0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ないものねだり - この投稿者のレビュー一覧を見る
狭い屋内を広く感じるように壁画を描いた。パトロンは王族・貴族・教会。羊皮紙に描かれた絵画が投機対象になるのは後世の事。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ペンギン - この投稿者のレビュー一覧を見る
知らないより、知ってる方が断然楽しい!で、本書には、解釈が二転三転した絵も紹介されている。解釈は1通りではなくて、違う見方があったというのが面白い。お決まりの解説通りとは限らないのだから、美術館に行ったときは解説を読んで通り過ぎる前に、本当に解説通りなのか、絵をよく見たほうがいいかもしれない!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る
神とはなんと理不尽なのものか。ゴヤの「運命の女神たち」は描いたというより突然染み出してきたかのような気味の悪さ。どんな人間が描いたをかと調べて見れば ああ、これは世界の理不尽さを目の当たりにしたゴヤならば描く。確かに この絵は彼にしか描けないと納得。
こんな楽しい本、読んだことがない。
2022/09/23 16:34
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:KoLe - この投稿者のレビュー一覧を見る
とにかく面白かったです。ギリシャ神話にまつわる絵画についてのいろいろがケラケラ笑いながら楽しめます。
偶然、原画を美術館で見る機会がありましたが、親戚の絵を見るかのように親しみを持って鑑賞しました。
もっともっと他の神話についても話してほしい作家さんです。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:earosmith - この投稿者のレビュー一覧を見る
ギリシャ神話といってもよくわからないので、オリュンポス十二神、神々の系譜が載っているのは有難いです。「電撃的!」の絵がとてもドラマチックで綺麗でした。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:けやき - この投稿者のレビュー一覧を見る
中野さんの他の本に変わらず、絵がたくさんあるのは嬉しい。内容としては「母の執念」が心に残った。一見感動的なようだが、解釈によっては怖い話になるんだなぁと痛感しました。
投稿元:
レビューを見る
レダ。ダナエ。アポロン。ピグマリオン。オルフェウス。ナルシス。
など綺羅星。
しかしゴヤのモイラを知ることができたのが一番の収穫。
投稿元:
レビューを見る
『絵画からギリシャ神話を読む』
絵画の見方がわかるだけで、そこに隠されたストーリーが明確にわかるのだなと。
ギリシャ神話と古事記に意外な共通点があったり、絵画内の人物以外の描写にギリシャ神話を読み解く鍵があったり、興味を掻き立てられる1冊でした。
投稿元:
レビューを見る
ギリシャ神話にまつわる絵画の解説。
ゼウスが酷すぎる神だと知ってびっくりだよ。どんな女好きだよ! 天の川の由来(Milky Way)もゼウスが愛人に生ませた子どもに、ゼウスの妻のヘラのお乳を与えようとして、いやがるヘラのお乳が飛び散ってMirky Wayになったって。なんとも救いようのない話だこと。
でもいろいろ面白かった!
投稿元:
レビューを見る
神話の名画は解説がなかったら何が描かれているのか私には分からない。
解説があると凄く楽しい
神様、特にゼウスは好き放題やり過ぎでは?
