こんばんは。
まずは「そのブログ、雑食系につき~新・気づかれないうちに~」が2019年の大晦日まで更新できたことに、皆様へ感謝申し上げます。
昨年の夏に父が倒れ、ブログ主も生活の拠点を実家に移してから、はや1年余り。 ブログの更新より優先すべき私事・行事が多々ある中で
ほぼ毎日パソコンに向かいキーボードを叩き続けることができたのは、やはり画面の向こう側で応援して下さる方々の存在あってこそです。
自分に起こった出来事とか大事にしたい価値観を、ただ書き残しておきたいだけなら”紙の日記帳”で充分なのでしょうけど
「もしかしたら、自分と似た心のモヤモヤを抱える人がいるのかも…」などと思いながら書くと、変な例えですが”張り合いが出る”というか。
もちろん他の方の人生に口出しできるほど余裕も人生経験も無いブログ主ですし、偉そうに書いてても適当に流して頂ければよいのですが
何より「特に理由も無いのに更新を止めてしまったら、自分が納得いかない」と思ってる限りは、2020年も”もそもそ”と続くはずですので。
・・・などと”かしこまった口調”で1年を締めくくっても、大して盛り上がらない(←このブログに盛り上がりを期待するのもどうか)ですし
最後に日常っぽい報告を一つだけやって終わります。 今日は、9月(消費増税前)に買ったゲームのうち1本のエンディングを見ました。
プレイした累計時間は10時間くらい、物語もあっさり目な作品でしたが、それでもエンディングを見ると”やり切った”感に満たされて良いです。
最近のスマホゲームなどは「スキマ時間に遊べる」のがウリになる反面、「長く続けると作業っぽくなる→飽きてくる」ことが多くてねぇ・・・
かと言って第5代目の”プレのステーさん”だとか、”スマッシュ兄弟”や”ポケット怪物”の最新作に手を出すと、労力もお金も回らない。
何よりブログ主にとっての2020年は「簿記2級」という”無理ゲー(!?)”の攻略法をつかまないといかんのです・・・ うまくいくかしら。
・・・と、そんな感じで好き勝手に書いた記事を最後に、2019年の”ブログ納め”とします。
明日の1月1日・元日も、通常営業の予定です(予定は変更になる場合もあります) 午前0時には寝てると思うので、反応は期待しないでネ…
どうかどちら様も、穏やかな年越しの時間を過ごせますように。 ありがとうございました。
にほんブログ村
こんばんは。
12月30日、明日はいよいよ令和最初の(まだ言ってる)大晦日です。 2019年、皆様にとってはどんな一年だったでしょうか。
日々訪問させて頂いているブログの中にも、管理人さん自身や身の周りで今年あった事を振り返る記事がいくつか見つかりました。
ではブログ主も・・・と考えてみたはいいのですが、日々の出来事はだいたいすぐブログのネタにしていて、振り返れるほど記憶に厚みが無い。
5月から新しい職場に迎え入れてもらい、同時に簿記3級の勉強を始めて11月の試験で無事合格、10月には東京への研修旅行・・・
一生懸命思い出してみれば今から書けそうな気もする一方で、10個思い出してポチポチ書いていたら年を越してしまいそう(←遅筆)
そーいうわけで、誠に勝手ながら「ブログ主にとってそれなりに重要度が高い割に、まだブログに書いてなかった事」を一つだけご紹介。
今から十数年前、200X年3月に大学を卒業してからコツコツ返済を続けていた授業料等の奨学金、今年9月に返し終わりました。
「大学時代に借りた奨学金を返している」こと自体は、過去のブログにも(片手で数えられる回数ですが)書いていました → 例として(注)
しかしながら、ブログ主自身も「毎月27日頃に決まった金額ずつ引き落とされている」程度の認識しかなく、ネタにするほどでもないと思い。
ましてやこのブログは「今の日本の奨学金制度は間違っている!」とか「奨学金の返済義務がなくなる裏ワザ!」を書く場所ではないですし。
(注)リンク先の記事は2018年2月のものだが、この時は「完済まであと3年」と書いている。 いかに無頓着だったかが分かる。
自身の失業やメンタルの通院で返済が苦しく感じる時期はありながらも、淡々と返し続ければいつかは終わるだろう、くらいの気持ちでした。
そうは言ってもここ10年くらいで「奨学金の返済が滞り、多重債務や自己破産を余儀なくされる」若い世代の人が急増していると聞きますし
ブログ主自身も「保証人に連絡が行ってしまうかも・・・」と覚悟した時期はあり、少しばかり運の巡り合わせが良かっただけ、とも思います。
そして今年の10月末日、仕事が終わって銀行のATMで通帳記入をした際、10月分の引き落としが無かったことから判明したものです。
それから数日後、貸し付け元の団体(借りた頃は”日本育英会”という名前だった)から「完済証明書」が送られてきて、自由になりました。
名目上は「返したお金は、次の世代の奨学金に充てられます(=だからきちんと返してネ)」と言われますが、結構な”授業料”でしたね・・・
自分より若い世代に「返済義務のある奨学金を借りてまで大学に行くことの是非」をどうこう言える立場ではないですけど、事実として。
というあたりで、明日は2019年ラストの記事を・・・書けるといいけど(←今年最後のフラグ??) ではー。
にほんブログ村
こんばんは。
昨日のテレビ〇〇で放送された「戦国武将総選挙」は、大変に盛り上がっていたようですね。 見られなかったけど。
放送から一夜明けた今日も、ハッシュタグ(ツイートを検索するための符号)をつけた投稿が目立ちました。 見られなかったけどな。
日本国民10万人の投票(らしい)で、栄えある「キングオブ戦国武将」に選ばれたのは・・・ 織田信長さんでした。 おめでとうございます。
だから見られなかったんだよコノヤロー(←いい加減にしつこい)
・・・取り乱してすみませんでした。
気を取り直して。
番組内では「上杉謙信は絶対に男だよ、だって奥さんいた証拠が見つかったもん」という、ある歴史学者の爆弾発言もあったようですが
やはり日本全国に数えきれないほどいる(某戦国時代ゲームの最新作に収録された人物だけでも1,500人以上)戦国武将の中から
歴史にあまり興味が無いと思われる”一般視聴者層”を主な対象にしてアンケートをとると、あんな感じの順位になるんですかねぇ・・・。
もちろん番組で発表された20人の武将は”素晴らしい方たちばかり”で異論は無いのですが、ブログ主のごく個人的な意見としては
ツイッターに流れてくる「なんで立花宗茂や蒲生氏郷が入ってないんだ!」とか「北条氏や島津氏が全滅なのは納得いかない!」のような
おそらく歴史好きな方がそれぞれ”頭の中で思い描いた戦国武将ランキング”とのズレに困惑する数々のツイートに、もれなく共感してました。
「そうだよねぇ、自分が一番好きな武将なのに”日本人の好きな武将”に入っていなかったら、そりゃ納得いかないよねぇ・・・」なんて。
とはいえ「こんなばんぐみにまじになっちゃってどうするの」という冷静なご指摘もあろうかと思いますが、これは歴史に限らずとも
自分が夢中になって追いかけたい、極められるなら極めてみたい分野の話題には、どうしても感情移入してしまうのが人間だと思いますし
むしろ感情移入できないまま例えば「私は歴史が好きです」と言ってみても、説得力が無いような気がして。 試験勉強の延長じゃないかって。
歴史は勉強すればするほど『何が正解で誰が正義か』がどんどん覆されるものですし、それは人間社会の営みそのものだったりする。
昨今のテレビや週刊誌のように「知らないと大恥! あの有名武将に隠された真実!!」と煽り立てなくても、充分に味わい深いもなので。
・・・と、ブログ主が戦国武将に感情移入して語り始めたら2時間あっても足りないので(←本当だな!?)、まとめのツイートを。
朝からリツイート祭りすみません。
— まこな。@簿記3級合格しました(次は2級に挑戦) (@nekomestones) December 28, 2019
結論:人は皆、自分だけの『戦国武将ランキング』を持っていていい。
誰にも文句を言われる筋合いもない。
ちなみに、ブログ主が一人だけ投票するとしたら・・・足利義輝かなぁ。 あと地元枠があれば山中幸盛(鹿介)。 おそまつさまでした。
にほんブログ村
こんばんは。
何やら今夜は「戦国武将総選挙」なる年末特番が放送されるようですが、案の定というべきか山陰の地上波テレビでは視聴できませぬ・・・
サッカー日本代表戦もだいたいそっちに持っていかれるし、M-1グランプリやドラえもんだって見たいのに・・・ おのれテレビ〇日め(逆恨み?)
仕方がないのでツイッターで番組情報をチェックしながら、スマホゲームの年末イベントを消化するとしましょうか(結局いつもと一緒だ)
ところで・・・ 最近訪問した皆さまのブログでも何度か目にした最近の話題2つについて、今日は書かせてもらおうかと。
その① ”忘年会スルー”
年末の職場で仕事納めの時期が来ると、決まってセットでついてくる(ポテトか)のが忘年会。 幹事さんは本当に大変だと思います。
一年間の労をねぎらいまた来年も団結してガンバリマショーと、会社の福利厚生的な意味でも「原則全員参加」が求められるものですが
近年は少し様変わりというか、何とか理由をつけて職場の忘年会を回避したい(自分の時間を優先したい)と考えるビジネスマンも多いとか。
ブログ主もお酒はそこそこ飲める方ですけど、そもそも他人と会話をするのが得意ではなく、余興で何か芸をさせられるのも嫌で
この時期になると「どうにかして忘年会をスルーできる口実は無いかなー」と人知れず思っていたクチでしたので、気持ちはすごく分かります。
特に、気分が落ち込み始めていた時期には心の拒否反応が出たのか、お店に向かう途中で歩けなくなり路上にうずくまった事もありました。
ただ、職場でいちばん偉い人(中学校に勤めていた頃は校長先生)からは「忘年会には必ず出るのが”社会人の礼儀”というもの」とか
「目上の人へのお酌の仕方や、話の聞き方なども勉強しなさい」と教わったのも今となってはいい薬になってますし、感謝もしています。
もっとも、ここ3年はその機会すらなかったのですけど(一昨年:派遣のため対象外 昨年:無職 今年:上司が忌中で中止)
結局、所属する会社や部署にどれだけ理解や許容度があるかにもよると思うのですけど、そこまで目くじらを立てることでもないのかなと。
だいいち、赤の他人が忘年会に出るか出ないかに「そりゃーアンタ間違ってるよ」と言うだけで番組になってしまう今のテレビも(やめとけ…)
② ”いつでもどこでもマスク”はOK?NG?
寒い時期になると流行しやすい風邪やインフルエンザへの対策として、外出時にマスクを着用する方は多いと思います。
そんな中、ある大手のショッピングモール等を経営する会社の中で、”マスクをつけて接客をするのはお客様に失礼だ”との声が上がり
実際に一部の売り場では、接客時のマスクを禁止する業務命令が出された(社内や客からも異論が出たものの、撤回はしない)そうです。
また、若者のマスク依存(体調が悪い訳でもないのに、ただ顔を隠したい目的でマスクが手放せない)なる現象も指摘されているとか。
確かに、ブログ主も何日か前の新聞の投書欄で学生さんが「マスクは表情や感情を隠す道具ではない」と主張していて、ドキッとしたなぁ・・・
というのも、ブログ主自身が”マスクの愛用者”であり、外出時はもちろん職場でもマスクをつけるのが習慣になっているからです。
見苦しい言い訳をさせてもらえるなら、ブログ主が風邪をひく時は決まって最初に喉をやられて、そこから症状が悪くなるのを繰り返しました。
身体が丈夫とは言えないブログ主にとって、風邪などから身を守る最低限の自衛手段でありエチケットだと思っている部分はあります。
幸いというか、今の職場では接客や外回りの機会は少ないため、上司や同僚から「マスクを外しなさい」と指摘されたことはありません。
それでも、今回の事例のように”接客態度=愛想の良さ”もサービスの一部になる職種だと、表情を見せないのは印象が良くないのかな。
最近の就職活動では、ちょっとした視線の動きや表情の変化から相手の感情を読み解く「言語外コミュニケーション能力」も大事らしいし。
これも個々人の事情や職場で許容される範囲が違うから一概には言えないけど、少なくとも「マスク全面禁止」はちょっと極端すぎるかも、と。
この後「風邪を引いてもマスク無しでの接客を要求されて症状が悪化した! 訴えてやる!」みたいな事態が起こらなければ良いのだけど。
逆に「ただ顔を隠したいからマスクをしてる」と考えて実行する人がいたとしても、より自分が不利益を被るのはどちらかを天秤にかけたうえで
「自分で選択した事だから、責任は自分でとる」と言えるのなら、他人がどうこう口を挟む筋合いはないような(それが難しいのは知ってる)
まぁいつもの通りに何の結論も提言も落としどころもない「なぁなぁ」な発言ですが、これこそが”まこな。流”ということでひとつ。
では、お酒の飲み過ぎと喉の違和感にはくれぐれもお気をつけつつ、今年もあと3日とちょっと。 よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
こんばんは。
今年最後のプレミアムフライデー(来年は生き残れるのか?)ということもあり、年内の仕事は今日までという方も多かったでしょうか。
ひと足早くお休みに入らせてもらったブログ主ですが、”年内に済ませないといけないこと”を片付けるため、普段の出勤時刻に家を出ました。
① 市役所の福祉課窓口で、自立支援医療制度の還付金(出雲市独自の制度)を受ける手続きをする。
② 親戚の子どもに渡す”お年玉”用の新しいお札を手に入れる(銀行などの金融機関の窓口で、両替してもらえる)
③ 年末年始の急な出費に備えてまとまった現金を下ろしておく(元日から4日まで、銀行のATMが使えないらしい)
④ 毎月1回受診している(メンタルではない方の)かかりつけの診療所へ行き、近況報告して診察を受ける。
⑤ 毎年12月にもらえる期間限定ポイント(正月休みが終わる頃に失効する)を消化するため、ショッピングセンターへ。
・・・⑤は今日でなくても良かったのですが、年末年始はできるだけ用事で外に出る回数を少なくしたいので急きょ予定に入れました。
特に①から③は「年内最後の営業日」となる役所や銀行の混み具合で所用時間が大きく左右されるため、早めの行動を心掛けました。
そのおかげもあってか、想像していたよりは待ち時間も少なく”ミッション”をこなすことができ、正午くらいには自宅へと戻ってきました。
その後は部屋に暖房をつけて簿記2級の勉強をしたりゲームを進めたりできたので、”はなまる”な連休初日だったと思います(自賛か)。
明日は今年最後のジム営業日ということもあり、1年を締めくくる意味でもしっかり動いて風呂入ってよい汗をかけますように・・・と。
ではー。
にほんブログ村
こんばんは。
本日をもって2019年の勤務が全て終了し、年末年始の休暇に入ることとなったブログ主です。 次の勉強会も2週間後となります。
今年の5月から親類の紹介もあって働き始めた職場で、業界の知識も経験もなく右も左も分からなかったブログ主、たくさん恥をかきました。
その度に「自分はこの仕事に向いてない」とか「この職場に必要とされてない」と自分を責めてしまいたくもなりましたが、そこはぐっとこらえて
むしろ「お金をもらいながら簿記や社会常識を勉強させてもらっている」ことの有り難さに目を向けて、どうにかおよそ半年勤め上げました。
仕事と平行して勉強を進めた簿記3級の資格も取得することができ、去年より少しだけ”自分への自信”が増えたような気もします。
だからと言って「来年からはバリバリ働いてがっつり稼ぐぞー!」と意気込んでも、心と身体が潰れてしまう可能性の方が高いのですけど。
来年1月以降の契約内容は決まっていませんが、できれば来年の今頃も「仕事終わりました」のツイートをしていたいなぁ・・・なんて。
そのためには年末年始の休みをダラダラと過ごしてはいけないな、と気を引き締めつつ日課のスマホゲームを起動させるのでした(ダメじゃん)
では、来年もよろしくお願いします(←早ぇーよ)
にほんブログ村
こんばんは。
気が付けば令和元年最後の水曜日となってしまいました・・・いかがお過ごしでしょうか。
ブログ主は先週から始まった「簿記2級の勉強会」第2回目に出席中のため、この記事は前日に仕上げた予約投稿となっております。
世間がクリスマスイブに浮足立っていたその日、ブログ主の自宅には”世界最大手の通販サイトの運営元”から封書が届いていました。
仕事の昼休みで帰ってきたブログ主、封書を見て「ここ数か月は買い物してないのに、”架空請求”とかではないだろうな?」と身構えます。
とはいえ中身を見ずにゴミ箱へポイする勇気もありません。 高額の請求書が入っていないことを祈りつつ開封し、紙を取り出すと・・・
「動画配信の有料サービスを30日間無料で試せますので、登録して年末年始を楽しみませんか?」
読んで字のごとく、それ以上説明のしようもないセールスレターでした。 タメたわりには普通のオチで、すみません。
登録してから30日間は無料でほとんどのサービスを利用でき、30日が経過する前に退会してしまえば請求は発生しないはずです。
確かに最新の映画やアニメを実質無料で楽しめるのは魅力ですけど、それより先に積みゲー(積みあがったゲーム)を消化したい・・・
でも、ラインナップの中に「若手からベテランまで、古今東西の落語や演芸で笑い放題!」みたいなのがあれば検討の余地あり・・・か?
そんなわけで、ユーチューブからの拾い物ですが「日曜夕方の黄色い人」が自身の半生を題材とした”魂の一席”をどうぞ。
なお、来週の水曜日は2020年元日のため勉強会はお休みです。 ブログが通常営業できる保証もありませんが・・・ ではまた。
にほんブログ村
こんばんは。
楽しい時間を過ごせそうな方にもそうでない方にも、12月24日の夜にメリークリスマス。 いちおう”お約束”として書いときました。
昨日のブログにもちょっこし書いたのですが、クリスマスが終わるともう大晦日とお正月は目の前。 お坊さんも必死に走っています(そうか?)
今回の年末年始は、12月30日から1月3日までの平日5日間を「年末年始休暇」にできる場合、9連休になるそうです。
何かのニュース記事で読んだけど、この年末年始に”1日たりとも仕事を休めない!”という方も1割程度いるとか。 お疲れさまです・・・
ブログ主も一昨年の正月は、3が日全部仕事してたなぁ・・・(本当は3日が休みになるはずだったが、2日の朝にシフト変更を知らされた)
その点、今年は「週に最大28時間勤務」の条件もあり、順当にいけば26日で年内最後の勤務をし、27日からはお休みを頂く予定です。
27日の金曜日は、世の中が年末年始モードに突入する前の最後の平日で、気分良く年末を迎えられるかを決める1日となるでしょう・・・
いまのところ「市役所」と「銀行(ATMでも可)」と「かかりつけの病院」に行くのは確定していますが、まだ何か忘れているような・・・?
まだあと2日ありますので、思い出したら追加しようと思います。 で、明日は簿記2級勉強会の2回目です。 それでは。
にほんブログ村
こんばんは。
もう9日寝ると、お正月・・・ いやその前にクリスマスがあるっけ。 24日がクリスマスイブで、25日がクリスマス当日。
キリスト教を信仰する方々にとっては1年でもっとも大事な”お誕生日”、国を挙げてお祝いしようと”祝日”にしている地域もあるんだとか。
有名な英語の歌にもありますよね・・・「メリークリスマス、そして明けましておめでとう(著作権が怖いので日本語訳)」 新年はもうすぐです。
「で、タイトルの質問。 結局どっちを祝えばいいの?」 「24日の夜」 「アッハイ」
通りすがりの”内なるもう一人の自分”に教えてもらえたので、自己解決ってことで今日は以上です。 よいクリスマスイブを!
にほんブログ村
こんばんは。
何気ない会話の中で「アレ」の頻度が増えてきた気がする、アラフォー(何年か前の流行語)のブログ主です。
いや別に加齢による衰えの話をしようってんじゃないんですよ(したくもない)。 例によっていつものグダグダ話をひとつ。
今日は年末恒例(他にもいろいろあるけど)全国高校駅伝大会が行われ、男女ともに宮城県の仙台育英高校が優勝したそうです。
テレビ中継の冒頭だけは見ていましたけど、やはり各都道府県の予選を勝ち抜いた精鋭揃い、良い記録を持っている選手が多いです。
「この選手は楽しみですね、3,000mの記録が13分台(~14分10秒くらい)です」と解説者が注目する高校生が、何人も出てきます。
特に、優勝候補と言われるいくつかの強豪校は「1区を走る〇〇選手の記録は・・・」と、メンバー全員のベストタイムが紹介されてました。
それをもとに「3区までに1分差をつければ、□□高校だな」とか「いやいや、△△高校も5区で1分は詰めてくるよ」なんて予想が始まると。
確かにスポーツ観戦の楽しみ方の一つではありますし、私も野球や相撲でよくやりますけど、結局「やってみないと分からない」んですね。
どーも最近、自分の頭の中だけで世の中の出来事や物語を”完結”させてしまうケースが、増えた気がします。
何かの事件が起こって容疑者の生い立ちが紹介されると「容疑者にはこんな背景があったから、事件を起こしたのかな」とか
スポーツの試合でプロの選手がミスをして「こんな簡単なミスをするんじゃ、プロとして失格だな」とか(もちろんブログ主は素人)。
それが客観的に正しいかどうかは分からないけど、とりあえず「自分の頭で考え出した答えは正しいに決まってる」と思い込むような。
頭の中では「この程度のことなら、自分にもできそうだな」とか「こんな事もできないなんて、信じられない」と自信を持っていても
いざ人前に立ってスピーチをすれば緊張して言葉が出てこなくなるし、ちょっと走ってみればすぐに息が切れて技術以前の問題だったり。
テレビやネットを通じて「世界で活躍するスゴイ人」の姿ばかり見ている(見させられている?)と、自分にも真似できそうな気がするけど
実際にやってみたらできるはずもなくて「できるはずなのに、できない。 自分はなんてダメなんだ…」と落ち込むこともありました。
これとは逆に、頭では「そんなの絶対にムリ! できっこない!」と考えていたことが、やってみると案外できたりするから面白い。
現にブログ主が半年前まで”入門書”を読んでもチンプンカンプンだった簿記3級、できる限りの準備をして受けたら合格できたじゃないのさ。
「アンタはもともと数学得意でしょ? 数字が苦手な私には無理!」と言いたい方も多いはずだけど、これは別に簿記に限った話じゃなくて
自分の頭で考えている”できるかできないか”の判定って実は頼りなくて、「実際に動いてみたら違う結果になる」ことも多いのだなぁと。
そして、実際に動くには体力と気力が必要で、そのために規則正しい生活習慣や適度な運動を心掛け・・・ いかんまた頭で考えてるわ。
明日からまた仕事だし、今日は早めに風呂入って寝ます。 グダ話にお付き合いいただき、すいませんでした。
にほんブログ村