【西南戦争】②西南戦争とは みなさんおはようございます。今日は西南戦争の内容について書いていこうと思います。 <西南戦争とは> 筆者の考える西南戦争とは、不平士族と政府の争いではなく、薩摩田布施と長州田布施の戦いであると捉えています。最大の激戦地は、熊本県植木町にある田原坂...
【西南戦争について】 みなさんおはようございます。今回と次回の2回に分けて、国内最後の内戦について書いていこうと思います。 <西南戦争>①戦争が起きた背景について 1877年(明治10年)西郷隆盛を盟主として起きた士族反乱。国内で起こった最大・最後の内戦であり、この戦争を境...
【士族の反乱】 みなさんおはようございます。今日は士族反乱について説明をしていこうと思います。 <士族の反乱> 明治維新により、秩禄処分や廃刀令などが行われ、武士の特権や収入の道を絶たれた士族たちは不平士族と呼ばれ、政府に対し反乱を起こした一連の流れを士族反乱と言います。 ...
【明治新政府の政策】 みなさんおはようございます。今日は明治政府が行った主な政策について触れてみます。 現代にまで影響を及ぼしている政策が多くある点にも、ご注目頂ければ幸いです^^ <新政府の主な政策> ①都を江戸に移し、東京と改称する(正式に東京へは遷都していません) ②...
【維新十傑】 みなさんおはようございます。今日は維新十傑について簡単に紹介をします。 <維新十傑> 明治新政府発足時の中心人物であり、維新の大業を成した功績を立てられ十傑と呼ばれています。しかし、なんとも不可思議な部分があるのです。では簡単に説明しますね。 ①西郷隆盛(薩摩...
【大政奉還と王政復古】 みなさんおはようございます。今日は大政奉還と王政復古について簡単に書いてみます。 <大政奉還> 1867年(慶応3年)将軍徳川慶喜が、政権の返上を明治天皇に奏上し認められたこと。 <王政復古の大号令> 大政奉還を受け、明治天皇が宣言 ①江戸幕府の廃止...
【八咫烏やたがらす】 みなさんおはようございます。今日は八咫烏について簡単に説明しようと思います。 <八咫烏> ヤタガラスとは、神話に登場する導きの神。道に迷った神武天皇を道案内したと伝えられています。三本の足は【天・地・人】を表すとされていて、人々を正しい道へ誘うとも言わ...
【8月18日の政変】 みなさんおはようございます。今日は8月18日の政変(文久の政変)について、簡単に書いてみようと思います。 <文久の政変> 孝明天皇、中川宮、会津藩、薩摩藩などの攘夷派公家と大名が、三条実美、岩倉具視らの反対勢力と長州藩を都(京都)から追放した事件。前回...
【明治天皇すり替え】 みなさんこんにちは。今日は昨日に引き続き、幕末最大の謎について書いていきますね。 <明治天皇すり替えとは> 突然こんな話をしても、信じられないか、びっくりしてしますよね。わかります(笑) でも、証拠は、たった一つだけど提示ができます(笑)これまじです ...
【維新の暗号】 みなさんこんにちは。今回はいよいよ明治維新最大の謎について書いてみようと思います。 知っている方もいると思いますが、筆者の見識も含めて書いていきます。 このブログは、基本的に源氏と平氏の争いをメインテーマとしていますよね。江戸時代は、徳川家(御三家含む)がず...
【孝明天皇】 みなさんおはようございます。今日は幕末最後の帝である孝明天皇について書いてみます。 <孝明天皇> 121代の天皇。在位期間1846年(弘化3年)から1867年(慶応2年)の21年間。在位中に7度も元号が変わっています。それだけ混沌とした時代であったということで...
【岩倉具視】 みなさんこんにちは。引き続き、幕末の人物について書いてみようと思います。 <岩倉具視> 公卿、堀河家に生まれるも言動が公家らしからぬことから岩倉家の養子となる。源氏ではあるが、公家ではかなりの下級であった。五摂家の一つ、鷹司家に歌道入門したことを機にその才能を...
【中岡慎太郎】 引き続き、龍馬の盟友中岡慎太郎について書いていこうと思います。 <中岡慎太郎> 龍馬と同じ、土佐の下級郷士。土佐勤皇党に在籍していた時期もある。8月18日の政変後、板垣退助らと交流を持つ。尊皇攘夷の志を立て、陸援隊を組織。その後、公家の岩倉具視の 配下に入り...
【坂本龍馬】 みなさんおはようございます。今日は、幕末の英雄として人気の坂本龍馬について。 <坂本龍馬> 土佐藩の下級郷士。二度の脱藩を経て、日本で初のカンパニーである亀山社中を設立。一時は土佐勤皇党に在籍し、尊皇攘夷を志すも、様々な人物と交流を図る中で方向を転換。開国し、...
【木戸孝允】 みなさんおはようございます。今日は維新三傑最後の一人、長州の木戸孝允について書いてみようと思います。 <木戸孝允> 幕末時代までは、桂小五郎と名乗っており、あだ名は逃げの小五郎。藩医の家に生まれるも7歳で桂家へ養子に入る。吉田松陰の弟子で、松下村塾に学び、高杉...
【大久保利通】 みなさんおはようございます。今日は維新三傑の一人、大久保利通について書いていこうと思います。 <大久保利通> 西郷隆盛の幼馴染であり、年齢は2歳下になります。西郷とは異なり、島津久光の側近となり藩内での発言力と存在感を高める。西郷や家老の小松帯刀らと協力し、...
【西郷隆盛】 おはようございます。今日は幕末で最も有名な人物について書いてみようと思います。 <西郷隆盛> 薩摩藩の下級武士で、不遇な時期を乗り越え、幕末維新の大舞台に登場。数々の功績を挙げ、維新後は政府参議、陸軍創設、初の陸軍大将を努めたあと、征韓論に破れ鹿児島に帰郷。弟...
【横井小楠】 みなさんこんにちは。今回の記事から、幕末の人物について考証していこうと思います。 とにかく、幕末は人物の相関関係がとても複雑になっていきます。でも、ここが一番面白 いと筆者は考えていますので、できるだけ完結に説明してみようと思います。 <横井小楠> 肥後熊本藩...
【将軍継承問題】後編 1866年(慶応2年)第二次長州征討の途上、謎の急死を遂げた家茂に代わり、15代将軍となった一橋家(水戸)出身の徳川慶喜。ご存知の通り、江戸幕府最後の将軍となります。正室である妻は、五摂家の公家、一条家から迎えています。在職期間は僅か1年間であり、江戸...
【将軍継承問題】前編 みなさんこんにちは。いよいよ、本格的に幕末について書いていこうと思います。まずは将軍後継問題から始めてみます。 1858年(安政6年)13歳の若さで家茂が14代将軍に就任。後の15代将軍一橋慶喜を将軍後見職に迎えます。将軍後見職とは、公家で言えば摂政で...
【ペリー来航とその背景③】 引き続き、同じテーマの3回目。背景についてはこれで終わりますのでよろしくです。 幕府では12代将軍家慶が死去し、13代将軍に家定が就任します。これまで安定していた朝廷と外様大名が頻繁に交流を深めだし、この辺りから、後継職争いが激化し始めます。 1...
【ペリー来航とその背景②】 引き続き、同じテーマで記事を書きますが、今回は幕府側の立場に立ってペリー来航を考えてみようと思います。 教科書での説明では、ペリーが黒船に乗って来航し、幕府に対し強引に開国を迫り、武力に屈して開国を許した的な印象を持ちませんでしたか?それに反抗し...
【ペリー来航とその背景①】 ペリーが黒船を率いて浦賀沖に来航したのが、1853年(嘉永6年)のことです。諸説がありますが、筆者はこのペリー来航から大政奉還が行われた、1867年(慶応3年)までを、所謂 【幕末】と位置づけて考えています。 日本は、江戸時代の期間中、基本的には...
【源氏の本流家康】 引き続きこんにちは。今回は天下人徳川家康について書いてみようと思います。 徳川家康は、その後260年間平和な世の中(江戸幕府)を築いた武将です。秀吉も一時は天下を獲りましたが、征夷大将軍にはなれていません。ですから、室町幕府滅亡後、戦国時代を経て、正式に...
【平家の忍 秀吉】 みなさん、こんにちは。前回の記事で織田信長と取り上げましたが、今回は天下人となった豊臣秀吉について触れてみようと思います。 秀吉は、百姓から大出世をして天下人に成り上がった【奇跡の人】的なキャラクターで、努力をすれば天下を取れる存在の代表格として、今も人...
【本能寺の変はなぜ起きたか】 織田信長は源氏です。秀吉は多分平氏、明智光秀は源氏、徳川家康も源氏ですね。 先ほどの記事で天皇に触れましたが、天皇家も源氏と平氏に分かれていると説明しましたね。日本は神道の国です。八百万の神々が私たちの暮らしを見守って下さっています。これは、伝...
【天皇家に関する話】 とにかく、これから書く記事は、基本的に源氏と平氏の争いが原因であることに注目して書いていきますので、登場する人物がどちらなのかも考えながら読んで頂けたらと考えています(^^)/ 南北朝時代とは、鎌倉時代と室町時代に挟まれる期間を指すのですが、足利尊氏(...
【源氏と平氏】 日本人は、大きく分けると源氏(みなもとし)と平氏(へいし)の2つの血族から成立しているようです。どちらの血族も大元を辿れば天皇に繋がります。 日本人は全て天皇の子供という教育を受けていた昔の人々には、当然理解できていたことなんでしょうが、戦後世代が人口のほと...
【はじめに】 みなさんはじめまして。個人的に幕末・明治維新を研究して約40年が経ちました。このブログでは、大まかな日本史の流れから入り、幕末・明治維新、そして現在の日本に至るまでを、時系列に沿いながら、一部創作も交え書いていこうと考えています。学校の授業ではさらりと流される...
「ブログリーダー」を活用して、TAKAHASHIさんをフォローしませんか?