「てるてるソング」 小野塚テルの一日一冊一感動『感動の仕入れ!』日記

毎日の読書、映画、グルメ、流し、人との出会いなど様々なものから感動を得ています。特に本は年間300~400冊読破します。人々を『感』させ『動』に導き、『感する人』になるようにそのエッセンスを紹介しています。

「覚悟 理論派新人監督はなぜ理論を捨てたのか」(栗山英樹)

昨年、就任一年目でパ・リーグを制した、北海道日本ハムファイターズ栗山英樹監督。
(・∀・) 今年は、2年目のジンクスか、再開に低迷しているけど、四番の中田翔が大ブレイクしているし、今後の活躍を期待したいよね。


さて、「理論派新人監督は、なぜ理論を捨てたのか――。 今季から北海道日本ハムファイターズで指揮を執る栗山英樹が、 紆余曲折の1年目を振り返る。 20年間取材者として生き、 野球理論を確立した男が直面した現場の壁とは。 そして、その野球理論を超えたところに見つけた勝利の哲学とは?ダルビッシュ有の穴を埋めるために考えたこと。 4番中田翔をした理由。 チームの顔、稲葉篤紀に託したメッセージ。 若手選手を起用するときの言葉。 三原脩野村克也藤田元司……名将から学んだこと。 監督とはどうあるべきか、苦悩と歓喜に満ちた備忘録。」そのエッセンスを紹介しよう。



・今年、はじめて監督を経験して、何が一番の衝撃だったかといえば、プロ野球という存在そのものが衝撃だった。毎日が苦しい。一日中苦しい。長年、それを伝える立場にあったはずなのに、本当の現場の苦しさを、僕はまるで分かっていなかった。いまになってプロ野球という戦いの厳しさに衝撃を受けている。人生50年、いまほど必死になったことはない。現役時代は必死じゃなかったのかというと決してそんなことはないが、間違いなくあの頃よりも、いまのほうがはるかに必死だ。あの頃も命がけだけだったけれど、いまはもっと命がけ。毎日、命を削っているという実感がある。


・解説者時代、三連戦の初戦は、「今日やられても、明日あさって取ればいい」などと随分簡単に言っていたような気がするが、実際に戦ってみると、そんなに甘いものではなかっった。だれがなんと言おうと、絶対に「今日やられてはダメ」なのだ。


・母校の東京学芸大学は国立の教育大学。卒業後は教員になることを目指していたが、プロ野球選手という夢が捨てきれずヤクルト・スワローズの入団テストを受け、運良くスカウトの目に留まり、1983年ドラフト外で入団した。内野手から外野手に転向。スイッチヒッターになり、プロで生き残っていくためには、とにかく練習量で勝負するしかなかった。自分のように特別な才能に恵まれているわけでもない選手にとっては、120%の努力をすることが、プロの世界でプレーを続けさせてもらう最低条件になる。それができなくなったら以上、やめるしかない。心残りだったが、ゴールデングラブ賞をもらった翌年、1990年を最後に引退した。わずか7年間のプロ生活だった。


あのスイングスピードを見せられたら、野球人ならだれだって中田のとりこになると思う。あれはただ一生懸命練習すれば身に付くという類いのものではない。たとえ現役時代の栗山英樹が5倍やっても10倍やっても、きっと彼の足元にも及ばなかったはずだ。中田には天賦の才があって、それを磨き上げるたゆまぬ努力があって、はじめてあのスイングが可能になった。


ゴールデンウィークの9連戦は、3勝5敗1分。ファンの皆さんには本当に申し訳ない思いでいっぱいだった。そんな時期、友人から届いたメールに、一遍の詩が添えられていた。


苦しいこともあるだろう。
言いたいこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣きたいこともあるだろう。
これらをじっとこらえてゆくのが
男の修行である


有名な軍人、山本五十六さんの遺訓だそうだ。そのとき自分に言い聞かせられている気がした。


プロ野球は毎日試合があるから救われる。そう思うことがある。負けても、反省して、次の日になればまた試合があるから忘れられる。忘れられるというか、目の前に集中しなければならないことがあるから、忘れざるを得ない。けじめをつけなければならない。それで少し救われる。


・僕には、選手時代、取材者時代とさまざまな立場を経て培ってきた野球理論があった。しかし、実際に監督という立場になってみると、その理論は、ある意味では理論でしかなく、捨てる覚悟が必要なときがあることを知った。理論を超えたところにある、肌感覚の重要性を実感したわけである。もちろん、もともとの理論がなければ、捨てることはできない。理論をもった上で、それに固執しないこと、肌感覚を敏感にさせることこそが、勝利のために必要だったのだ。


・巨人の藤田元司元監督が遺した『過程は大事だ。しかし、結果がすべてだ』それが勝負の世界というものだ。


・毎日、自分にこう言い聞かせている。『明日はいいが、今日だけ全力を尽くせ!』


ファイターズのユニフォームに袖を通したとき、栗山英樹は死んだ。チームのために、身を捧げると誓った。それがこのチームで本当に良かったと思っている。こいつらが選手でいてくれて、みなさんがファンでいてくれて本当によかった。


その他、「やりたい野球なんてない」「最大の危機をチャンスに変える」「名称にあやかる」「組織を動かすということ」「失敗は、成功への一里塚」「いかに潮目を読むか」「人と比べない」…など。


あの日、栗山英樹は死んだ」って、スゴイねえ…。経営者、リーダーの方に、オススメです。(・∀・)




  翻译: