メインカテゴリーを選択しなおす
梅宮神社へ参拝
令和七年正月三日は埼玉県狭山市の梅宮神社へ参詣。 野袴を着けて自転車でささっとお参りしてきました。 江戸時代だ
#髷
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
一写一言
神棚のお掃除
自宅の神棚です。 お掃除して新しいお札に交換しました。 十二月三十日までに終わって…一安心。 これで大晦日を迎
元結の話
たまに、髷を結う時の『元結・もとゆい・もっとい』のことを聞かれます。 「どんな紐使ってるのですか?」「凧糸です
珈琲泰山木 器で楽しむ
狭山市は新狭山駅から5~6分、ふらりと珈琲を飲みに行く『珈琲 泰山木』さんです。 小さな平屋の一軒家で昭和な雰
髷の元結を外す動画を投稿しました
髷の元結を外す動画を投稿しました。 元結に緩み止めとしてでんぷん糊(障子用のでんぷん糊)を付けていてその事を忘
新宿区染色協議会の『染職人の感謝祭』へ
お江戸神楽坂、毘沙門天さんで行われていた新宿区染色協議会の『染職人の感謝祭』へ行ってきました。 今回は「染めの
珈琲店で自撮り
私を題材にとても短か~い短短小説を書きたいという方がいまして、先日、その挿絵として使用する写真を撮ってきました
鬢付油の製作(定期)
髪油(鬢付油)を製作しました。 香料や着色料を使用せず酸化防止剤も使っていないため定期的に少量ずつ自家製作して
木櫛 椿油塗布の儀
木櫛で髪を解いていると汚れが付着するため、たまに手入れを行う必要がでてきます。 付着した汚れを歯ブラシで取り椿
髷について(鬢付油と直毛補正)
福沢諭吉の写真に横向きで髷がはっきり写っている写真があります。 およそ、これが当時の髷の実際だろうと思います。
所澤神明社へ参拝
所澤神明社さんへ参拝しました。 ”きちんと”(簡易的ではなく)髷を結ったのは久しぶりでした。 毛織単衣の着物に
湯しゃん(その後)継続中
令和五年六月から、洗髪はシャンプーやリンスを使わずお湯で洗い流すだけの「湯しゃん」にしています。 シャンプーや
下駄の鼻緒を交換しました
川越の吉野家履物店さんで下駄の鼻緒を交換してもらいました。 黒のハイミロン鼻緒がついていたのですが、ずっと嫌で
なぜか髷を結っていく場所
ご店主が山やの珈琲店へ。 野草の熊谷草や敦盛草の話などで楽しい時間を過ごしました。 この店に行くときはなぜか着
旅先でお尋ね者のうめちゃん(柴犬)をお縄にしました(笑)
長野県の白馬村神城へ。 今回は写真展の会場に在場ではなく別の目的で一泊二日滞在。 よく写真展会場に在場すると遊
白馬村神城 雪女伝説の地へ
長野県の白馬村神城へ。 今回は写真展の会場に在場ではなく別の目的で一泊二日滞在。 白馬村神城、沢渡地区の雪女伝
白馬村 神城駅にて
白馬村神城へ。 私が写真展を行っている白馬五竜エスカルプラザの最寄り駅は、JR大糸線の神城駅です。 今回は写真
所澤神明社 七夕まつり 令和六年 (七)
埼玉県所沢市 所澤神明社 七夕まつり 令和六年八月八日 - 七夕まつり三日目、拝殿前の笹には枝が垂れるほど多く
写真展会場で結髪
写真展会場で結髪。 友人が来場されての煽りで結いました。 鏡なしで手探りながら。 ゴムだけでの簡易な結い。 ぼ
鬢付油を作る
鬢付油作りました。 今回の量は五匁ほど。 暑さ対策で融点を上げるために木蝋の割合を増やしました。 八割が木蝋で
画像処理のやり過ぎは良くない(片頭痛明け)
根を詰めて画像処理をやると必ず来る片頭痛。 いつまでもこんな事やってられないなと思いつつも続けてしまっている愚
髷を結ったので自撮り
汚い顔晒すのどうかとも思いますが、、 せっかく髷を結ったので自撮り。 後ろ姿の撮影にこだわりがあるので自分の顔
自作の鬢付油
整髪料は鬢付油を常用しています。 今回は自作の鬢付油を紹介いたします。 市販の鬢付油として島田商店の鬢付油が有
島田商店さんの鬢付油
普段、整髪料は鬢付油を使用しています。 季節や髪の状態、気分などにより、主に二種類を使い分けていますので紹介い
吉住志穂さんの写真展へ
お江戸は新宿、OMシステムプラザへ、吉住志穂さんの写真展を見に行ってきました。 平成二十年頃、某IT企業のWE
自撮りは難しい
後姿の自撮りをしようと撮影配光準備し、髪を結って着物で撮影を始めたのですが… 羽織は衿に変な癖ついてる 以前和
羽織をたたむ
「羽織をたたむ」なんて表題にしましたが、ただただ たたむだけです。 羽織をたたんでいるところをYouTubeに
青空の下で髷を結ってきました
先日、髷を結いたいという方から連絡を頂きまして、とある公園でお会いして結髪を実演してきました。 全国には男の髷