盆栽
冬の時期は、剪定や植え替えなどの盆栽の作業がほとんどありませんが、唯一行うべきものが消毒です。マツなどの樹皮の中に棲み付いた虫などを駆除するとともに、病気の予防ともなります。 いろいろな消毒の薬剤がありますが、最も一般的なものは石灰硫黄合剤…
近所の方から、旦那さんが育てていた盆栽を引き継いでほしいと託されたものがあります。盆栽会のメンバーに譲ろうと思いましたが、大き過ぎるし樹種もわからないものは要らないと断られました。 いずれ葉が吹けば、樹種くらいはわかるのでしょうが、現時点で…
新年最初の盆栽愛好会は、その後の新年会がメインなので、この1鉢だけを持ち込み、針金掛けをしました。といっても、3本の寄せ植えで、それぞれに幹に針金を掛けただけなので、9時30分に始めて5分ほどで終了。 新年会の会場の寿司屋さんは、市民センタ…
盆栽愛好会の新年初の集まりは、お約束の新年会です。いつもの市民センター会議室も取ってあったので、盆栽を持ち込む人もいましたが、冬場は作業することも大してないので、新年会モードのメンバーがほとんどでした。 昼からビールなんて、贅沢ですね。焼き…
長男のところの孫は、ミカンは苦手だけどリンゴは大好きです。そのため、リンゴは箱買いしています。一番流通量が多いのは、「サンふじ」という品種だそうです。同じ「サンふじ」でも、産地や生産者の違いで、蜜が多かったりそうでなかったりします。 はっき…
冬場は盆栽もあまりやることがありません。水やりをしようと思っても、水道栓が凍結していてできないことも。それでも2~3日に1回は与えないと枯れてしまう心配があるので、汲み置きしておくことも必要かもしれません。 この木は、昨年6月に取り木を掛け…
昨年は、元旦から能登地震が発生。翌日、羽田空港では、能登へ支援物資を届けようと滑走路で待機していた海上保安庁の航空機と着陸してきた日本航空の旅客機が衝突炎上する事故が発生。それに比べ、今年は嫌なニュースもないし天気も穏やかです。 ただし、油…
コロナの頃、ステイホームを強いられましたね。これが、何年の何十年も続くかもしれないと思ったのは私だけではないはず。どうせ外出もできないならと、愛車を売却。庭木もあらかた処分して、家庭菜園を始めました。 雑木は伐採しても、かなりの確率で芽が吹…
昨年以降、盆栽熱が高まり、数も殖えたので盆栽棚を設置。暑さ対策も兼ねて波板も取り付けました。波板は日差しを遮るとともに、冬場は霜除けともなります。ですので、小さなモミジやイチョウなどの実生苗などを中心に軒下で管理しています。 シンパクは、暑…
盆栽も2日か3日に一度水やりをするだけなので力が入りません。なので、水やりがおろそかになって、冬場に盆栽を枯らすことも多いそうです。この木は、おそらく樅(モミ)ですが、下枝が枯れこんでいました。 大きなクロマツの影に置いてあったので、水やり…
今年も残りわずか。先日、ヤフオクで衝動買いした盆栽飾りの出番です。展示会用に落札しましたが、展示会なんてそうそうないですから、日頃からあれこれ活用しないともったいないですからね。 お正月らしく右上にはゴヨウマツと招き猫。左はクロマツとを大黒…
幹の太いサツキの盆栽は迫力があって魅力的ですが、難点は重いこと。盆栽を趣味とするのは、大半が年寄りですから、重たいのは困ります。また、最近の住宅事情的にも、マンション暮らしをされている方も多いので、小さいサイズが好まれます。 最初、このよう…
曲が付いた面白い盆栽素材が得られるミズゴケ実生。今年も、近所から拾って来たお茶の実やギンナン、そして我が家の柿の種などで挑戦していました。しばらくぶりに観てみると、なんとカビが発生。ケチって、昨年のミズゴケを使ったのがまずかったかな。 湿ら…
毎月第2・4土曜日の午前中に、盆栽愛好会の集まりがあります。でも、12月から2月は、それほどの作業がありません。マツなどの葉透かしや雑木類の針金掛けくらいができる内容です。 そこで、モミジの実生苗を持ち込んで、針金掛けを行いました。寄せ植え…
盆栽は、立派なもの、高価なものを買い集めるという楽しみもあるのでしょうが、私の場合は素材を盆栽風にしていくことに楽しみを感じています。もちろん、仕立てた盆栽風を観るのも、さらに人に観てもらえたら喜びも倍増です。 この梅は、近所の園芸農家から…
