サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

なぜ働いていると本が読めなくなるのか みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー643件

みんなの評価3.9

評価内訳

高い評価の役に立ったレビュー

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2024/05/19 01:20

ノイズを楽しめる働き方

投稿者:はぐらうり - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分が思っていることととても近くて良かった。
情報はノイズキャンセリングされたもの。知識はノイズを含んだもの。つまり読書はノイズ。ネットやゲームはノイズがない。ノイズを楽しめる働き方の提案書。
転職前は移動時間(それも眠くないときだけ)が読書タイムだった。今は働きながら、月に10〜15冊ほど読めている。
読めることの相対的な特権は置いておいて、働きながら読むならやはり電子かなと思う。安いしね。働きすぎな仕事や家庭や育児をしながら細切れ時間を有効に使うのは、やっぱり大事。
ノイズを受け取れるアンテナを立たせておくためにも、文字に触れておくのが、「読みたい」を促進させることになるのだと思う。
自分の仕事に引き当ててもかなり示唆に富んだ内容だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

低い評価の役に立ったレビュー

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2024/09/17 19:24

自分は読むけど

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

友人が貸してくれて。読みました。自分はフルタイムの会社員してますが、読書はよくしてるので、読めない、というのはちょっと……どうかな、と思いながら。読書って、人それぞれだとは思いますけどね…

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

643 件中 1 件~ 15 件を表示

読書と仕事

2024/08/16 17:27

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かずさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

学生時代書店に足を運び本を読むのを楽しんでいたが、何故か仕事を始めるとその量が減っていく。社会人になってからは年に数冊。自己研鑽の会社からの推奨本を少ししか読んでいなかった。他の本を読めなかった理由は「仕事で忙しく、疲れるているから」。仕事と読書の関係を日本人の読書史と時代背景から解き明かしていく本書は読書をしている人したい人に是非読んでもらいたい。最終章の部分は少々理屈っぽいがこれからの時代大切な事だと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

深く刺さった一冊

2024/08/14 02:32

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たっきい - この投稿者のレビュー一覧を見る

これは、すべての労働者に読んで欲しいと思わせられた一冊です!タイトルから想像する内容よりも、はるかに深いなぁと感じました。本は江戸時代は、『朗読』するもので、『黙読』するようになったのは明治になってから!紙代が高くなり、少ない紙で売れる本を発行するために考えられたアイデアが、既に売れている本の文庫化!『若者の読書離れ』と言われ出したのは実は70年台からといった豆知識はさておき、本・読書を通して、今の働き方を考える内容。『仕事は男女共に半身で働くべきだ』は、本当に深く刺さりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ノイズを楽しめる働き方

2024/05/19 01:20

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:はぐらうり - この投稿者のレビュー一覧を見る

自分が思っていることととても近くて良かった。
情報はノイズキャンセリングされたもの。知識はノイズを含んだもの。つまり読書はノイズ。ネットやゲームはノイズがない。ノイズを楽しめる働き方の提案書。
転職前は移動時間(それも眠くないときだけ)が読書タイムだった。今は働きながら、月に10〜15冊ほど読めている。
読めることの相対的な特権は置いておいて、働きながら読むならやはり電子かなと思う。安いしね。働きすぎな仕事や家庭や育児をしながら細切れ時間を有効に使うのは、やっぱり大事。
ノイズを受け取れるアンテナを立たせておくためにも、文字に触れておくのが、「読みたい」を促進させることになるのだと思う。
自分の仕事に引き当ててもかなり示唆に富んだ内容だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

題名に惹かれて

2024/06/29 09:41

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とらとら - この投稿者のレビュー一覧を見る

題名に惹かれて読みました。著者が働いているときに、好きだった読書をほとんどしなくなってしまった、という経験をきっかけに、日本での読書の歴史を追いながら、あれこれと考えてみたという感じの内容でした。働き方というか、生き方として、全身全霊で何かに取り組み続けるというのではなく、もっと半身になって生きる術をするように、ひとりひとりが考えてみてはどうか、という結論でした。題名に期待していた内容とはちょっと違いましたが、いろいろ考える材料をもらえました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

読書と労働

2024/05/27 16:29

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:だんぱ - この投稿者のレビュー一覧を見る

ちょっと時間を潰さなくてはいけないことがあり、あまり期待しないで読んだ。実際、私が、最近、読書が妙に億劫になってきたので、タイトルに惹かれた。実際読んでみると思いの他良かった。

表題の問の答えは、現代は「もっとできる」「もっとやれる」文化で疲れるから、ということになるので、そうなるまでの経緯が興味深い。話は大正から始まり、今に至るのだが、昭和あたり、特に戦後から高度成長期になると身近で起こったことも多く、楽しめた。私が子供の頃の親の書棚がなんで、ああいうラインナップだったのかあらためて理解できた。

情報と教養の差やノイズという言い方も、私には非常にしっくりきた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

人生は優先順位

2024/04/26 01:48

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:金賢守(キムヒョンス - この投稿者のレビュー一覧を見る

人生は優先順位
読めなくなるのではなく、読まなくなる

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

題名が気になって

2024/12/14 09:17

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆめこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

「本好きなのに、働いたら読めなくなるってこと?」と思い、読んでみました。「仕事は仕事、半身で働く」。確かに、人間的な生活を営むうえで大事なことなのかもしれないなと思いました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

明治維新後の読書史

2024/11/02 14:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:H2A - この投稿者のレビュー一覧を見る

YouTuberとしておなじみの著書だから興味持って読み始めた。自分自身でもほとんど本が読めない時期が長く続いたこともあったので、この本にある分析は合っていると思う。それに開国後の読書史としては、あまりそういう本は読んでいなかったので興味深い。働くことの、最近言われるワークライフバランスの胡散臭い側面にも触れていた。引用されたニーチェの言葉も興味深い。他人の文脈が「ノイズ」としては受け付けないどころか自分自身からも逃れようとしている、と。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

仕事をすると、なぜ本が読めなくなるのか?。

2024/08/03 19:29

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:おじゃもんくん - この投稿者のレビュー一覧を見る

私の趣味は読書である。
割りに小さい頃から。
定年退職後に、読書の量が増えた。
基本読書は、電車等の移動時と決めていて。
仕事時も、通勤時を中心に読んでいたが少なかった。

そんな訳で、本書を手に取り買って読み出した。
筆者も読書好きで、働き出してから本を読まなくなり。
本を読むために、会社(仕事)を辞めて物書きになったそうな。
「読書の歴史」と「労働の歴史」に焦点を当てて進んで行く。
明治維新等の本の少ない時代から、大正にかけての商売としての本。
ベストセラーってヤツですな。
教養のための本は、働くため仕事のために読まれ。
全集の販売で、書店は活路を開き。
昭和から平成にかけて、日本国内の労働の質や方向性が変わり。
携帯電話がスマートフォンになり、通勤電車内はスマホを見る人が増え。
働く事が、自分自身の責任になり全力で仕事をする事になり。
みんなとても、読書する気力が無くなり。
現在の日本社会が回っている。
鬱の人が増え。
自殺する人が増え。
身体を壊す人が増え。
「自分がガンバらなくっちゃ」がオカシイ社会を作っている。
これで良いのだろうか??。
仕事は全力で無くて、半分のチカラで良いのでは。
という問いかけで、本書は終わっている。

本を読みたい人が好きなだけ読める社会が良いですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

読めない理由とその解消法

2024/07/19 21:36

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:わと - この投稿者のレビュー一覧を見る

働いていると本が読めなくなる理由とどうすれば本を読むことができるようになるのかの方法が書かれています。「確かに」と思うことがあり、面白かったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

働いているけど本を読みまくる自分にとってこの本はどのような意味をもつか

2024/05/11 23:14

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ttmm - この投稿者のレビュー一覧を見る

タイトルから実際に本を読んでない人が読みのではなく、普段から本を読んでいる人がなぜ周りが本を読まないのかその背景や歴史を知る著書であった。年代によって娯楽が細分化した部分もあるが、活字に触れる機会が少ないという背景は年々気になるところである。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

自分は読むけど

2024/09/17 19:24

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

友人が貸してくれて。読みました。自分はフルタイムの会社員してますが、読書はよくしてるので、読めない、というのはちょっと……どうかな、と思いながら。読書って、人それぞれだとは思いますけどね…

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2024/05/23 11:29

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/10/18 22:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/05/26 22:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

643 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。

  翻译: