メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問頂きありがとうございます。 今日は仕事納めでした。外回りの人達が活動しますし、金融関係のデータもアップされているのを反映させたり。先週末に風邪を引いて熱があるのに風邪薬を拒んでいた係長は、観念して風邪薬を飲んだそうで体調が上向いて来たそうです。オペレーションは少ないので、この隙に溜まった不要な書類を延々シュレッダーにかけたり、休憩室のエアコン掃除したり。比較的まったり仕事して帰ってきました。 帰宅すると司法書士さんから書類が、お役所からは高額介護サービス費の給付の申請書が届いていました。 まずは高額介護サービス費の申請書から片付けました。母を受取人にします。公金受取口座の登録がある場合は…
介護付き有料老人ホーム3回目の明細と、「高額介護(介護予防)サービス費給付」のお知らせが届いた。
母が「介護付き有料老人ホーム」に入居して約5か月。 11月分の請求書が届きました(3回目) 1回目と2回目では、紙パンツ代が、全然違ったのは、やっぱり、紙パンツのパックを買うタイミングのせいですね。 元に戻りました。 最初の月は、医療費は0円でしたが、(診てもらう時がなかった。) これからは、毎月、費用がかかってくるようですねー。 往診と、歯医者と、お薬と。 美容院代金も、契約するときに、 「2か月に1回」または、「毎月」を選ぶことが出来ましたが、 「2か月に一回」を選びましたので、 二か月に1回、4180円の出費でしょう。 母の行きつけの美容院は、とっても安かったけれど、いくらだったかなー。…
老人ホームからの封筒を開けたら 昨日、母の入居する老人ホームから封筒が届きました。 老人ホームからは毎月、利用料と介護保険の請求書が送られてきますが、通常は小さな封筒です。 それが今日はA4サイズの大きな封筒で、中身もふっくらしています。 早速封を切ると、封筒がいっぱい入っていました。(下の写真) 封筒の中身です。 全て母宛ての郵便物です。封も切られていません。 母は一昨年の暮れに住所を実家から老人ホームに移したので郵便物は全て老人ホームに届きます。 母が封を切って中身を確認することなく、そのまま保管していたようです。 年明けに年末調整関係の書類が届いたので今までの分と合わせ、老人ホームの管理…
高額介護サービス費の戻りが減少した訳は? 娘二人が引っ越したことから一時的に住民税非課税世帯になったことで、昨年8月支払分から妻の高額介護サービス費の金額上限が15,000円に下がり、超過額が戻ってくるようになりました。 koichi68.hatenablog.com 8月分は11月に7,194円が戻ってきました。 妻の介護サービス費(訪問看護、デイサービス、介護用品レンタル)は毎月ほぼ似たような金額を払っており、毎月同じような金額が戻ってくると思っていました。 ところが11月に届いた9月分の通知を見ると戻ってくる金額は601円に減少しています。 訪問看護やデーサービスの費用は月末近くに銀行引…
高額サービス費が支給される理由は? 先週、区役所から下記の通知が届きました 高額介護サービス費支給の案内です。 今年8月の介護保険が適用される介護サービス費が「高額サービス費」の支給対象に該当するので申請してくれとの依頼です。 申請すれば8月の利用者負担額22,194円のうち7,194円が戻ってくるようです。 高額介護サービス費 介護・障害情報提供システム (city.nagoya.jp) ふと気になったのはなぜ8月分が高額サービス費の支給対象になったのかということです。 妻の介護保険が適用される支出は 訪問看護・訪問リハビリ 11,680円 デイサービス 7,480円 介護用品レンタル …
高額介護サービス費と高額医療・高額介護費合算制度 の概要とその違い
高齢者や障害者の方が利用する介護サービスには、自己負担がかかります。しかし、自己負担があまりにも高額になると、経済的な負担が大きくなり、介護サービスの利用を断念する場合もあります。そこで、国や自治体は、自己負担の上限を設ける制度を導入してい
娘二人の独立が早ければ・・・ 住民税(市町村民税、県民税)非課税世帯とは世帯構成員全員が住民税の所得割、均等割とも課税されない世帯のことです。 名古屋市の場合、住民税の所得割、均等割とも課せられないのは ・生活保護法によって生活扶助を受けている人・障害者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年中の合計所得金額が135万円以下の人・扶養家族がなく、前年中の合計所得金額が45万円以下の人・扶養家族があり、前年中の合計所得金額が次の金額以下の人 {35万円×(扶養家族の数+1)+10万円}+21万円 です。 名古屋市:市民税・県民税が課税されない方(非課税)(暮らしの情報) (city.nagoya.…
