- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
参考にする本を探すための「参考書」
2021/09/29 13:59
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:uruuduki - この投稿者のレビュー一覧を見る
文章をどう書くかは、何を書くかでお手本は変わる。
そこまでは分かっていても、さあ、何を参考にすればいいだろうとなって、探して回るのは結構時間がいる。
そんな時に、こういった本は都合が良いと思う。
上手い文章などというのは、書けと言われて書けるものではなし、例文を見てそうなのかと書けるのは器用な人だろう。だとしたら、行き成り名文が書けるのは天才に違いない。
如何せん、凡人にできる芸当ではないので、こういった本は大変ありがたい存在だろう。
わかりやすい
2023/06/25 16:15
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あい - この投稿者のレビュー一覧を見る
とてもわかりやすく、仕事で役に立った本。
文章はシンプルに、ひらがなと漢字のバランス、接続詞を正しく使うなどが特に参考になった。
プレゼン資料や報告書などの文書はもちろん、日頃よく使うチャットやメールなどでも役に立つと思った。
タイトルは怪しいですが参考になります
2023/03/04 16:52
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:こぶーふ - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルは、失礼ながら怪しげですが、参考になります。分かりやすい書き方って、いろんな本で提唱されていることって重要なことなので、そのエッセンスを吸収するのは、効率的な身に付け方なのかと思います。
これ一冊で百冊分のポイントが
2021/08/04 00:28
7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:.ばっは - この投稿者のレビュー一覧を見る
これ一本で一日分の、みたいな、これ一冊で百冊分のポイントが重要な順に解る。
結局、どの本も訴えている点は一緒なのだが、この百冊リストは深読みしたい本を探すためにも役立つ。
以下、実践済みと実行できなそうな項目を除いたポイント
1位 文章はシンプルに
2位 伝わる文章には「型」がある
3位 文章も「見た目」が大事
5位「わかりやすい言葉」を選ぶ
6位 比喩(ひゆ)・たとえ話を積極的に使う
7位 接続詞を「正しく」使う
8位 思いつきはメモに、思考はノートにどんどん書く
9位「正確さ」こそ、文章の基本
11位 主語と述語はワンセット
12位 語彙力をつけろ、辞書を引け
13位 「、」「。」をテキトーに打たない
14位 段落はこまめに変える
15位 とにかく書く、たくさん書く
16位 「わかりにくい」と思ったら修飾語を見直す
17位 「書き出し」にとことんこだわる
18位 「読み手」を強く意識する
19位 「は」と「が」を使い分ける
21位 とりあえず、書き始める
22位 「何を書くか」を明確にする
23位 文末の「である」と「ですます」を区別する
24位 体験談で説得力を高める
25位 書き始める前に「考える」
26位 同じ言葉の重複を避ける
27位 「見出し」で内容を端的に伝える
28位 日頃から内面を豊かに耕す
29位 同じ主語が続くときは省略してみる
30位 考えるために書く
31位 テクニックでごまかさない
33位 的確なインプットでオリジナリティを高める
37位 イメージまで共有できれば誤解なく伝わる
38位 発見や違いを盛り込んで文章を「おもしろく」する
39位 根拠を示す
40位 過去形と現在形を混ぜると文章がいきいきする
読書をして文書に磨きをかける
2021/12/06 20:40
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:しゅうろう - この投稿者のレビュー一覧を見る
「P100 筋肉をつけるときに少し重い負荷をかけてトレーニングを繰り返すように、自分が少し難しいと感じる本に挑戦していくことで、文章力は養われていきます。」とあるように、日々読書に、文書作成に努力していきたい。
文章の書き方を学ぶための本
2023/04/18 08:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:狐狼 - この投稿者のレビュー一覧を見る
文章術のベストセラー100冊をまとめただけあって、分かりやすく読みやすい書籍になっている。技法だけでなく、技法を身に着ける方法、文章そのものの書き方のおさらいまで書いてあるところが素晴らしいと感じました。これ1冊で100冊分の知識や技法が手に入る、とまではいかない。しかし、現実的に100冊読むよりも1冊のまとめを読む方が理に適っているうえに、忙しい現代人にとってはありたがいことでもある。忙しいさなかに文章術を身に着けたい人にとってはとても良い本だと感じられた。