週末は温かくて、しかも暇でした。一人で食堂に入ることが出来ないので、スーパーで買ってきたピザを庭で食べました。庭といっても、盆栽道具(他人から見ればごみ)などが散乱していて、お洒落感はありません。 海や山の景色をおかずにいうほどではありませ…
週末は、12月とは思えない穏やかな陽気でした。紅葉の景色は、晩秋と言いたいところですが、暦の上では初冬ですか。ネットで検索すると、初冬とは11月22日から、12月6日までだそうで、今は仲冬でしょうか。 温かいので、近所をぶらり。ドングリを拾…
私のご先祖様は、臨済宗建長寺派の僧侶です。栃木県足利市に、そのお寺はありました。年末も、僧侶が各家庭を回るため、走るほど忙しいということでしょうか。私は、僧侶ではないので、走り回るほどのことはありません。 それでも、12月のうちにあれこれ片…
昔は、盆栽といえば大きくて数人がかりで運ぶようなものでした。成人式などの式典では、舞台の上で存在感を示していました。最近は、あまり見なくなりました。といっても、そんなイベントに招かれることもないですけどね。 この盆栽は、近所の方が旦那さんの…
これもヤマモミジの実生です。曲がりもなく、盆栽としては面白みがありませんが、展示会などでは、添えにして主木の引き立て役にはなるのでしょう。我々の展示会なんて、大した人数も来ないので、自分の思うままで構わないと思っています。 白い石は、天城石…
12月ですから当たり前と言えば当たり前なのですが、紅葉が進んでいます。我が家のモミジも、緑から黄色、オレンジ色、そして赤色へと変化しています。1本の木で、そのグラデーションを楽しめます。 獅子頭モミジの盆栽です。足元は、まだ濃い緑色が残って…
実生2~3年の苗を黒ポットに鉢上げしたものですが、紅葉したきたので葉刈りをして冬支度です。春以降、伸ばしたままだった枝も必要に応じて剪定していきます。モミジは、紅葉の頃であれば剪定ができますが、落葉後に剪定すると樹液が出て木が弱る場合があ…
もう11月も終わりですから、冬支度が必要ですね。盆栽ファーストで、人間様の方の冬支度は手が回らず、まだ扇風機が放置してある状態です。まあ、扇風機は放置してあっても壊れることはないけど、世間体は悪いから内緒です。 清姫モミジは葉が小さくて、そ…
盆栽の曲付けは、針金掛けで行います。プロは銅線を用いますが、銅線は高価だし硬くて難しいので、素人はアルミ線が無難です。アルミ線は、決して捨てるようなことはなく、何度でも利用します。 使用済みのアルミ線は、ペンチで両端を掴んで引っ張れば真っ直…
ランドセルは受注生産らしく、5月に注文。納品は12月中旬になるようです。長男のところ姉妹は年子なので、2年続きの入学式です。4月からは、1年生と2年生で仲良く小学校へ通ってくれることでしょう。 こちらは、イチョウの実生1年生。4月に発芽した…
昨年の誕生日に、長男から届いたサクラ盆栽。プレゼントは枯らすわけにはいきません。何とか、異常な猛暑を乗り越えました。落葉の時期になりましたが、枝先には花芽も確認できます。 丸みを帯びた花芽が昨年と同じように付いています。一安心です。 こちら…
昔、血統書付きのシャムネコを飼っていたことがあります。本物のシャムネコですよということですね。メスだったのですが、産む子はトラ猫や三毛猫ばかりでした。子どもだったので、なぜシャムネコが産まれないのか不思議でした。 血統書は要りませんが、樹種…
一昨年の大宮盆栽まつりで購入したクロマツの小品盆栽。仙人と呼ばれる名人が、すべての枝を接木したもの。ですから、理想的な場所に枝が配置されています。二重鉢のその下まで根が伸びていて、元気のバロメーターの菌根菌も凄い。 仙人が言うには、肥料さえ…
盆栽は小さなものが人気です。お家事情もありますし、高齢者が中心ですから、重たいものは難儀です。しかし、小さなものでも数が増えれば、必ず置き場問題が発生します。だから、種蒔きや挿し木などの素材づくりは、ほどほどにと思っています。 盆栽愛好会の…
置き場問題になるからよせば良いのに、剪定した枝を捨てることが出来ず、ついつい挿し木してしまいます。しかも、トレイにレベルも立てずに挿しているので、後々になって樹種名がわからなくて困ります。数も殖えて困ります。 このトレイの挿し木苗は、どれも…