雨になったり鳥になったり蝿になったり・・
ゼウスの変身シリーズが観てみたい。
投稿元:
レビューを見る
解釈が分かれるような難解な絵を解説するわけではなく、その絵が描かれた背景にある作者の人生を追うわけでもなく、売買や盗難で絵自身が辿った数奇な流通経路を解き明かすでもない。
ただ単に神話をモチーフにした絵の内容を語るのみ。
ざっくばらんな語り口は、わかりやすさよりも先に嫌悪感を感じてしまうほどの軽薄さ。絵の作者の意志よりも、筆者自身の思いと経験ばかりが前面に押し出される厚顔さ。特に新しくも詳しくもない、よく知られた事実を記載するだけの神話に対する知識の浅さ。
なによりも、表題の『謎』の解答どころか問題すらいつまでたっても語られないことにフラストレーションが溜まってしょうがない。
この本に時間を費やすのはもったいないと正面から言える一冊。
投稿元:
レビューを見る
キリスト教編を読んだらギリシャ神話の方も気になってしまったので、続けて読んだ、中野京子さんの名画の謎。
ギリシャ神話はもはや神話というよりかなり人間味を帯びたお話ばかり。
いくつか面白かったものを。
いろんなものに姿を変え、想いを遂げるゼウス…もはや何者だと現代人は思うけれど、そんなゼウスだからこそ、名画に取り上げられるシーンとして官能的で美しかったりする。レンブラントのダナエは本当に美しい。こちらまではっと思わされてしまう表情と仕草。一方のクリムトのダナエも表現こそ違えど、こちらも圧倒される。
表紙のピグマリオンとガラテア。写真かと思うほどんい美しいが、不気味でもある。男性の夢…自分で作ったものを愛すーーそしてそれは子孫へも繋がる。なんともいえない不気味さはそこにあるのだ、きっと。
ジョバンニ作のヒュアキントスの死も面白い。
テニス愛好家の伯爵が、ヒュアキントスの死の原因をテニスにしてしまったのだから。絵がいかに当時の娯楽であったことがわかるエピソードだ。
ペルセポネの帰還も絵としてとても美しい。がこれは神話が興味深い。デメテルの執着が異常だったのではという考え方だ。確かにざくろという冥界の食べ物まで食べたペルセポネが冥界の王ハデスを愛していなかったのか?ゼウスたち神々はなぜ黙っていたのか?おんぶおばけのような母親と、それに従ってしまう一卵性母娘の問題はおそらく昔からあったのだろうと思わせる神話だ。
面白かった部分を抜粋したが、神話の神々はほんとうにやりたい放題だ。難しく考えずに、エンターテイメントのひとつとして絵画を味わえばいいのだなと心から思えた。
投稿元:
レビューを見る
オリュンポス十二神
神々の系譜
はじめに
第1章 ゼウスをめぐる物語
官能のダナエ
「英雄」誕生
卵から生まれた双子
みんな女のせい?
第2章 ヴィーナスをめぐる物語
ヴィーナスのあっけらかん
男のピグマリオン幻想
合体欲求
女性アスリート
女の第六感
春がいっぱい
第4章 アポロンをめぐる物語
恋人を死なせて
「時の翁」の伴奏で
親の心、子知らず
冥界からの帰り道
第5章 神々をめぐる物語
母の執念
勝ち目のない闘い
乙女の怒り
我に溺れて花となる
紡いで、測って、ちょんぎる
電撃的!
投稿元:
レビューを見る
神話を通じて、昔の人がどんなことに関心があったのか、どんな価値観だったのか分かるような気がして面白い。
男女どちらもの体を経験したテイレシアスがゼウスとヘラから「快楽は男女どちらが大きいか」と問われ「女の歓びのほうが男の十倍です」と答えた
→大昔から人間は性に関心があったんだなあ。。しかも女性のほうが快楽が大きいことを知っていたとは、、!
テセウスがアリアドネを島に遺棄
→異国の女には何をしても構わないという差別意識?
投稿元:
レビューを見る
ギリシャ神話を題材にした絵画を中野京子さんが読み解いてくれる。
ギリシャ神話の神様たちは実に人間くさくて、自己にあてはめて考えられもしたり。
『ピグマリオンとガラテア』『ヒュアキントスの死』『バッカスとアリアドネ』はドラマティックでただただ美しい。
その他で印象的なのはゴヤの『運命の女神たち』。
この絵を見て、何も感じない人はいないのではないかと言うぐらい、なんとも不気味な絵。
帯に書かれていた『知的快楽、爆発』は、中野京子さんの本全般につけたいキャッチコピーだなぁ。