寺社探訪

寺社探訪とコラム

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

高野山真言宗 放生寺

高野山真言宗 放生寺 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 光松山 威盛院 放生寺 と称する、高野山真言宗の寺院です。寺格は準別格本山です。 創建 寛永18年(1641年)に、隣にある穴八幡宮の別当寺として、良昌上人によっ…

「クールビズが遠い職業」

小池都知事は最初の都知事選の時、自分こそがクールビズを社会に広めたのだとアピールしていましたが、残念ながらまだ届いていない業界があります。 だいたい私はマイカー通勤ですが、真夏に電車通勤をすると、ふと世の中との差を感じてしまいます。世の中の…

「国立まと火に行く」

国立市の多摩川河川敷公園に「国立まと火」を見に行って参りました。かつて国立市民だったことがあり、家にチラシが入っていたので、名前だけは知っている行事でした。この日の東京は34.6℃まで気温が上がったそうで、東京都では50人以上も熱中症で緊急搬送さ…

「御田八幡神社」

御田八幡神社 目次 名称・旧社格 創建 御祭神 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・旧社格 御田(みた)八幡神社と称します。旧社格は郷社です。 創建 和銅2年(709年)、東国鎮守の神として祀られたのが創建とされています。 御祭神 誉田別尊(ほんだわ…

「神仏:不動明王」

前回の釈迦如来に続きまして、今回は不動明王にスポットを当ててみます。日本では馴染み深く、不動明王を本尊にする寺院も多いです。不動明王に関して私がお伝えしたいのはただひとつ。不動明王は仏教の一尊ですので、神道の神様ではありません。お不動様に…

山+神「多摩丘陵+熊野神社」

都立多摩桜ヶ丘学園から続きです。この付近に自販機を発見し、水分補給しました。グビグビ行き過ぎて溺れそうになり、ゲホゲホと蒸せる始末です。ここからは桜ヶ丘公園を後にして、一般道(ひじり坂)を鎌倉街道方面に進みます。緩やかな坂道を下る感じです…

「小野照崎神社」

小野照崎神社 目次 名称・旧社格 創建 御祭神 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・旧社格 小野照崎神社と称します。旧社格は村社です。 創建 仁寿2年(852年)に上野照崎に創建されました。江戸時代、寛永寺の創建に伴い、現在地に移転しました。 御祭神…

「お盆って何?」

愛猫が眠る深大寺動物霊園から、7月15日に深大寺の僧侶に読経をいただいて、盂蘭盆会が行われるというお知らせが届きました。 お盆の由緒 日本のお盆 お盆の風習 ① 準備 お盆の風習 ② 本番 お盆の風習 ③ 施餓鬼供養 お盆の由緒 動物霊園からのお知らせの通…

山+神「多摩丘陵+春日神社」

低くても「山」と名の付く場所を目指していましたが、ついに「丘陵」です。やはり今年5月に術後1カ月で訪れた金尾山(標高229m)での失態が、心身ともに尾を引いています。高尾山くらいは登れる身体でいたいと手術前に語っていましたが、結局はその半分に…

日蓮宗 摩利支天 徳大寺

日蓮宗 摩利支天 徳大寺 目次 名称・寺格 創建 本尊 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 妙宣山 徳大寺と称する日蓮宗の寺院です。摩利支天を安置しているので、通称、摩利支天徳大寺や、下谷摩利支天と呼ばれています。 創建 寛永年間(1624-1644年…

「神仏:釈迦如来」

寺や神社で頭を垂れて手を合わせて拝みますが、その対象は何なのか? 自分の欲望を訴えることには一生懸命なのに、誰にお願いしているのかすら知らないというのも失礼な話です。神社や寺院に安置されている神仏について、触れてみたいと思います。 仏とは 釈…

  翻译: