竹下登「政治とは何か--竹下登回顧録」

竹下登「政治とは何か--竹下登回顧録」(講談社)を読了。

政治とは何か―竹下登回顧録

政治とは何か―竹下登回顧録

伊藤隆御厨貴という二人の教授による2年間のロングインタビューをまとめた書物
日本の戦後政治を知り尽くした政治家の貴重な証言録である。
内容は、政策の話はほとんどなく、政局に偏っている。
ほとんどは、「気配りの竹下」よろしく、政治家同士の人間関係と人事の話題である。
自分の意見よりも、他の政治家の言葉の解説も多い。

質問の時に、私も読んだ「佐藤栄作日記」からの引用がよく出てくる。
佐藤栄作日記は、総理時代の記録だが、事実と率直な感想が簡明に書かれている。

竹下登は、1924年生れ。早稲田を出て中学校教員を経て、27歳で島根県議会議員に当選。
34歳、自民党から衆議院議員。39歳、通産政務次官。40歳、佐藤内閣の官房副長官
47歳、佐藤内閣の官房長官。50歳、田中内閣の官房長官。55歳、大平内閣の大蔵大臣。58歳、中曽根内閣の大蔵大臣。60歳、創政会会長。62歳、経世会会長、自民党幹事長。63歳、総理大臣。65歳、総辞職。76歳、引退、死去。大勲位菊花大綬章。

業績としては、消費税の導入と「ふるさと創生」か。
本書のタイトルは「政治とは何か」だが、竹下の答えは「調整」ということになるのだろうか。

竹下には、うなるような語録がない。それが特徴のようだ。

  • 国際経済摩擦は、当面それによって打撃を受ける国内対策だなとしみじみ感じました。
  • ハーモナイゼーションもガバナビリティの一つだ。
  • タフ・ネゴシエーターは、相手の立場まで下がる、あるいは相手の立場を引き上げていく能力があるということだ。
  • 「相手に屈辱感を与えないで、間違っておったなという「ことに、そこはかとなく気づくような答え方をしてあげなければいかん」(椎名悦三郎
  翻译: