本日も、純球考にご乗車下さいましてありがとうございます。
次は~
「【考えてみた】 なぜ内野ゴロは横投げ(サイドスロー)で送球するのか」
に停まりま~す。
プロ野球の試合を見ていて、なぜ内野ゴロは横投げ(サイドスロー)で送球して、外野は上投げ送球なのかがいつも気になっていましたので、今回考察してみようと思います。
久しぶりにこのフォーマットではじめます。
では、行ってみましょう。
野球の守備側の仕事は何でしょうか、から考えてみましょう。
もちろん答えは、アウトを取ることですね。
では、内野ゴロが飛んできたときにアウトを取るにはどうすれば良いか。
答えは、打者走者が一塁に到着する時間よりも、内野ゴロを捕球してから一塁にボールが届くまでの時間を短くすることですよね。
では内野ゴロを捕球してから一塁にボールが届くまでの時間を短くするにはどうすれば良いか。。。
読者の皆さんはどう思いますか?
私の考えを述べたいと思います。
ゴロの捕球から一塁にボールが届くまでを以下の通り3ブロックに分けてみます。
1)捕球~送球直前の体勢
2)送球フォーム
3)送球(バウンドの有・無)
では、順番に。。。
1)捕球~送球直前の体勢
内野ゴロですので一般的に捕球時は腰を落とした状態で、グローブは地面に接しています。この状態から短時間でボールを利き手に持ち替え、しかも送球する直前の体勢に持っていくためには、腰を下ろしたそのままの状態でボールを利き手の肩の位置で受け渡すのがもっとも短時間で済むはずです。なお、さらに短時間にするためにはシングル(グローブ側)捕球だとグローブから利き手の距離が長くなるため、正面か逆シングルで捕球できるように位置取りした方が良いでしょう。
2)送球フォーム
肩の位置で利き手に受け渡したボールを大きく振りかぶって投げるよりも、その位置からそのまま腕を伸ばして投げてしまう、つまりは横投げ(サイドスロー)で送球した方が短時間で済むはずです。
3)送球
細かいことを言うと、内野に人工芝が敷かれている球場とそうでない球場では対応が異なる気がしますが、内野の広さであればそう広くはないので一塁で捕球しやすくするためにはノーバウンドが原則。ちなみに、内野に人工芝が敷かれている球場では、バウンドが変化するリスクが少ないと思うのでわざとワンバウンドにしてもOKかと思います。
ということで私が導き出した結論は以下の通りです。
この結論から、もしかしたら人工芝が敷かれている球場に限っては外野ゴロも横投げで良いのかも、と思いました。(真実だったら新発見ですね。。。)
ということで、本日もご乗車いただきありがとうございました。