医療費介護費用は収入により負担が異なる 私は昨年5月から繰下げている年金を受給することにしました。当初は70歳迄繰下げようと考えていたのですが、1年早めました。繰下げ期間を延ばせば年金収入は増えますが、その分税金や社会保険料も増えます。 もう一つの問題は医療費や介護サービス費の自己負担割合が収入等で変わってくるため、年金が一定額以上になると自己負担割合も上がってしまいます。このことが頭にあったので、年金受給を1年早めることにしました。 医療費と介護費用の自己負担を一覧にしてみた 70歳になると収入条件を満たせば国民健康保険の自己負担が2割に下がります。 75歳になると後期高齢者医療制度に加入さ…
老人ホームに入ってくれてよかった 母が実家近くの介護付き有料老人ホームに入居したのは昨年の正月明けです。 それから1年以上を経過しました。 入居する時もいろいろありました。 koichi68.hatenablog.com 最近も実家に戻りたいと駄々をこねられて、説得に行ったばかりです。 それでも結果的には老人ホームに入ってくれてよかったと思っています。 昨年5月にお腹の腫瘍の摘出(簡単な手術)を行った際は、老人ホームの看護師さんが病院迄常に付き添ってくれました。本来は私が付き添わなければいけないのですが、私自身も妻の介護があり助かりました。 昨年末頃には夜半にトイレに行った際に体調が急変し、自…
介護にお金はかからない? こちらの記事によると、「将来の介護費用が心配」という悩みの99%は杞憂であると書いてあります。 gendai.media 介護費用を心配しなくていい理由は介護保険があるからで、これを有効活用すれば費用を心配する必要はないという訳です。 「生活のほとんどにおいて介助が必要な要介護5」では、支給限度額は36万2170円。つまり、どんなに介護が必要になっても、自己負担額が10万円を超えることは、ほとんどない。 と書かれています。 私からみると月10万円も介護費用がかかったら「心配ない」とはとても言えませんが、実際には介護費用はそんなにかかりません。 高額介護サービス費を利用…
母の老人ホームの費用は 母が老人ホームに入所して9か月を経過しました。 8月上旬に老人ホームに顔を出して以降、私自身がコロナに罹患したこともあり会いに行ってはいませんが、元気に過ごしているようです。 入所当初はよく老人ホームから電話がかかってきましたが、最近は全く音沙汰ありません。老人ホームから送られてくる請求書を見ても、訪問医の診療費しか医療費が記載されていません。6月迄は病院に通院していましたから、その後は健康状態に異常はないようです。 母の生活が落ち着いてきたところで、老人ホーム入での費用と入居前の費用を比べてみました。 老人ホームの毎月の費用は 入居費(食費を含む)~129,000円(…
やっと申請書が届いた 母は先般の介護認定調査で介護度が「要支援2」から「要介護3」に上がりました。 母が要介護3と判定された! - リタイアおじさんのシニアライフ (hatenablog.com) これにより母は入居中の介護付き老人ホームで介護保険の「特定施設入居者介護サービス」を受けられるようになりました。(従前は介護予防特定施設入居者介護サービス) これにより介護保険サービスの費用が上がりました。 要支援2の時は11,604円でしたが、7月から要介護3になったことで負担が一気に倍増、24,501円になりました。(金額は日数等で若干変動します。) 5月分の介護保険請求 8月分の介護保険請求。…
妹が新聞広告で見て、買っておいてほしいと言ってきた荻原博子『老後の心配はおやめなさい』 親の介護、迫る定年、増えない預貯金・・・・・50代からの『生き抜く家…
妻に続き母も要介護に・・・ 母は昨年7月に初めて介護認定を申請し、要支援2の判定を得ました。 介護認定の有効期限が今年6月末なので、更新申請を行い、5月末には調査員によるヒアリングを受けました。 入居している老人ホームの話では要介護判定が出そうな感触だという話でした。 それから約3週間、本日、判定通知が実家に届きました。妹が郵便受けに入っているのを確認し、老人ホームに届けてくれました。 早速老人ホームから私に連絡がありました。 判定結果は何と「要介護3」! 母は足が弱っているとはいえ、まだ自力で歩くことはできます。(ただ、老人ホーム内では転倒防止のため職員さんが常時付き添って支えてくれるようで…
母も要介護になりそう 昨日母が入居する老人ホームから電話があり、どうやら要介護に認定されそうとの連絡を受けました。 母は昨年7月に要支援2との判定を受けました。 妻に続いて母も要支援に - リタイアおじさんのシニアライフ (hatenablog.com) 認定の有効期間が今年の6月30日となっており、1か月以上前に認定の更新申請をしてたようです。 ちころが認定の実地調査(ヒアリング)が延び延びになっており、今週やっと実施されたとのことでした。 老人ホーム側としては経営上の観点からは要介護認定されることを期待していたようですが(介護報酬が増える)、痴ほうの兆候は全くなく、何とか歩くこともできるた…