から旨みが出る。
味に深みが加わる。

かーちゃんがミキサー食になってから、
如何にして野菜を取らせるかを物凄く悩んで考えた。
ミキサーみそ汁で野菜を取らせよう作戦だ。

野菜をそれぞれをミキサーにかけてから鍋に入れるので、
作るのに時間がかかる。
だけど1度にたくさん作れるので作り置きにピッタリ。
夏は冷蔵庫から鍋を出して、お椀に注げば終り。
超時短になる。
そして3、4日は持つ。

鍋は取っ手が取れるティファールの18センチ深鍋を推奨。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村


2019年07月28日

うなぎの蒲焼きミキサー

2018年2月誤嚥性肺炎で入院。
同年4月に退院したかーちゃんは、
区分3舌でつぶれる、のレトルト介護食が食べられる。
嚥下機能が落ちたかーちゃんにミキサー食を作っている。

190727_29.JPG
2019年7月27日土曜日、土用丑の日。
隅田川花火大会の日。
台風が来て開催するかどうか心配したけど、
午後は雨が上がってお天気晴れて良かった。
今年はうなぎ食べながら花火見た。

では、うなぎのかば焼きミキサー。
行ってみよう!

190727_20.JPG
かーちゃん用の蒲焼き。
パッケージをよく見ないで買ったのだが、
今年は静岡県の養殖ものだった。
かーちゃんはあまりうなぎに執着しないので、
中村屋で売っている一番小さいのにした。
土用の丑の日で、
うなぎを食べる雰囲気が味わえればいいのだ。

190727_21.JPG
ミキサー容器に入れる。
もう既に柔らかいので、
袋から出したらそのまま入れる。

190727_22.JPG
うなぎだけでは回らないので、お湯を入れる。
大さじ3〜好み。
今回はカレースプーンで4杯入れた。

190727_23.JPG
ミキサーにセット。
回す。

190727_24.JPG
トロっとした滑らかな仕上がり。

190727_25.JPG
食前にレンジで温められるよう器に入れる。
器はもちろん、ラップ要らずの、
蓋をしたらそのまま温められるあの器だ。
蓋をしたら冷蔵庫へ。

190727_27.JPG
レンジ600Wで1分20秒温めたお粥の上に、
レンジ600Wで1分10秒温めた、
うなぎのかば焼きミキサーをのせる。
タレと山椒をかける。

190727_28.JPG
2019年7月27日の土用丑の日かーちゃんのご飯。
うなぎのかば焼きミキサー。
とうもろこしミキサー。
味噌汁ミキサー。
それにショットグラスで梅酒をつけた。
乾杯した。
暑気払いだよ。

さぁ、あと1カ月半くらい暑いけど、
無事に過ごせますように。




にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

2019年07月26日

鶏もも肉の生姜醤油ミキサー

2018年2月誤嚥性肺炎で入院。
同年4月に退院したかーちゃんは、
区分3舌でつぶれる、のレトルト介護食が食べられる。
嚥下機能が落ちたかーちゃんにミキサー食を作っている。

鶏もも肉の生姜醤油ミキサー
シリコンスチーマーで作ります。

材料
鶏もも肉 1枚(大体250〜300グラム)
塩 1つまみほど(好みなので、入れなくてもいい)
酒 大さじ1
醤油 大さじ2
すりおろし生姜 好きなだけ

1907020_03.JPG
1口大に切った鶏もも肉をシリコンスチーマーに入れる。
下味に塩をふる。

190720_04.JPG
酒と醤油、生姜を入れる。
混ぜる。

190720_06.JPG
レンジで600W、7分加熱。

190720_08.JPG
器3つに取り分ける。
3回に分けて食べる。
1食につき鶏肉80〜100グラム食べられる。

190720_07.JPG
シリコンスチーマーに汁が残る。

190720_11.JPG
残った汁は器3つに3等分する。
目分量で良し。

190720_10.JPG
1器ごとに、汁も入れてミキサーにかける。
熱いうちにミキサーにかけないと、
汁が鶏のゼラチン効果でゼリーのように固まって、
ミキサーが回らなくなるので注意。

190720_12.JPG
できあがり。
冷めたら蓋をして冷蔵庫で保存。

デイに行っても生姜味の物なんか出ないだろうから、
せめてもの料理。
鶏肉のバリエーション、3種類あるんだけど、
かーちゃんから1番リクエストが多い生姜醤油味。

食べる時はレンジで温めて食べさせる。
600Wで1分10〜20秒。
温めないと、ゼラチン効果で、
鶏肉が団子のようになっている。
温めると、口の中でとろけるそうだ。

器はラップ要らずの、
蓋がついているレンジ用食器を使ってください。
冷蔵庫で重ねられます。
冷蔵庫から出して、そのまま温められます。

介護食作り置き用に食器を買った



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

2019年07月25日

なめたけミキサー

2018年2月誤嚥性肺炎で入院。
同年4月に退院したかーちゃんは、
区分3舌でつぶれる、のレトルト介護食が食べられる。
嚥下機能が落ちたかーちゃんにミキサー食を作っている。

自家製なめたけをミキサーにして、
ほぼ毎食お粥にのせている。

自家製なめたけの作り方。
えのきでなめたけ

なめたけ作る時は、2倍の分量で作ること。

190720_01.JPG
なめたけ作ったら、
熱いうちに鍋からミキサーに入れて回す。
そうしないと、汁にとろみがついちゃって、
ミキサーが回らなくなる。

190720_02.JPG
タッパーに入れたら16等分にする。
うちは1日2回白いご飯を食べているので、
1回作ると大体8日食べられる。

このなめたけミキサーは、
とろみ材をいれなくても自然に固まってくれる。
冷めたら冷蔵庫で保管。
しっかり濃い味がついているので、保存も効く。
常備菜だ。

190501_08.JPG
手前の茶色いのがなめたけミキサー。
ちなみに奥の深緑部分は高菜漬けミキサー。
白いお粥にのせてあげてね。
ミキサー食食べているお父さんお母さんが喜びますよ。

うちのかーちゃんはこのなめたけが切れると、
「きのこがないの。」と言って、作るよう催促します。



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

  鄙サ隸托シ